DxOMarkにオリンパスE-M10 Mark II のスコアが掲載

DxOMark に、オリンパスOM-D E-M10 Mark II のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Olympus OM-D E-M10 II sensor review: Solid performer 

 

 E-M10 II     E-M10      E-M5 II      E-M1        GX8    
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
73 72 73 73 75
Color Depth
(色の再現域と分離)
23.1 22.8 23 23 23.5
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
12.5 12.3 12.4 12.7 12.6
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
842 884 896 757 806

  • E-M10 II のスコア73 は、E-M1 やE-M5 II のようなずっと高価な機種と同じトップレベルのスコアだ。しかし、このカテゴリでベストのカメラは、20MPセンサーのGX8だ。
  • 旧型のE-M10と比較すると、E-M10 II は総合スコアがわずかに改善しているが、両者はほぼ確実に同じセンサー(少なくとも非常に近いセンサー)だ。テストでは、E-M10より色再現とダイナミックレンジのスコアが若干良くなっており、高感度は互角だ。
  • E-M5 II のセンサーもE-M10 II と同じだと推測されるが、E-M1のセンサーは像面位相差AFを搭載しており測定結果のグラフもE-M10 II やE-M5 II と一致しない。
  • E-M10 II は、5軸手ブレ補正や高性能なEVFが採用され、使い勝手も改善されており、もはやエントリーレベルのモデルという感じはしない。価格も手頃で中級機のE-M5 II と同じセンサー性能なので、E-M10 II は間違いなく魅力的な選択肢だ。

 

E-M10 II のセンサーは、旧型と同じソニー製の16MPセンサーが採用されている可能性が高そうですね。このセンサーは少し古くなってきていますが、スコアを見る限りでは最新の20MPセンサーと比べてもそれほど差がないので、まだまだ現役でいけそうです。

オリンパス機で新型センサーが採用されるのは、来年の登場が噂されているE-M1 II からでしょうか。