・Canon EOS 6D Mark II Talk [CR1]
- 数ヶ月先のカメラに関する詳細なスペックリストが正しいことはめったに無いが、我々は、議論をするためにこの噂を投稿する。このスペックの情報は、未知のソースから得たものだ。
- この噂で最も興味深いのは、このカメラに現行6Dに搭載されているキヤノン製のDRYOSシステムに代わってAndroidが搭載されるという話だ。
- 噂されているEOS 6D Mark II のスペック
- 24MPフルサイズCMOSセンサー
- 高感度は1.5段分改善される
- 低輝度AFは中央の測距点で-5EV
- 現在2つのAFシステムのテストが行われており、どちらが採用されるかは不明
- 現行機よりもAFポイントが増加する
- Wi-Fi・NFCとGPS
- Qi規格のワイヤレスバッテリー充電
- OSがVxWorks(DRYOS)からAndroisベースの組み込みOSに変更される
- 6D Mark II はキヤノンで初めてのAndroidベースのカメラになる
- デュアルピクセルAFテクノロジー
- タッチパネル
- 可動式液晶モニター
- 新しいゴールドカラーのボックスデザインで発売される
信憑性の低い噂のようなので、話半分程度に聞いておいた方がよさそうです。OS云々の部分はよく分かりませんが、センサー等のスペックに関してはこのまま製品化されてもおかしくはなさそうです。6D Mark II で、AFやファインダー、連写などのスペックがどの程度向上するのかが気になるところですね。
ぺに
話半分なんだろうけど、Androidベースでかえって不安定にならないのか心配。現行モデルで個人的に不満なところはAFの食いつきとシャッタースピードだけかな。
ニコペンタ
ニコンのD5000番台とかもそうでしたが、バリアングルになってファインダー倍率をケチるのはやめてほしいです。
050
元々linuxは組込OSとして一定のシェアがありますが、ワザワザAndroidを採用するメリットがあるのかどうか
アプリの開発とかですかね
Lago
キヤノンの高感度番長としての地位がさらに確立されそうですね。
もっとも、6Dらしい軽量性を失ってほしくないです。
naka
高感度特性の向上と、バリアングル液晶の採用は大歓迎です。
きんたん
大雑把に言うと70Dのフルサイズ版という事ですね。いやぁ、70D使いとしては望んでいる6Dの姿です。欲しいな。
りゅうころ
以前にニコンのAndroidベースのコンデジ使ったことがあるけど
超使いにくかったです。
しかも不安定。
あんな風にはならないでほしい…。
sadowsky
タッチパネルいいですねー。
ファインダーを覗きながら背面モニターでピントを合わせる位置を決められる機能があれば最高です。
柴犬らんとひなのパパ
Androidはやめて欲しいですね。ウィルス感染しそう。
フォレクトゴン
元ネタはDPREVIEWのクチコミからなので、どうなんでしょう。
フニャフニャ
もともとAndroidはデジタルカメラ用として開発されたのが始まりだったのに、いまや組み込まないでくれと言われることが面白いですね。
中村@つくば
> 高感度は1.5段分改善される
開口率や効率が 2^1.5=2.8倍も改善されるなんてことはないので無理でしょう。
高感度の方はほとんど物理で決まっているので夢を見てはいけません。
ネオ
新型Digicの性能込みの話なら
1.5段分の改善って全然普通にあることかと。
ななし侍
>Qi規格のワイヤレスバッテリー充電
何気にこれが便利そう
シン
24MPでAFポイントが増えて、更に高感度に強くなる。
いいですねー。
でも OS変更ってなにかメリットあるんでしょうか?
現行のEOSと使い勝手が変わるとイヤだだー。。。
ジェラ
話半分でしょうけど、フルサイズ70Dいいですね。
Androidの方はまあ出てみないとなんともいえないけど、OS自体は昔よりだいぶまともになっているのでレスポンス的なものは言われなきゃ気がつかない感じにはなるかと。
UIは大きく変えないでしょうし。
Qi採用ならありがたいけど、どうせ採用するならCS100にもその機能も付けてほしいところ。
利便性が格段に上がる。
あとはUSB充電にも対応してくれると助かるんだけどなぁ。
AFは70D並、連写は6コマ止まりって感じかな?
