・What's next from Panasonic: GM7, Leica 100-400mm lens and later the GH5!
- 以下は、パナソニックのマイクロフォーサーズ製品にについての非常に信頼できるいくつかの情報だ。
- パナソニックの次のm4/3カメラはGM7で、春に発表される
- GH5は9月のフォトキナで登場する
- ライカブランドの100-400mmは、次の春に登場する - まだ確実ではないが、いくつかの新しい大口径単焦点レンズも登場する可能性が高い。レンズのスペックに関する情報はまだない。
内容的には、これまでの4/3rumorsの噂と近いものになっているようです。来年のパナソニックは、GH5やライカブランドの超望遠ズーム、大口径単焦点レンズなど、ハイエンドの製品が数多く登場しそうな雰囲気ですね。
新しい大口径単焦点レンズのスペックは不明ですが、42.5mm F1.2クラスの大口径レンズが他の焦点距離でも登場するのでしょうか。
タコ〜ル
大口径レンズは25ミリのf1.2だったら買いたいですね。鏡銅なんかの質感も上げて、自社の25mmf1.7とオリンパスの25mmf1.8に市場を食われているのをなんとかしようとしているのでしょうか。
換算20mm未満の単焦点もないですね。
あるいは単に立ち消えになっていたマイクロフォーサーズ版のサンニッパ(150mm f2.8)が出るのかな。。。
s
パナ一社でかなり良いラインナップになってきましたね。
小: 12-32(14-42), 35-100(45-150), 15, 25, 42.5
大: 12-35, 35-100, 25, 42.5, 100-400
特殊: 14-140, 8, 14, 20, 30, 45, 7-14, 45-175
型落ち: 14-45, 45-200 (14-42, 14-140, 14, 20)
http://panasonic.jp/dc/lens/road_map.html
新しい大口径レンズはやはり広角でしょうか?
もしくは、25mmも20, 14と(事実上スキップして)順番に来てますので、考えられます。
以前の噂や25/1.7の登場も合わせて考えると、リニューアルに際して25/1.2へと変更される可能性もあると思います。
パナの唐突なF1.7レンズ群のリリース、パナ150/2.8とオリ40-150, パナの100-400とオリの400/4, パナのNocticronシリーズの噂とオリのF1.0シリーズの噂、などなど、協力し合う気は無くなってしまったのか⁉︎な二社の動きに注目ですね。
しゃん
GH4がG7と同じDFDなら来年秋以降でも構わない気がする
アップデートできない理由がハード面で存在しているのかな
それに動画撮影が前提のモデルならGX8みたいに手ぶれ補正をハイブリッド化させたモデルじゃないとソニーを引き離せない気がする
カメ男よっす
ソニーは最新技術を攻撃的といえるまでに導入し、高級路線を確立しつつありますが、パナソニックは一般アマチュアカメラマンが「頑張れば手が届く」というレベルをターゲット層にすればいいと思います。
GH5とはいえ、対抗機種は噂のニコンD300S後継機、キャノンEOS 7D MarkⅡだと思います。差別化を図る要因として4K60p動画対応が挙げられるでしょうね。
もしGH5が来年のフォトキナまで出ないとなれば、原因は4K60p対応のための熱対策で苦戦しているのでしょうか?
ただGH4発表が2014年の1月や2月(CESだったかな?CP+だったかな?)だったので、スパン的に来年のフォトキナまで持ち込んでも、まだまだ2年半強ですから、じっくり時間をかけて完成度の高い製品に期待です。
できれば全画素読み出しの4K60p動画対応で、位相差AFとDFDのハイブリッドAFを採用してほしいです。じっくり金を貯めて待ってますんで(笑)!
Kyo
できればスチル用とムービー用で2つの機種に分けてくれないかな?
スチルだけに使う身としては使わないムービー用で価格が上がり重くなるのは避けて欲しいのですがね(*^_^*)
hui
電子補正無しで真のプレミアムレンズに期待してます!
また、カメラ内の絵作りを外部RAW現像で完全再現出来るように!
23
そろそろ17mmのパナライカが欲しいですね
15mmはちょっと広いですし
17mmF2.0ズミクロンくらいでそこそこ小さくて写りがいいものが欲しいです
口径を犠牲に手振れ補正も入っててくれたらなおいいですね
BAA
現在のGHシリーズは静止画(最強ではないが)ハイレベル、動画は最強という面白い立ち位置を確立していると思うので、これからもその路線を貫いて欲しいです。
欲を言えば、4K撮影のダイナミックレンジ拡充、m4/3ネイティブ画角で60fps対応、そしてボディ内手振れの動画対応をしてくれれば例えボディ40万でも買いたい!
ライト
GM7はGM1路線かGM5路線かGM1とGM5の統合機かGMの新たなラインか、GX8が大きくなったのでGX7とGM5の中間ラインかコンセプトが気になりますね。
GH5は出るとしたら4K周りが強化されていないと訴求力に乏しいので60fpsは達成してきそうですね。
流れ者
GH5は来秋までおあずけですかー。
思ったよりGH4のスパンが長いですね。
来年末発売だとGH4から2年半開く訳で。
例のGH4Rはこのせいだったんですねェ…
とっとおと。
>GX8はスペックは良いんだか高い
スペックは高く値段は安くなんて、言うのは簡単ですけどね…。
更にそれをGMサイズでというのはどうなんでしょう。
アノニマ
GH5のみならず、パナソニックのスチル・動画ハイブリッド機への期待は、第一にダイナミックレンジです。
一時期噂のあった、動画機で15+EVのダイナミックレンジは、どうなったんでしょうねぇ。
これが実現して、4Kフォトでも可能になれば、言うことないのですが。
デシンセイ
Wスロットでお願いします
赤坂
25mm F2.5 ですか…既に25mm F1.4 の高評価のレンズがあるので、F値が少し変わったくらいでは使い分けが難しい気がします。
パナの単焦点はどれも高性能ですが、14mm f2.5 のパンケーキがイマイチなので、これを強化して欲しいです。
あと10mmあるいはそれ以下の広角の単焦点を、できればパンケーキで欲しいです。
(`・ω・´)
GH5は全画素読み出しの4K60p動画対応、デュアルスロット、EVFもGX8の倍率0.77倍、Dual I.Sは動画撮影に対応
GM7はGX8のセンサーで4Kは厳しいからなしかあっても5分ほどの短時間の撮影でOK
EVFも236万画素にアップで液晶画面を16:9から4:3にしてボディも少しサイズアップ
レンズは10~14mmでF1.8、動画用に12-60F4電動ズーム欲しいです
あと来年でFZ1000とLX100が2年経つので後継機が出そうなので楽しみです
TENCHO
GM7には大変期待しています。
GM1の大胆なダウンサイジングと家電テイストなデザインを個人的には高く評価しています。ぜひともその路線は守って欲しいです。
というか下手に機能を追加しなくていい センサーとかエンジンの刷新だけでいい。
高機能モデルはGXに任せて、ポケットに入るカメラを作って欲しいです。