・Fujifilm Fujinon XF 35mm f/2 R WR Lens Review
- このレンズは金属外装で美しい仕上がりだが、コンパクトサイズの割りに意外なほど重い。
- フォーカスリングはかなり重いが、良好な感触でスムーズに回転する。このフォーカスリングはモーター駆動で、伝統的なフォーカスリングの感触とはかなり異なっている。
- 最短撮影距離35cmで、このクラスのレンズの平均よりも若干寄れる。
- 解像力は、中央はF2.8からF11で際立った値(outstanding)で、F4がピークだ。F2とF16でも素晴らしい値(excellent)で、F2.8-F11の値とそれほと変わらない。これは並外れて優れた結果で、絞り値にかかわらず均一な解像力は称賛に値する。
- 隅の解像力は、F16以外は全ての絞り値で素晴らしい値(excellent)で、これも賞賛に値する。ここでも解像力のピークはF4だが、絞り値による解像力の違いはそれほど無い。
- 倍率色収差は、中央ではほとんど見られず問題はない。隅の値も小さい(およそ0.2-0.7ピクセル)が中央ほど小さくはない。しかし、色収差が目立つような被写体でも問題は起こらないだろう。
- 歪曲は-0.506%のタル型で、良く補正されており問題はない。
- 逆光耐性は極めて良好で、太陽を画面内に入れた場合でも良好だ。逆光でもしっかりと色が保たれており、コントラスト低下の兆候も見られない。
- ボケはスムーズで素敵だ。ほぼ完璧に円形の絞りもボケの良さに貢献している。この魅力的なボケは、極めて雑然とした背景でさえ良好に保たれいる。
- AFは静かで速く迷いも見られず、全体として申し分のない性能だ。
- XF35mm F2 は、解像力は非常に均一で性能は素晴らしく、防塵防滴で、使い勝手は良好で、鏡筒の仕上げもハイクオリティで、このレンズを好きにならずにはいられないだろう。このレンズは富士フイルム機の理想的な標準レンズだ。
- 良い点: ハイクオリティな造り、見事な画質、高速で静かなAF、便利な絞りリング、防塵防滴。
- 悪い点: 付属のフードがねじ込み式。
総合評価は5点満点のエディターズ・チョイス賞で、レビューの結論もベタ褒めに近い内容となっています。以前のLensTipのテストでは、このレンズは、周辺部の甘さが指摘されていましたが、このePHOTOzineのテストでは、周辺部も開放からかなり高い値で、全体的に非常に良好な結果が出ているようです。
takamura
付属フードは疑問なので、別売のフードの材質を変更などして、改めて付属として欲しいです。
くらむぼん
以前の別のレポートとはだいぶ印象が違いますね。
先日、富士フィルムスクェアで試させてもらってら、好印象で欲しくなりました。
でも、Pro-2のキットレンズになるかもしれないと考えると、そんなに遠くないであろうPro-2発売までは我慢します。
カメラ小僧
富士のレンズは外れがほとんど無く、良い評価が多いですが、
ここまで、褒められていると、使って見たくなります。
昨日、別のマウントのレンズを買ったばかりなので、
しばらくは、購入しませんが、それにしても、魅力的にどんどんなっていきます。
F
さすが富士フィルムですね。
私が店で持った感じは小さかったですが、全然重たくは感じませんでした。
写りは太鼓判、値段も安いし狙っています。
こむぎおやじ
雨天時に使えそうなのでサンプルをよくチェックしていますが、今回のePHOTOzineのレポートは褒めすぎ。ピントはきているのでしょうけどイマイチシャキッとしていないものが多く感じますし、パンフォーカスで撮ったものは角が流れてます。人物やボケ重視の写真にはまあまあ良さそうですが、これでXFレンズなのかな~と感じます。
発売前は買う気満々でしたがこれではな~と思案中です。
norinagao2000
すごいですね。これは欲しい。。。元サイトの欠点で、富士のカメラにしか付かないってあるのは、欠点なのか?とおもってしまって笑ってしまいました。
きんぐ
以前の評価レポート違いすぎで笑ったw
使用中ですが、鏡胴の作りがよくAFも速く気に入っています。
もう少し使ってみてF1.4を残すか検討かな。
フードはF1.4でも他社のねじ込み式のものを使ってたので違和感なし。
何気にレンズキャップの作りがよくなってますね。
ぽん
うーむ、以前のレビューと違いすぎてどっちを信用していいのやら。
このレビュー通り周辺の解像力の良さと色収差がしっかり補正されてるなら是非欲しいところだが、やっぱりピント位置による描写能力の変化は1.4の方が優れているのかな?
味噌納豆
http://admiringlight.com/blog/fuji-35mm-f1-4-vs-fuji-35mm-f2/
ここ比較を見る限り、中央の解像は同じくらいで、周辺はF2の方が良いですね。
roxas
過酷な環境での専用レンズって位置付けなんでしょうか?
35F1.4が素晴らしいだけに、イマイチこのレンズの価値が見出せないです。
わをん
個人的には同じコンセプトの23mmWRが欲しいです。
評価が分かれるということは個体差が大きいのでしょうか…?
photon
各サンプルを見て、個人的にはこのレビューの通りの写りかな、と思います。
中央と周辺で描写が違うタイプのレンズなので
それを問題視するかオールドレンズ風の個性とするかで
評価が分かれるのではないかと思います。
周辺が悪いというより中央が良すぎなのかも知れませんね。
マスタング
持っているので、参考程度ですが。
1.4と比較して、写りはそんな変わらないです。色の癖も似ている傾向
絞りリングの操作感が重くていい感じです、気に入っています。
買って失敗だった、という事にはならないと思いますね。
他の富士のレンズ群と比較して突出した写りでは無いかもしれませんが充分スタンダードの性能を持っています。
1.4を持っている人が追加で買う必要性があるかは微妙ですが、持っていないなら2.0に軍配でしょう。入れ替えもOKだと思います。
因みに、ブラックボディにシルバーレンズは似合いませんw
xer
味噌納豆さんが上げたサンプル、隅の解像力すごいですね。
個体差が大きいのかなぁ。
どちらにしろ標準35mm派の私は買いませんが…