・(FT5) More confirmations: Leica 100-400mm announcement in February at Cp+.
- 2番目に信頼できるソースが、LEICA100-400mm が2月のCP+で発表されることを確認した。そして、価格は2500ドルになるはずだ(パナソニックは、正確な最終的な価格を彼に話していない)。このソースは、100-400mmの最終的なプロトタイプレンズを手にしており、写真からの印象と比べて小ささに感心したと述べている。
パナソニックの100-400mm は、来年の早い時期に登場すると言われていましたが、どうやらCP+でお披露目される可能性が高いようですね。オリンパスの300mm F4 も近日中の登場が噂されているので、m4/3は2本の超望遠レンズが同時期に登場することになりそうです。
100-400mmは、最初に公開されたモックアップの画像ではかなり大きく見えましたが、実物は小さく感じるということなので、換算800mmのズームとしては使い勝手のいいレンズに仕上がりそうですね。
ぺいくん
んー、1200ドル→2000ドル→2500ドルと、予想価格がうなぎのぼりですねぇ。
m
個人的にはフードがどんななのかも気になったりします。
大きさ、40-150mmF2.8といい勝負かやや大きいくらい?
このレンズに関する話が続々出てくるようになるとやはり対抗レンズ(オリのサンヨン)がそろそろって話なのかな?なんて思ったりしつつ、どちらにするべきか悩みます(苦笑
しらが爺
おお! カメラに装着した写真が載っておりますね。
結構小さめに見えますね。
これで重さもそれなりに軽ければ言うことありません。
オリからも同時期に300mmF4レンズが出るようなので、M4/3持ちとしては楽しみであります。
今冬の鳥撮りに間に合うとよろしいですね。
hiro
このレンズに関しては、然程興味ないんですが、重要なのは、以前「ライカブランドのズームは予定に無い」と話しており、事実マイクロフォーサーズのライカレンズは単焦点ばかりでした。
そこにズームが出た…ということ…今後、他のズームも期待したいところです。
lulu
100-400/4.0-6.3はコンパクト!ではそんなに高価なレンズになるのでしょうか?スペック的に100-300/4-5.6の跡がまであるような・・・。希望です。
300/4はカリカリで重い。100-400/4-5.6はライカの名があるだけにそこそこの描画+軽量コンパクト。
そうなら選択肢ができて嬉しいのですが。
ライト
やはり明るさより小型化を優先したんですね。
ただ現在のセンサー性能ではISO感度の許容範囲的に、素早い被写体は明るい間でしか撮るのが難しいように思います。
これでお値段もそれなりにすると、ちょっと手を出し辛く感じますね。
F2.8やF4の通しや単焦点等でよりハイグレードなレンズも用意されるか、センサー性能(特にISO感度)が劇的に向上するといいですね。
zzz
おお。写真だと小さそうに見えます。GH4が大きいせいもあるでしょうが…。
これだと EF70-200mm/F4L くらいのサイズ感になるのでしょうかね。
Treador
CAPA2015年12月号にもベータ機?の写真が掲載されており、かなりコンパクトだと思います。リンク先ではgx35-100との比較も示唆されており、楽しみです。
棒燃
F6.3はいくらなんでも暗すぎでしょう。
舞台などで使うにはせめて5.6は欲しい。
みや
安い買い物ではないので、さしあたってはオリンパスの300との二者択一。同時期発売は重い。
さて、どちらを優先するかで考えると、シャープなオリンパスとしっとりのパナソニックというレンズ特性はわかっているけれど、単焦点かズームかも悩ましいところ。ズームのほうが便利ながら、35ミリ換算で800ミリにまでなる重量級レンズ、しかもF値6.3ではたして手持ち可能なのかな?GX8ならデュアルIS仕様ながら、どこまで手振れ防げるか?GHやGMでは厳しそう。結構、パナソニックの手振れ補正の真価が問われそう。
ゅぃ
普段、GH4に100-300を付けて使用してます。
何となく、以前の写真より心なしか少し小さく見えます。
それはかなり嬉しい。
でも、予想のお値段はだんだん上がっている様な気がします。
それはかなり残念…。
取りあえず、そんな遠い未来でもないので、見守るとします。
松
かなりコンパクトで軽そうですね。
パナソニックは小型軽量でいて写りも悪く無いレンズを作るのが得意な印象が一層強くなりそうで非常に楽しみです。
パナソニックの小型軽量に対してオリンパスはより大型で重く明るいものが揃っていけばマイクロフォーサーズのレンズの選択肢が充実してとてもいいと思います。
F
hiroさん
このNocticronのインタビューでは、
「特に「ズームレンズはルミックスブランド」、「単焦点レンズはライカブランド」と決めているわけではありません。」
と言っていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140224_633945.html
みすた
暗いっちゃ暗いけど1/3段なんだよね
暗すぎというほどのものじゃないと思うが
価格に見合わない数字には感じるけど
Maniakuma
100-300も良いレンズでしたが、400ミリに伸びただけで2500ドルは高すぎでしょう。
実売15万円がいいところだと思います。
マイクロフォーサーズで高すぎるレンズは売れませんよ。
鈴木
100-300mmの写りに不満でしたがこの値段では気軽に買い換えというわけにはいきませんね・・・お値段据え置きで100-300mmリニューアルの方が嬉しいんですが
通りすがりmk2FR
日陰や夕方の撮影でシャッタースピード確保するのが
結構きつくなるんじゃないかなぁ
ISO6400以上でまともな画質のセンサーが出てくれば、使えるかも
パナにはその目処があるのかもしれないね