・(SR4) Sony to announce at least three new cameras
- アクションカメラAS50の情報を的中させた信頼できるソースが、ソニーが少なくとも3機種のカメラを発表すると述べている。
1. α6100が、近日中に登場する。
2. HX400の後継機も登場するかもしれない。
3. 彼は新しいミラーレスカメラについても言及している(スペックは不明だが、全く新しいモデルだ。この情報は、割り引いて聞いておいて欲しいが、事実かもしれない)。
3番目のカメラが、どのようなカメラなのかは分からない。新しいFEレンズのロードマップとプロトタイプモデルもCP+(またはCP+のすぐ後)で登場すると予想している。ツァイスBatisシリーズの18mmも登場するだろう。
3番目のミラーレスカメラが、どのようなカメラか気になるところですね。全く新しいモデルと述べられているので、既存の機種のモデルチェンジではなく、新シリーズなのでしょうか。また、α6100がCP+で無事発表されるかどうかにも注目したいところです。
アルファー坊や
廉価版フルサイズ(α6?)待ってます
あげぱん
α6000に電子水準器さえあればいいです。
可能なら、ボディ内手振れ補正も欲しいですが、そうなると名前はα7000かな。
キヤノンユーザー
廉価版のフルサイズは、昔のミノルタの名前の付け方に倣えばα5になるんでしょうなあ。
α7IIの画素数据え置きで裏面照射型にして周辺部に強くして、手ぶれ補正省略で価格を下げたものなら喜んで買うのですが。
しかし、手ぶれ補正省略なぞとんでも無いという人の方が多数のような気がするので、多分無理か。
しみず。
3番目、Aマウントフルサイズであってほしい!
虚弱体質
α7000かQX1のフルサイズ版だったら面白いなあ
どりゃー
α6100はα6000の後継機に過ぎないとすると、
物足りない気がします。
α77II、D500、EOS7DMkII、E-M1などを凌駕する
動きモノ撮影向きのパワフルなカメラも、
Eマウントのラインナップに欲しいですね。
Eマウントに位相差AFを取り入れたと同時に
想定される製品なんですけどね。
sadowsky
低照度下でのAFが改善していればいいのですが…
α7S以外のソニー機全般が暗所でAFが弱いイメージがあります
稔太
3番目のカメラが以前の記事にあったミラクルウェポンなら楽しみですね。Nikonが高感度に強いフラッグシップ機を発表したので、SONYも高感度に強いα99Ⅱを出して欲しいです。
AマウントとEマウントのハイブリッドまたはAマウントでフルサイズミラーレスだけでもテンション上がっちゃいます。
$p$g
残量確認して持ち出しを断念することがあります。
電池の減り、収納時の目減りが他社製より多い傾向があるのは改善して欲しいかな。
棒燃
$p$gさんのおっしゃるとおり。
丸1日だと4~5個消耗することもあります。
バッテリーグリップも出して欲しい。
SS99
全く新しいモデル気になりますね。
ISO感度は12~? 1/32000GSなど妄想が広がります。
トリック
今年はソニーがミノルタから事業を引き継いでα100を出してからちょうど10年なので、アニバーサリーのカメラは出ないのかな~?
過猶不及
α6100には、縦位置バリアングルとタッチパッドAFを希望しますが、マイノリティーでしょうか?
最悪ジョイスティックで可です。
α6000では、SSの都合上妥協してISO1600まで使っていますが、ISO3200が常用出来そうなら買い替えます。
1インチセンサのEマウントなんて出してくれないですかね?
SONYファン
サイバーショットも20周年じゃなかったっけ?
その記念モデルも出ないかな
mixio
廉価版フルサイズ・・であるならドキドキワクワクです✨
カメラスキ
フルサイズの廉価版よりはAPS-Cの高級機が欲しいですね・・・
eマウントの望遠の弱さはちょっといただけない。
サカナ
3つ目のモデルがα7Ⅱ筐体か、バリアングル液晶を搭載した新しい筐体のハイエンドAPS-C機なら大歓迎です。
α7Ⅱ筐体のバッテリーグリップと互換性があれば尚のこと良いですね。
それかデフォルトでスーパー35mmサイズのセンサーを採用したAPS-C機とか。
縦が若干狭くなりますが開発コストを下げてコスパと性能面で向上があればありなんじゃないかなと。
仮にα5100筐体の世界最小フルサイズ機が出てきたら、それはそれで面白いですが…
dell
以前、小型化をどうのと言っていた話が無かったでしょうか?
全く新しいタイプは小型ミラーレスかも等と考えています
マウント自体を新設計するかは判りませんが><