・First pictures of the Nikon D5 DSLR camera
- この2枚の画像は、近日中に登場するニコンD5の画像だ。D4Sと比較すると、新型のD5には上面に新しいISOボタン(MODEの代わりに)が採用され、録画ボタンが横に移動している。そして、D5のラベルの上にマイク穴がある。赤い流れるようなラインも新しいデザインになっている。
- (アップデート)指で隠されたFn1ボタンの下に、3番目のボタンがある。
ニコンD5は噂通りD4Sとよく似たデザインでキープコンセプトのようですが、確かにボタン配置やマイクの位置、シャッターボタン下側の赤いラインなどに若干の違いがあるようですね。装着されているレンズは、ニコンではなくシグマのレンズでしょうか。あとは、背面の画像も見てみたいところですね。
D600
個人的に結構好きなデザインです。しかし、赤いラインはなんとも不思議な形になりましたね。
chapel
来ましたね!isoボタン変更なんですね。操作性変わるのでしょうか。D810ユーザーですがD一桁の操作性が降ろされてくると思うので気になります。
デザインはD4系のヌメっと曲線デザインから面取で直線に変わりましたね!個人的にはNikonはカクカクしたデザインが良いのでこちらのほうが良いです!
ニコペンタ
ペンタのエッジが効いていてかっこいいです
デジタル暗室
エルゴノミクスでどんどんマルマルとした感じになってくだろうなぁ、と思ってたからファインダー周りに直線的要素が増えてカッコいい
jin
これも伝統のジウジアーロなんでしょうか
D4の方が洗練されてると思う。赤いラインは違和感あり
中村@つくば
iso ボタンは左手じゃなくて右手にあるべきだと思うのでこれで統一してほしいところです。
D600
個人的に結構好きなデザインです。しかし、赤いラインはなんとも不思議な形になりましたね。
HD
やはりニコン機には今回みたいな
カクカクとして無骨なデザインが
相応しいなと思います。
.
ISOボタンを右手側に移動したということは、自分もそうですが、ISOボタンを録画ボタンに割り当てている人が多かったのでしょうか。
type300
D5は、この写真で見る限り、D3とD4を合わせてファインダー周りのエッジを効かせたデザインですね
それから、この写真だと、ファインダーの造形や面の取り方が、F3を彷彿させる感じです
D4が、EOSを意識し過ぎた様なデザインだったので、D5はニコンらしくて良いと思います
只、写真のモデルは実機なんですかね なんとなくですが、質感がモックアップのような印象を受けます
パックマン
D3が好きでD810がメインの今も手放せないでいます。D5には、D3の面影がありますね。
yayaya
D750のようにボディが薄く(握りが深く)なると予想したのですが、そんなに変わらないようですね。
しみず。
なんかF5やD1シリーズに里帰りしたような感じで、カッコいいですね。
しかし、このペースで行くと、D9まであっという間に行ってしまいそうなのですが、その後一桁機はどうなるんでしょうね( ^ω^;;
D5、1DxⅡ、α99Ⅱ…来年は最上位機種が目白押しになりそうですね
Taku
赤いラインは、D3を反転させた感じで、
一層NIKEのスォッシュみたいです。
スペックのリークが楽しみです。
Ty
正統進化モデルなのですね。
もう形は完成しているのですね。
忍者
10ピンターミナルの位置、向きに一工夫が欲しい。
使いにくくて‥。
ライト
グリップ部はD810のような造形ですね。
Fn1ボタン下にあるという3番目のボタンはMODEボタンでしょうか。
ペンタ部はカドが現れて一眼レフ感が出て良くなったと思いますが、赤いラインは正直変に感じます。
ここはD4系のような細く主張を抑えた赤いラインのままであってほしかったです。
a
えっ?
