- サムスンが、ニコンがNXテクノロジーを買収するという話を、Amateur Photographerに送られてきた公式声明で否定した。
先日、ニコンが、プロフェッショナル用のミラーレスシステムの開発を可能にする策として、サムスンNXカメラの技術を獲得するという憶測が、ネット上で大きく広まった。
しかし、今朝、Amateur Photograper に送られてきた声明で、サムスンのスポークスマンは「メディアが報じた、ニコンが我々のNXテクノロジーを買収するという報告は真実ではない」と述べている。
ニコンのスポークスマンは、先日、Amateur Photographerに「噂にはコメントしない」と述べている。この噂はMirrorless Rumors から出たものだ。先週、サムスンは、イギリスでのカメラの販売を段階的に廃止することを認めている。
先日のニコンのNX買収に関する噂を、サムスンの広報が正式に否定しました。個人サイトが流した噂について、メーカーが公式にコメントするのは珍しいですね。今回の件で、あまり騒ぎが大きくなるとまずいと判断したのでしょうか。
今回の買収の件では、Nikon Rumorsも10個の理由を挙げて、Mirrorless Rumorsの噂を完全否定しています。
ヨッシー
先日の記事のコメントが凄いことになっていますし、全体の規模で考えたら波紋はでかそう。わざわざ初めてコメントして嘆く方もいるくらいですし。
ニコンユーザーらからしたらニコン直々に否定したら安心でしょうが、まぁ噂ですし...
anyu
「ニコン and サムスン」の一報は、個人的には今年の5大ニュースに入るほど衝撃的かつ信じたくもない話題でありましたが、それが誤報であったのなら、取り敢えずホッとしました。しかしその「否定」を本当に信じて良いのかどうか悩む所です。杞憂に終わればよいのですが、、、。
N
技術を買うだけならともかく、パートナーシップにはメリットが皆無ですし、ソニーとの関係を悪くしてまでサムスンのセンサーを使う理由もないでしょうし・・・。
M.T.H
否定されて何よりです。個人的には嬉しい限り。
引き続きニコンのプロフェッショナルミラーレスには期待してます!
高画素化とそれに伴うAFの信頼性はもはや一眼レフからミラーレスへの流れをとめられないでしょうからね。
しゃんぱん
とりあえずは否定されましたが、今後、ニコンとサムスンの距離感は私にとって懸案事項になりそうです。
pa
まあ、そりゃ事実がどうあろうが非公式なリークは否定するでしょうね。
本当にそんな話は無いのかも知れませんし、本当は水面下で話が進行しているが現時点では否定しているだけかも知れない。
不確かな話で一喜一憂するのが噂話の楽しみ方ですし、精々踊るとしましょう。
グッチィ
お互いの会社の株式相場にかかわってくる話しなので正式合意するまでは、否定するでしょうね。両社
ゆきー
NikonとSamsunの共作、得意分野を持ち寄れば、凄く良いカメラができる可能性を秘めていて、なかなか絶妙な組み合わせだと思っています。
日本では抵抗があるでしょうが、世界戦略を考えたら、良い選択肢の一つかと。
噂は飛び交いますが、部外者の我々は、冷静に成り行きを見守るしかないですね。
中野
これ系は決まっていても正式発表するまで肯定しませんし、無ければ無いで肯定しないので何とも言えませんが、
「撤退する他社のミラーレス開発部隊をニコンが買収とセンサー供給のパートナーシップ」という話はそれなりに合理的であり、
サムスンでなければ肯定的にとられたであろう事を考えるとどうなんでしょうね。
eagle1
本当に誤報だったのでしょうかねー。
火のないところに煙りは立ちませんから。
いずれにせよ、ニコンのフルサイズミラーレスの行方が心配です。
天馬
初めて投稿します。
サムスン側からの否定は大勢としては朗報ですね。
ニコン側からも正式に否定していただきたいです。
C.O.H
ヨッシーさんがおっしゃるように、
前回わざわざ初めてコメントした者です(笑)。
このサムスンのコメントは理解できます。
事実がないのに噂が独り歩きすると得策ではないと、
判断したというところでしょうか。
ムムムなのはニコンのコメントです。
一企業が単なる噂にいちいちつき合う気はないということだと思いますが、
今回については、少々大事(前回のコメント欄のような有様)なので、
