・EOS 80D to be Announced in February [CR2]
- キヤノンEOS 80D が2月のCP+で発表されると聞いている。スペックで唯一聞いているのは、AFの測距点が増えて、そしてAF性能が改善されるといういうことだけだ。私は、EOS 80D は、70Dから穏やかな進化になると予想している。
EOS 80D は、以前の噂では2016年の上半期に登場すると言われていたので、CP+で登場すれば、ほぼ噂通りということになりますね。
具体的なスペックの情報はまだ無いようですが、これまでの噂からすると、80Dは24MPセンサーと新型AFユニットを採用した正常進化モデルになりそうです。
Ef-S使い
80Dにはフォーカシングスクリーン交換対応に戻してほしいですね。2桁Dの良さだと思うので70Dではちょっと不満でした。
あとはD500の発表うけて土壇場でスペックアップとかサプライズも期待したいですね。
60Dも70Dも新機軸色々投入されてますが、どうしてもヒエラルキーを気にして7Dや7D2に遠慮したスペックにしか感じられませんでした。
8000Dも出てしまった今、80Dには「全部入り万能機」としての2桁Dの意地のスペックを願いたいです。
どりゃー
70D後継機が今上半期というと
モデルサイクルが短めだったなあという
感じがしますが、キヤノンのことですから、
進化は確実なんでしょう。
D500のような衝撃的なスペックという
訳にはいかないだろうけど、
ユーザーに訴求する新機軸があるだろうと期待。
ミラーレスの新機種や5DIVは
後半フォトキナがらみでしょうか?
そうすると6Dはずっと先?
ミラーレスのフルサイズで6Dを置き換える
ような戦略があったらビックリだけど。
秀春
30fpsで良いので4kを積んできたりしないでしょうか。
二桁Dにはちょうど良いコンセプトだと思うのですが。
KYK
8000Dのセンサーと7DⅡのAFユニットを搭載…あたりでしょうか。連写は7~8コマくらいで。
阿呆者
どりゃーさん
80Dがボーナス前の6月発売なら70Dから34ヶ月です
10D~20D 18ヶ月
20D~30D 18ヶ月
30D~40D 18ヶ月
40D~50D 12ヶ月
50D~60D 24ヶ月
60D~70D 35ヶ月
ですから別に短くないですよ
D500の対抗は1年以上先と思われる7D後継で問題ないでしょう
D500と80Dは値段が倍以上違うと思うし
ライト
DP CMOS AFは継承してほしいですね。
AFユニットは7DⅡのものとはいかずとも、中央付近でEV-3は達成してほしいです。
動画需要の高い機種だと思うので4Kは期待したいですね。
ふら
いまの時代apsの一眼レフ中級機はなかなか立ち意味が微妙ですよね。
堅実なカメラであることは否定しませんが。
ほしがりぃ
フルHD60fpsで動画が撮れて、iso1600位まできれいに使えたら、6d貯金を崩しちゃうかも
期待してますよう
けんすけ
AFや、画質アップの度合いによっては
僕も、貯金を崩しちゃうかも!
楽しみです。
JAL SS7
AFがx8iに並ばれちゃった為に新しいAF開発したんでしょうね
AFポイント数がNikonD5500の39点を超えるのか超えないのか? それとも51点並みになるかが気になりますね
jazzwalker
発売はいつくらいですかね。非常に期待してます。
その場合、70Dは販売停止になるのでしょうか。
きんたん
70Dは性能バランスが絶妙で、個人的に現行の中では全部入りでベストな機種です。80Dはスルーするつもりですが、下からの突き上げもあって、更新はすこし早めなんでしょうか。7Dmk2を下克上して欲しい思いと、余り上げないで欲しい思いと半々です。でもやっぱり70Dの時のDP CMOSのような革新的技術投入を期待してしまいます。
ポリオミノ
新型AFユニット楽しみですが、SDスロットの速度も上がると良いですね。
7D2でSDが70MB/sくらいだったと思います、CFが100MB/s出るので印象が薄いですけど70Dは60MB/sくらいなので、10MB/sほどSDカードでも7D2は高速でした。
UHS-Iの90MB/sくらいまで速度が上がれば転送速度差で連写枚数増えると思うので改善して欲しいですね。
ガルカのポコ
70Dはプラボディだったので、80Dはマグボディに戻ると思います。
それだけでもずいぶん質感アップだと思います。
プラボディになったときはちょっとがっかりしました。
jazzwalker
プラボディ→マグボディ で重量増すなら、どっちが良いですかね。この辺はトレードオフなのでしょうか。70Dクラスは、軽さも魅力の内なのですが。
じんぐ
70Dでかなり動画に強い側面が出ていてそれが市場でも受け入れられていたように思うので、80Dでもその長所を伸ばす形にしてくれたら男性層を取り込めると思うのですが。
穏やかな進化であれば、そこまで変わらないかもしれませんね。
まぁどちらにせよ、1DXIIといい80Dといい一眼レフ機全体のAF性能が向上するのはとても嬉しいことです。
たるたる
AF性能の改善と、もし?ダイナミックレンジの改善もあるなら80Dを買いたいです。
アダプター愛好家
おそらくM上位機は80Dの兄弟機になると思われるので、80Dのスペックがどのようなものになるか気になっています。
逆に、ミラーレス上位機種となると流石にそろそろ4Kなしでは通用しませんから4K30pくらいは搭載してくることを期待しますね。
80Dでの強化点としては、DPCMOSは当然続投で、静止画でのサーボAFをなんとかするのと、4K30pと予想します。
jazzwalker
動画機能の向上に期待されている方がいらっしゃいますが、バリアン機というと、やはりそちらに目が行きますか。機能向上は有り難いですが、自分なら、4Kは無しでいいです。それよりもむしろ感度アップですね。もちろん、AFは大事です。
早くスペックを知りたいところです。
haco
70Dはミドルクラス一眼レフとしてだけではなく、DPAF、動画AFで動画方面でも支持された機種だと感じます。80Dもこの立ち位置を引き継ぐと思いますが、今の時代動画を売りにするのであれば4Kは必須でしょう。
80Dはミドルクラス一眼レフとしての立ち位置を保ちながら、いかに「使える4K動画機」にするかではないでしょうか?