- HD PENTAX-D FA 15-30mm F2.8 ED SDM WR
- HDコーティング
- レンズ構成: 13群18枚(EDレンズ3枚、非球面レンズ3枚)
- 最短撮影距離: 0.28m
- 最大撮影倍率: 0.20倍
- 絞り羽根: 9枚
- 防滴構造(WR)
- 超音波モーター
- クイックシフトフォーカス
- フィルターは装着不可
- 前面のレンズにSPコーティング
- 全長: 143.5mm
- 最大径: 98.5mm
- 重さ: 1040g - HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR
- HDコーティング
- レンズ構成: 11群15枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚、異常分散レンズ1枚)
- クイックシフトフォーカス
- 最短撮影距離: 0.5m
- 最大撮影倍率: 0.22倍
- フィルターサイズ: 62mm
- 絞り羽根: 9枚
- 防滴構造(WR)
- 前面のレンズにSPコーティング
- DCモーター
- 全長: 86.5mm
- 最大径: 73.0mm
- 重さ: 440グラム
28-105mm F3.5-5.6は前回の情報ではコーティングが不明でしたが、HDコーティングが採用されているようです。スペックでは、大きさ重さがまだ分かりませんが、フィルターサイズが62mmなので、最近のフルサイズ用の標準ズームとしてはかなり小さくなりそうです。
15-30mm F2.8 は、タムロンとほぼおなじスペックなのでOEMで間違いなさそうですが、重量は若干軽くなっているようですね。
[追記] スペックに、大きさ重さなどのいくつかの情報を追加しました。
--------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
α老人
だんだんと情報が出てきて、いよいよという感じが高まってきました。
HD PENTAX-D FA 28-105mm f/3.5-5.6 ED DC WRはさすがにHDでしたね、
いくらなんでもHDなしはありえないかと・・・
スペックは平凡でも実は・・・きっと隠れスターレンズになることを期待します。
HD PENTAX-D FA 15-30mm f/2.8 ED SDM WRは、以前の情報どおりに
T社のOEMみたいですね、ただ重量がC/N用は1100gなので60gほど軽いのですが、VCが搭載してない?からでしょうか?ソニー用の重量がT社のHPには載っていないで
なんともいえませんが・・・
あとは、Kマウントレンズのロードマップが更新されることを期待します。
せ
28-105mmレンズ、HDコーティング仕様で、きましたね。ただ、f値無理しなかった分、望遠側にもう少し延ばしてほしかったですね。まあ、出ないよりは、いいので少し我慢かな?
あとは、これからのロードマップですね。銘玉のリニューアルも、してほしいですね、
N.S
これで一応、広角と標準と望遠のF2.8通しズームがフルサイズと同時に揃うわけですね。ここ数年のペンタのレンズの静かさも、今となっては納得な気がします。マクロも超望遠域もDFAレンズがありますし、単焦点もFAリミでとりあえずまかなえるとしたら、意外とフルサイズ開始時にしては隙のないラインナップになりそうな予感がします。
pemtaxia
>α老人さん
ソニー用は1060gですね。
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/1217_2.html
プルプル1号
今後はHDコーティング+DCモーターがデフォルトになるんですかね。
28-105mmはレンズキットで安価に入手できると勝手に仮定したとしても・・・
もし魅力的なレンズが次々出てきたら、いくら金があっても足りませんな。
しばらくは手持ちのレンズで我慢すべし。
050
15-30mmは幾らくらいになるのでしょう
K-1に合わせる超広角~広角となると選択肢がほぼコレ1本ですし
ライト
やはり28-105mmは小型軽量路線っぽいですね。
これで安価だとあまり性能は期待できませんが、新たなフルサイズエントリーユーザーにはキットレンズとして丁度いいように思います。
24-105mm F4等のいわゆる小三元レンズはこれから先に期待ですね。
取り敢えず15〜200mmまでF2.8通しが最初から揃うのは出だしとして良好だと思います。
まる
AFの具合が気になりますね
moeme
fa28-105mmF3.2-4.5がフィルター径58mm
フード込みで300g前後でしたから、
少し太くなって暗くなった感じですね。
400g位の重さに収まるなら、レンズキットで買ってもいいかな。
α老人
連投、失礼します。
pemtaxiaさん、情報ありがとうございます。
そうするとソニー用よりさらに20g軽いことになりますね、
1100g⇒1060g⇒1040gとペンタックス用?が
一番軽いことになりますね、重さが多少でも軽いのは良いことかと思います。
公式発表が待ち遠しいですね。
yuka
キットレンズは、F4の24㎜スタートが欲しかった。
望遠側ももう少し欲しかったので、最初はやはり24-70mmf2.8の一本で決まりかな。
ロードマップの小三元が知りたい。
友の会カメラマン
28-105mmは最短撮影距離0.5m...
もう少し寄れる方が良かったなぁ
人間測光
28-105は、FA28-105mmF3.2-4.5ALIFの設計流用かと思ってたんですが
レンズ枚数が違いました
108
28-105はレンズ内モーターじゃないんですかね。
だとしたら結構小型化路線のレンズなのかも。
K-1もかなり小さいようなのでコンセプトとしては一致しますかね。
ボディ内ならMZとかフイルムでも使えちゃいますね。
ただ個人的には24-70/2.8のキットが出てくれると助かります。
KIM
>108さん
DC表記が事実であれば、レンズ内モーターということになると思います。
が~たん
コンパクト標準ズーム FAと一緒なのは28-105mmだけで
レンズ構成から絞り形状 それにフィルター径まで違いますね
最短撮影距離は50cmと一緒でも最大撮影倍率が まるで違うし
静かなモーター駆動にHDで防滴構造 欲しくなってきた
108
>KIMさん
この記事でDC表記が入ったのですね、見落としてしまいました。
ありがとうございます。