噂のような事実がないのなら、『無い!』とキッパリ否定して欲しいところです。
じゃないと、いろいろ勘ぐってしまいます。
両者のコメントからすると、噂がドンピシャでなくても、
じゃあ、近いこと(戦略的パートナーとか)はするのかな?とか、想像しちゃいます。
今回については、噂のようなことが本当にないのなら
ないと、両者揃って否定して欲しいです。
徳田新之助
公的に噂を否定しておきながら、一転して両社揃って電撃発表という流れはよくあるような・・・・。
嫌な流れですねえ。
papa
噂をあえて否定するコメントを出すことが不自然。実は本当のことなのでは。あまりにも大きい反応が買収のスムーズな実現の妨げにならないためのコメントなのでは、と深読み。
まお
取り敢えずホッと一息です。
ミラーレスもfマウントと一緒に育てほしいです。
gyro
NXの技術を買収しないとしても何かありそうですね。今の経営陣の方針としては社内はコストカットを徹底、内部留保で外部技術を導入若しくは新規事業立ち上げみたいですね。
パックマン
最初、ニコンはスマートフォンでも出すのかとびっくりしました(笑)。
Robin
別にニコンがサムスンの技術を買収してもいいと思います。光学部分はともかく、デジタル技術で言えばサムスンの方が数段得意なジャンルも沢山あるでしょうし。Androidとの連携なども含めて。
GoogleやAppleなどが競合を買収して成長してるように、メーカーも色々取り入れて成長するのはいいことでは。
とはいえ、買収までしなくても業務提携でいい気もするな。
attyan☆
ニコンの場合、イメージセンサーの設計・開発は自社で行っていて、生産だけを外部ハブに委託するという形式になっています。このため、SONYセミコンダクタ製であろうが、東芝製であろうが、安定した性能のセンサーを使うことができました。
現状、SONYセミコンダクタの供給能力がかなり飽和状態になっていますので、従来のニコン式の製造委託が厳しい状況になっているのかもしれません。SONYに売却された東芝のセンサー部門も、デジタルカメラと言うより、車載用センサーがメインだったので、東芝のセンサー部門を買収するという選択枝もニコンにはなかったはずです。
そういう意味でも、Samusungに、センサーを製造委託するのは十分あり得る話で、広い意味では業務提携なのですが、あくまで部品の供給先のひとつ、そう考えるのが無難だと思います。
のの
この噂は、”Samusungがデジカメ事業から撤退するのなら、こうであってほしい”といういちユーザーの願望だけなのでは?
大井町
元記事によると肝心のニコンが「コメントしない」となってますね。
含みを持たせてある印象です。
さて、どうなるか?
KJ
同じタイミングで両者が否定しようものなら、それこそ口裏合わせですよね。 本当に根も葉もない噂なら無視でいいと思います。 というか、逐一公式に反応されたら噂サイトが噂サイトじゃなくなってしまいますよ (笑)。
それにしてもこういうネタは皆さんお好きなのか、普段ニコン系のコメントで見かけない方が多かったですねぇ。
Vn
先日のウワサを静観視していて良かったです。
これでスッキリ安心しました。
うい
メーカーの立場ではリークによるマーケティングはしてないってスタンスですから、ニコン公式が噂を否定するという反応自体が難しいと思います。サムスンにとってはたくさんある部門のひとつにすぎませんけど、ニコンは本業ですからね。
山田です。
「報告は真実ではない」という否定をする場合、話は進んでいて落としどころが決まっていないというケースも最近は多いので何かしら手を組もうとしている気はしますね。
IMANI
昨日はさすがにビックリしましたが
誰かが何かの意図を持ってリークしたにせよ
この買収はないと思いますが。
Nikon Rumorsも、ニコンがサムスンのカメラ事業を買収することには何の意味もない
とコメントしていますし。
takamura
ニコンが公式に「それはない」と言ってしまうと、世界情勢を鑑みて炎上必至ではないかと。なので「何も言わない」とというのが大人の対応かと。
亀羅
FX、DXにCXと来てNXとはゴロが良いですね。
しかしニコン側でなくサムスン側がキッパリ否定とはどういう事でしょう。
ut
>サムスン側がキッパリ否定とはどういう事でしょう。
相手がニコンじゃないとか?
