・Jason Lanier posts exclusive first images shot with(!) the soon to be announced new Sony FE lenses!
- Jason Lanier は、ソニーの熟練のカメラマンだ。そして、彼はyoutubeで、近日中に発表されるいくつかのトップ・シークレットの新しいレンズを携行していると述べている。
彼は、ソニーが1月5日のCESで発表する可能性のある新しいFEレンズについて述べている可能性が非常に高い。そして、彼はこれらのトップシークレットのレンズで撮影した最初のサンプル画像をFacebookで公開している。彼のコメントから、以下のことが明らかだ。
1)彼は2本の異なる新しいレンズのテストを行っている。
2)レンズのうちの1本について、彼は「驚くようなものすごいボケだ。このレンズの描写に惚れ込んでいる」と付け加えている。
まだ信憑性の低い噂だが、これらの新しいレンズは24-70mm F2.8G と85mm F1.4Gかもしれないと言われている。
Jason Lanier氏は、ソニーがスポンサーになっている写真家の方のようです。同氏は動画で「シークレットのレンズを持っていて、このレンズは近日中にお披露目される」と述べているので、ソニーから近いうちに正式に発表されそうですね。
レンズの詳細は不明ですが、新レンズのうちの1本は驚愕のボケ味のようなので、ポートレートレンズの85mm F1.4Gという線も十分に考えられそうです。
あらん
コントラストAF対応のSTFとかいう線は…ないかな?
けんにぃ
>驚くようなものすごいボケだ。このレンズの描写に惚れ込んでいる
この評価から考えるとSTFの新作かなぁと思いますね。
個人的な希望としては、αAマウントでAPS-C専用の85mmF2.8STF辺りがAF対応で出てくれることなんだけど。
虚弱体質
海外レビュー動画で瞳AFの使い勝手を絶賛しているモノがありました。
なのでポートレート向けにSTFレンズがデビューしたら人気が出るのではないかと思いますが、それを作っているのですかね?
風景派の私にはあまり関係ないレンズとなりますがEマウントを盛り上げるには是非とも出して欲しいレンズですね。
EVF前提のミラーレスですから、富士フイルムのSTFレンズ同様にコントラストAFが使えるようになるという期待もあります。
すー
可能性は低そうですが、STFレンズを期待したいですね!
ke
SARに同氏が投稿した写真の記事が上がっていました
http://www.sonyalpharumors.com/jason-lanier-shares-first-pictures-shot-with-the-soon-to-be-announced-new-sony-fe-lenses/
確かに2枚目の写真のボケは凄いですね
takamura
たぶん、その2本でしょう。いろんなところでα7シリーズを使っている人を見ます。ボディの価格の手頃感に比べてレンズの高さがネックでしょうか、結構アダプタで往年のレンズを付けている人を見ます。ここいらで、お手頃価格なレンズ群を検討してもいい頃ではと。
αロメオ
28mmf2のような「使える」お手頃レンズ希望です。
等倍のZEISS100マクロも欲しいですね。
ライト
STFではなさそうですが、将来的にEマウントでAF可能な85ないし135mm F2.8のSTFレンズが出てくれると嬉しいです。
dorasuke
やばいSTFの新型が出るなんて事になったらαシリーズに手を出してしまいそうだ
sadowsky
結局24-70mm GMって24-70mm f/2.8 Gだったんですかね。
それとも別のレンズ?
それを含めて発表が楽しみです!
筋弛緩剤
ホント撒き餌レンズのような物が出て欲しいですね。
価格の面で純正には中々手が出ずアダプター越しで使えるキヤノンの手頃なレンズが増殖中です。
ツァイスだけじゃ高くて買えませんよ〜 ソニーさん
ぶらりん
本人のfacebookタイムラインに「ルモアに採り上げられているようだけど、明らかにしておきたい。これはソニーでもツアイスでもない。私の秘密ミッションだ」とあります。
ソルティ
明るさ控えめで10万円以下のSEL35F28Zのようなレンズが欲しいです。
でも85mmGは気になりますね。
響
無銘やGレンズを一通り揃えてからツァイスでバリエーション増やして欲しいですねぇ。
そして、70-300とか100-400とかの望遠ズームが足りてないですよ!ソニーさん!
α7Ⅱ系ならAマウントでも良いんでしょうけど・・・
hilo
自分も2枚目は85mmだと思います。ですがそれとは別にSTFも出るとは思っています。
Eマウントの信頼にもなりますから、高くても高画質なレンズから揃える戦略は正しいと思います。画質に拘らないのなら無理にフルサイズを使う必要も無いですしね。
カメ男よっす
無銘、Gレンズ、カールツァイスレンズと3つのレンズブランドがあるソニーですが、ユーザー選択肢を広げるという意味で、あえて焦点距離をかぶらせてもいいと思います。
16-35mm、24-70mm、70-200mm(70-300mm)といった各ズームレンズに無銘、Gレンズ、カールツァイスレンズをあえて重複させ、「色味や描写で選ぶ」とか「価格で選ぶ」といった具合に柔軟な選択ができるようにするのも手だと思います。
ただこれには、各種生産台数を抑えないといけないというリスクもあるのですが………。
SEL2470Gにせよ、SEL85F14Gにせよ楽しみです。
keさんが貼ってくださったリンクの写真から、Gの名に恥じないボケ味への期待が膨らみます。自分もGの色味とシャープさ、ボケ描写が大好きなもので……!
サカナ
シグマのArtラインの新レンズかな?
光影
新レンズが登場することは嬉しいかぎりですが、α7Ⅱ系の人でもマウントアダプターなしで望遠レンズを使いたいですね。
望遠側でF5.6の70-350 250-500位なら安く出来ませんかね。
XFLEX
多少高価で重く大きくてもも写りが良いレンズが欲しいものですが
お散歩スナップ用に暗くて解像度もそこそこでもいいので軽くてコンパクトな撒き餌レンズがあればなぁ
って人も多いですよね
waku
keさんのリンク先の写真を見る限りはSTFでは無いようです。
もっともSTFなら「驚くようなものすごいボケだ。このレンズの描写に惚れ込んでいる」というコメントは出ないでしょう。
中望遠STFレンズは開発中という話は聞きますが、どうせならAFはコントラストでは無く、位相差AFが出来るようにして欲しいと思います。
そのほうがソニーらしいです。
コージ@流唯のパパ
誤解なさってる方がいらっしゃいますが、STFは物凄いボケではなく、綺麗なボケです。
同じF値だと、構造上STFの方が他のレンズよりボケは小さくなります。
数年前から、解像はZ(ZEISS)、ボケはGと分けて開発してるので、早くGの代表格のようなボケに拘った単焦点やズームが出て欲しいです。
SEL70200Gは個人的に残念だったので、今回は凄く期待してます。
出来れば、Batisがあるので85mmよりも135mmを先に出して欲しいですが(笑)
みみ
ソニーから24mmF1.4は出ませんかね?
e惣菜屋
STFを待望するコメントはそこかしこで見かけますね。
今のEマウントの勢いならそろそろ発表されそうな気もしますが、
それほど開発が困難なのでしょうか……
りょう
個人的には、せっかくの小型、軽量ボデイに重いレンズはいらないです。小型軽量の釣りレンズ希望。とにかくレンズ増やして欲しい。