・MIIT (中華人民共和国工業情報化部)
- 登録内容
承認コード:2015DJ5027
機器の型番: X-Pro2
申請者: 日本 富士フイルム株式会社
X-Pro2の登録内容は、MIITで公開されているExcelのファイルで確認することができます。中国の公的機関のサイトにX-Pro2が登録されたので、それほど遠くないうちに(数ヶ月後?)X-Pro2が発表される可能性が高そうです。
----------------------------------------
MIITの情報を教えてくださった方ありがとうございました。
propro
やっと本命がやってきました!
有機センサーじゃ多分ないので残念ですが、旧機よりどの程度性能が上がってるかとても期待しています。
お金貯めなくちゃ…。
あかさ
外国の認証機関の情報からニューモデルの存在が明らかになり、ここで紹介されることがよくあります。食品とか医薬品、携帯電話などの通信機器なら認証が必要なのはりか出来ますが、カメラはなぜ認証が必要なのでしょうか。
本題と直接関係ない話題で申し訳ありません。
管理人
あかささん
今回の件では内蔵Wi-Fiの電波が規格内かどうかの認証です。
虚弱体質
あかさ様、Wi-FiやBluetoothのような無線機能を搭載した機器は日本も含めて各国の電波法の規制対象だからです。
Wi-Fiを搭載したすべての機器は、販売する国ごとの法律に準拠しているという証明を取得する必要があり、多くの国は認証を受けた機器の情報をインターネットで公開するようになっています。
日本も同様の情報を総務省がインターネットで公開していますが製品発表前には認証を受けた事実を公表しないようにメーカーが依頼できるようです。
ロシアや中国はこれが出来ないんでしょうね。
ぶらりん
センサーはソースがわかってるのでだいたい想像できそうなのですが、ファインダーがどう進化するのでしょう。。。
X-Pro1の最大の特徴っていったらそこですよね。
050
センサは東芝製との噂もありますが
有機センサじゃないんですかね
有機センサの写りに興味があったのですが
bz
新センサーには暗所AF性能の向上を期待したいです。
素晴らしいノイズ制御技術があるのに肝心のピントが合わない…ということが多く、勿体無いなあと感じていました。
ばってら
私もファインダーがどうなるのかが一番興味があります
Pro2には色々な噂が出ましたがファインダーの話だけはまったく出てきませんでしたから
新しいフィルムシミュレーションなんかも期待したいですかね
もちろん今のご時世センサーは高画素化はされると思いますが
高画素、高解像とは別のベクトルを富士には期待したいです
pro1
もう出来上がってるので今更言っても遅いですが・・
ボディ内手振れ補正が実に実に実に欲しい。
魅力的なXF単レンズを三脚無しで一日中スナップできたら
どんなに素敵だろうかと思います。
pro2とT2が今後を占いそうなので登場までドキドキです。
takamura
冬のボーナス合わせで来るんですね。
のだ
>あかささん
カメラの場合、WIFIとかの電波関係だと思いますが……。
でもレンズの認証は何の認証なんだろうね。。。
あかさ
あ、WifiやBluetoothでしたか。
納得です。
そうするとカメラが認証の対象になったのは比較的最近のモデルからですね。