ちょっと前にキヤノンが フェーズワンを買収してキヤノンのセンサーを供給するみたいなネタもありましたが、結果は買収なんて話はどこにもなく、センサーの供給元もキヤノンではなくソニーだった、という壮大なオチが付いてましたけど。
今、サムスンの持つカメラ事業を一番欲してる会社はどこなのかな。あ、上にも書かれてますが、ニコンがスマートフォンを出すみたいな話ありませんでしたっけ?それだったら今回の話もあり得そうな気がします。違ってたらご免なさい。
ライト
全く浮世離れした話なら前記事のようなコメント数にはならないと思うので、それだけ今のニコンには臭わせる要素があるという実状なんですよね。
どんな関係性であれ日本人としてサムスンにはあまり良いイメージはないので、ニコン他カメラ以外の産業でもサムスンとはできるだけ付き合ってほしくないというのが本音です。
これが別の企業なら反応も違っていたと思いますし、年明け早々に「実は〜」なんてことがないことを願います。
葦
サムスンのミラーレス(最新のNX500)なんか画質もいいし、機能も充実していますよね。持ってないし購入は躊躇しますが・・
買収金額の情報が無いので何も言えませんが、安値なら十分乗れる話と感じますがどうなんでしょう。
ほんとに無いでいいのかな?
今どき、日本だから、韓国だからもないでしょう。
動画関係の技術は断然サムスン優位と思いますし、センサーをソニーに頼りっぱなしと言うのは会社としては本来選んではいけない選択肢と思います。
今は無いでしょうが、将来、万が一センサーの供給を止められたら?
基幹部品を、利害のぶつかるところに頼るのは危険です。技術的要求を満たせるソニー以外の可能性は?
センサーメーカーの少ない昨今、あり得るのはサムスンかなと思います。裏面照射でAPS-Cを製造しているのは、サムスンだけだったと思います。ソニーは一足飛びにフルサイズを飛ばしてきましたが。
ニコンがそこらへんの補完を考えつつ、合わせて戦略的に買うなら全然ありと思うんですがね。
D600
こういう件に関しては、企業は何も言わないのが普通だと思います。逆に、公式でハッキリと否定したサムスンのような対応をする方が珍しいかと。
ニコンにとってはカメラ事業はとても大切なはずですから、このような噂に反応することによって企業戦略に影響を与えることも無いとは言えませんし。
まぁとにかく、ニコンを含む日本の光学機器メーカーには頑張っていい製品を作ってもらいたいです。
famo
否定なら否定で構わないですね。ただ火のない所に煙は立たないとも言いますし、
ニコンは今まで必ず複数メーカーからセンサーの提供を受けてきました。現状ニコンとしてはソニー一社からセンサー提供となるのは決して良くない、まずい状況です。
東芝のセンサーがなくなった今、リスク分散のためにもソニー以外のセンサーについてニコン側からサムスンにあくまでセンサー提供というレベルで話を持ち掛けているというのは水面下であるような気がします。
ニコンなど金を落とす需要側がセンサーメーカーを育てている面は多分にあるのでニコンが動くとサムスンのセンサーの進化に繋がる可能性はあります。
FA
>famoさん
>ただ火のない所に煙は立たないとも言いますし
良いセンサーならメーカーや国を問わず採用されるべき
すぐにはサムスンは追いつけないでしょうが
切磋琢磨してほしいですね
当然
国内メーカーの応援はしたいですが、
良いものは良いで完結してしまいます
ニコンの株価を計算すると6500億円程度
三菱グループが手放すとは思えませんが
サムスンが手に入れようとすれば可能な金額ですからね
(反発も大きいので可能性はほとんどないと思いますけど)
前途多難な業績なので何かしらテコ入れは必要でしょうね
4k
正直サムスンだけは止めてほしい