$p$g
AF点はもっと広がって欲しい
餅ゼリー
液晶モニタの仕様はどうなんでしょうね。
せめて最近のEVF並みのドット数ぐらいはあっても良いかと思うのですが。
リピッド
Androidとか
出来ればkissとかで
始めて欲しい所ですね(^^;;
トリスタン
EV-5凄い
hui
現行の6Dの液晶は今時珍しい空気層がある物なので
次機種からは他機種並みのグレードにして欲しい。
シフトレンズと言えばEOS!
一軸電子水準器も二軸化を。
欲を言えばマルチコントローラが欲しい。
通りすがり
高感度の改善やAFの増加など、盛りだくさんの希望がかなえられれば当然製品価格も高くなりますが、それでも皆さんは6D2を買うのでしょうか?
電脳仙人
Android OSと書いてあると6Dの後継機の話ではないような内容ですね。あり得ないですが、パナソニックの「DCM-CM1」のレンズ交換式のようなものを想像してしまいました。
TP
操作系統を5D系にしてほしかったですがバリアングル搭載なら引き続き70D系と一緒ですかね
たるたる
6D Mark II がこの性能で17万円位ならいいなぁ(^^)
わをん
これが本当なら嬉しいですが、高感度1.5段とかEV-5とか技術革新が無いと実現不可能なんじゃないですかね…?
個人的にはダイナミックレンジをもう少し頑張って欲しいです。デュアルピクセルの応用でハニカムSRみたいなことは出来ないでしょうか
さくら
箱の話で、申し訳ないが、
ゴールドカラーだと、別の会社の製品と間違えそうです。
量販店のレジ奥に、各社の箱が積み上げてあるけれど、
現在の勢力図…という見方も出来るんだよね。
ははは
毎度気になってしまいますがシャドウ部の改善はないんですかねー
404z
USBからの充電の対応は時間の問題だと思いますが Qiの方はまだキヤノンは規格団体に加盟もしてないですからまだ採用は考えてなさそうです。
フォレクトゴン
高感度の1.5段向上はAPSCがフルサイズ並になるぐらいですよね。RED dragonとかDXO ONEみたいな方法ですかね。
http://www.dxomark.com/Reviews/DxO-ONE-review-The-Science-Behind-the-Score
みるく
7D2の高感度がぜんぜん向上してなかったのをみると
6D2や5D4も大して変わらなそうな気がするけど…
AF増加やSSとかいろいろ底上げして欲しいですね、kissは新型で結構底上げされたのであんな感じで
けんすけ
楽しみですね。画素数もころあいだし
高感度改善、低輝度AF-5EVは実現すると嬉しい。
ファインダーも、あと少し見やすさを。
6D2貯金は、まだ6万円しか貯まっていないw
6D所有者
正直今の6DからAFポイントとクロスセンサーが増えてくれるだけで良いです
フルサイズエントリーなのに無駄な機能入れて値段上げるような事はして欲しくないです
そういうのは5D4でやって欲しいですね
そし
バリアン液晶と思いきや、取り外し可能な独立した小型のAndroid端末(子機)になっているとか・・・
ついでにその子機にもカメラが・・・
冗談はさておき、楽しみです。
現行機でも満足していますが、やはり一桁機ならAFポイント数はもう少しなんとかした方がいいと思います。
USB充電はできるようになるとありがたいですねえ。
きい
そろそろ派生じゃなくてローパスフィルターレスにしてほしいなぁ
あのにまうす
AFポイントは最低限61ないし65点は欲しいですね。
80Dですら49点に増加するという噂もありますし、
名目上は7D2の上位機種にあたる6D2には相応しい性能を備えて欲しいです。
代行パン
自分も6D所有者さんに同意します。
もちろん機能UPはうれしいですが
あまりやりすぎて値段が高くなるなら
それは6D2ではなく5D4でやるべきだと思います。
6DのスタンスはあくまでフルKissで
問題ないと思ってます。
ルシ坊
EV-5の高感度改善はソニーを意識してだと思うけど
5D4もお願いしたいです。
6Dシリーズは感度性能に特化するんですかね?
FA推奨
可動式液晶だけは避けて欲しいです。
404z
測距点が多ければ70Dや6Dの操作系では持て余すので あまり増やせないはずです。
あえて予想するなら25点くらいか それよりやや多いくらいではないでしょうか。
この操作系でバリアングルが無いというのはもったいないですね。
haco
信憑性は低いんでしょうけど、Androidはやめてほしいですね
DPAFというのも、DPAFより通常のセンサーで出来うる限り最高のものを採用してくれた方がずっと良いです