・Superzoom Development Mentioned Again [CR2]
- 新しい高倍率ズームに関する、以前とは別の情報を得た。焦点距離に関する情報は無く、このレンズがEF28-300mm F3.5-5.6L IS の直接の後継機かどうかも聞いていない。
我々は開発されているレンズはシネマEOS用で、スチル用ではないのではないかと思っている。EF28-300mm F3.5-5.6L IS が、これ以上の新型のための開発費を正当化するほど人気があるとは思えない。
現行の28-300mm F3.5-5.6L IS は高価で大きく重いレンズなので、キヤノンにもニコンやタムロンの28-300mmのような、もう少し安価で手軽に使えるフルサイズ用の高倍率ズームがあってもいいかもしれませんね。
Canon Rumors はシネマレンズの登場を予想しているようですが、EFシネマレンズには既に高倍率ズーム(CN-E30-300mm)がラインナップされているので、ここはスチル用レンズの登場に期待したいところです。
saba
EF28-300mm F3.5-5.6L ISは私の使い方では他に代わるものが無いので非常に多用するレンズですが、重さと画質はもう少し改善して欲しいですね
重さは一本で賄えることで帳消しとしても画質はもう少し今風にして欲しいです。
望遠側ではF8くらい絞らないと周辺部が悪すぎます
暗いシーンでは困ります
昔の35-350とかの方が使いやすかったりしますが…
できれば50-400なんか作ってくれたら非常に重宝します
TP
フルサイズ向けの高倍率ズームも悪くないですが、APS-C入門機を使う人向けに17-300とかの高倍率を出した方がいいような…?
けん
現行機は大きく、重く、画質もイマイチときて人気がある訳がない。
ただ、高倍率ズームの需要はあると思いますので、新レンズには期待したい。
菜梨
私もsabaさんと同意見で重さ大きさはある程度仕方ないとして画質面で向上したレンズを出してもらえればと思います。
携行しやすさで勝負するとなるとタムロンやAPS-Cでの高倍率ズームとの比較になりそれらには多分価格面でも手軽さでも対抗できないでしょう。
現行28-300より大きく重くなっても画質に最近の画素数に見合うような向上があれば需要はあると思うのですが。
みみ
EF-S18-200 IS STMの可能性の方が高い気がする・・・
taro
>EF-S18-200 IS STMの可能性の方が高い気がする・・・
価格次第だと思うけど、シグマやタムロンが300mmまで出してるので、さすがに200mmでは物足りないねぇ。
一時期、EF-s18-300ISSTMの噂もでたけど、どうなったんだろう。価格面で折り合いが付かないのかなぁ。
シグタムの値段からすると定価10万円以上になりそうだけど、APS-C機を買うような層の人はレンズにそこまで出す人は少ないだろうなぁ。
タク
キヤノンは高倍率ズームレンズに消極的なメーカーだと思っていたので、この噂が本当ならうれしいです。
EFレンズでもEF-S,EF-Mでも高倍率ズームの需要はあると思うので。
私はEF-S18-200 IS STMもアリだと思いますよ。
EF-S10-18mmみたいに、プラスチックレンズを使ってビックリするような軽いレンズを作ってくれないかなぁ。
のの
28-300L、使用頻度が一番高いレンズです。
重いのは、ネオプレーン素材のストラップを使っててます。
画質に関しても、98%がL版でのプリントなので、
気になりません。
でも、最近のキヤノンのサイトを見るとLレンズばかりなので、
メーカー純正として、もう少し値段を抑えた廉価版のレンズを希望します。
そういう意味で、28-300の廉価版を出してほしいです。
当然、EF-SとかEF-Mではなく、EFで出してほしいです。
実売が10万以下なら嬉しいんですけどね…
発砲スチロール
こういう高倍率ズームこそdoレンズ使って軽く仕上げて欲しいものです。
Th
広角側いってほしいなぁ。。先日特許でてたEF-S15-105希望!!
トリスタン
以前の催し物でキヤノンの方に聞いたことがあるのですが、高倍率ズームはキヤノンとしては許容できない劣化だとか
KAZU
EF 24-250㎜ F3.5-5.6L IS USM が 良さそう?
菜梨
「エンジニアの嗜み」にて、24-300mmのパテント公開の記事が取り上げられていますね。
出願日・スペック含めて現実的な気がします。
ずん
ハンドリング重視の高倍率ズームならEF-Sが好適かと思いますが
EF-S18-200mmでも定価89,000円ですからね。
ここにさらなる倍率やフルサイズ対応などがのっかるとなると
本当に価格面が怖いです。
通りすがり
強力な50-500が欲しい。。。