Modeボタン多用してるけど・・・
D1から始まり、ミドル機以上は全部あの位置にModeボタンがあると思うのだけど、こんな変更はカンベンしてくれ。
確かに現在録画ボタンにISO変更機能を割り当ててるから、左手でISO操作したいと言う意見が多いのは分かるけどさぁ。
ボタン増設にしてほしいなぁ。Modeボタンなくなると本気で困る・・・
荒川
グリップ部を見る限り、薄くはしなかったのでしょうか。
もう少しグリップが深い方が、持ちやすいと思うのですが。
るるる
プロ用のなのでデザインの影響はさほどないのかもしれませんがあまりカッコいいデザインとは思えない
type300
しみず。さん
>このペースで行くと、D9まであっという間に行ってしまいそうなのですが
D5も含めて、1モデルでライフサイクルが2年なので、マイナーチェンジモデルのSとあわせて残り10モデルあるので、あと20年持ちますよ(笑)
オリンピックだと、冬季も入れて後10大会
20年後だとミラーレスが台頭している可能性が高いし、一眼レフが続いていたとしても、D一桁機のネーミングは、D9sの次は新しいネーミングルールになるのでしょうね
それから、下衆の勘繰りですが、この写真のD5は、ファンがD5のデザインを想像して、3Dプリンターで作成したとは考えられないですかね レンズもシグマですし そうだとしても完成度は途轍もなく高いですが
たるたる
D5 かっこいいですね!
1DxⅡ も早く見てみたいなぁ(^^)
管理人
type300さんへ
>F5
こちらで修正させていただきました。
.
modeボタンの件ですが、きっと玉突き的に
録画ボタンに割り当て可能になってるんじゃないかと思いますよ。
通りすがり
>グリップ部を見る限り、薄くはしなかったのでしょうか。
>もう少しグリップが深い方が、持ちやすいと思うのですが。
言われてみれば、グリップが浅すぎますね。D4と見比べましたが、D4には握った指の指紋部分を受け止めるへこみがあり(里子に出した歴代D1桁にもあったと思います)、思いのほか軽い握りでもホールドできます。これを1桁機からわざわざなくなるのは少し考えにくいです。
hui
ライバルの様に「一等地」へISOボタンを奢ってきましたね!
ISOを自在に手繰る近年主流となった撮影技法の表れでしょうか。
D750の様な幅の狭いグリップは、同機の用途目的に合わないでしょう。
ケットシー
個人的には鉄人28号みたいなD4の方がカッコいいと思います。
このD5のデザインが下位の次期Dシリーズに下ろされていくんでしょうね。
xer
D750、D5500とモノコックボディでグリップの薄型化をしてきたのに、D5ではやらないのかな?
まお
D4よりもカッコ良く見える。
気のせいですかね。
かりふらわ
xerさん
>D750、D5500とモノコックボディでグリップの薄型化をしてきたのに、D5ではやらないのかな?
理由の1つにボディを薄くなると、1/8000対応の
シャッターユニットを入れるのが難しくなることがあるようです。
詳しくは下記リンクを参照してください。
D1桁で1/8000に対応しないなんてことはありえないでしょうし。
ニコンD750の小型化技術(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20141020_671710.html
daipa
基本プロユースですから、咄嗟のISO の操作には、このボタン位置は利にかなっていると思いますが。
にこにこにこじー
D一桁機にデザイン性や所有の満足度などを求める人は少数でしょう。そういうニーズで買う方もアジアの諸外国にはいそうですけど。
D5も4年限定で使用する機材である宿命からは外れません。
私はD5のデザインは極論D4のままでも全く構いませんし、それでも発売時に購入します。
むしろ身体になじんだ操作性が大きく変わる方が嫌です。
ただD3からD4への進化の際には、かなり「手触りや操作性」の進化を感じましたので、今回もリファインに期待しています。
D5がD4に劣る部分は何ひとつ無いと、ニコンを全面的に信頼しています。
発表の当日、ニコンへ発注の電話を入れる予定です。
写歴30年
>にこにこにこじーさん
いやいや、D一桁機にデザイン性や所有の満足度などを求める人は僕も含めて少なくないと思いますよ。それは逆にカメラとしての機能・性能を含め購入する際に極めて重要なポイントだと思います。
自分は仕事で使うプロだけではないので、毎回モデルチェンジする度に買換えたりは出来ません。当時新品購入したD3sを今でも大切に使用しています!所有の満足感が無かったら手放して新機種購入資金の足しにしていると思いますが、そうはしませんでした。
D5に関しても自身それらを考慮して購入するかどうかを検討すると思います。