裏面照射が欲しいだけならソニー以外にもTSMC等の台湾メーカーもあるわけですし・・・
RGVΓ
少し前に独CZがサムソンにレンズ供給の話しを打診したが、サムソン側の都合(おそらくカメラ事情の縮小)で断られたとの噂が流れたと記憶しています。その結果、独CZはソニーに本格的に接近肩入れして今のEマウントCZレンズのテンコ盛り状態になったと推測されます。逆に、その時にサムソンが独CZに対してOKを出していたと考えると恐ろしいことになっていたかもしれません。多くの方が引き合いに出されるPCのように海外パーツの寄せ集めでハイ出来上がりなんで時代がカメラにも来るのはお断りしたいですね。カメラはやはりレンズだと思います(私の愛するCONTAXは遙か昔にレンズ至上主義を掲げていました)。ニコンは世界有数のニッコール光学レンズの性能を100%生かせるイメージセンサーをグローバルに調達できればそれで良いのだと思います。たとえ、それがサムソンのであってもです(レンズは資産、カメラ本体は・・・です)。
thisway
ちょうど一週間ほど前にNikonのフルサイズ超ミラーレスのレンズの特許が公開されてますから、その絡みもあってのリークというか推測だったのかもしれません。
出願自体は去年の4月ですが。
きんたん
今回の騒動、(ニコンオリジナルでない)サムスンのNXを引き継いで、日本の代表的光学メーカーがミラーレスで勝負しようとしたことに大きな反発を受けたんだと思っています。もしセンサーの供給だけの話ならここまでの反響はなかっただろうと思います。少なくとも私はそうです。韓国企業の益になることはしたくありませんが、一部品の商売の観点からは仕方ないかなと。そしてそれは起こるだろうと予想しています。
一方でサムスンも半導体技術者を中国に引き抜かれているという現状があるようです。かつて自分達がしたように。サムスンのカメラ部門売却もそのうち本当にあるでしょう。スマホ組立てメーカーの衰退の兆しあるサムスンより、次に来るメーカーが本当の脅威になるかもしれません。
はと
とりあえずは否定されてよかった。
でも、しかし、Nikon はセンサーの調達先をもうちょい工夫した方がいいかもですね。
Tetsu
これがもし欧州の企業だったら反応は少し違ってたでしょうね。
ただ、今回のことでNikonのセンサ供給についてまた考えさせられます。
タングステン
事前リークの内容を正式発表前にメーカーが認めることってまずないよね
photon
しかし、買収が事実だとしたら、事実ではないというコメントを出す行為は問題があるのでは?
オイラーはかせ
リーク合戦は、交渉を有利に進めるための一手段ですから、以下のような推測もありでしょうか。
サムソンはニコン以外の本命と事業譲渡の交渉をしている。値切られた、もしくは厳しい足元を見られた条件が出たので、噂、もしくはニコンとの接触をリークした。ところが本命が噂を聞いています交渉を打ちきろうとしたため、慌てて否定した。ニコンは正式な取材があるわけではないので、本件について、アナウンスすることはない。
ニコンの対応は上場企業なら、普通の事でしょう。本当の事だとしてもです。
そんなところかなと。はたして、真実はどうでしょうか。
くぼた
今回の件は単なる噂だということでいいと思います。
ただ何らかの提携の可能性は残っているのかも知れませんね。
センサー他でソニーなど日本のメーカーと価格の差が大きい場合、ニコンも価格競争の中、売上を伸ばして利益を出すために、安いものに手を出さざるを得ないというのは理解できます。
ただ日本でのスマホ市場での大苦戦を見ても分かるように、サムスンという企業の日本での評価は決して高くありませんから、提携によって顧客がかなり離れてしまうリスクというのも常に頭に入れておくべきでしょう。