ペンタックスの2本の新しい交換レンズのスペック [内容更新]

読者の方から、ペンタックスの「D FA  15-30mm F2.8」「D FA  28-105mm F3.5-5.6」のスペックに関する情報を提供していただきました。
  • HD PENTAX-D FA  15-30mm F2.8 ED SDM WR
    - HDコーティング
    - レンズ構成: 13群18枚(EDレンズ3枚、非球面レンズ3枚)
    - 最短撮影距離: 0.28m
    - 最大撮影倍率: 0.20倍
    - 絞り羽根: 9枚
    - 防滴構造(WR)
    - 超音波モーター
    - クイックシフトフォーカス
    - フィルターは装着不可
    - 前面のレンズにSPコーティング
    - 全長: 143.5mm
    - 最大径: 98.5mm
    - 重さ: 1040g
  • HD PENTAX-D FA  28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR
    - HDコーティング
    - レンズ構成: 11群15枚(非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚、異常分散レンズ1枚)
    - クイックシフトフォーカス
    - 最短撮影距離: 0.5m
    - 最大撮影倍率: 0.22倍
    - フィルターサイズ: 62mm
    - 絞り羽根: 9枚
    - 防滴構造(WR)
    - 前面のレンズにSPコーティング
    - DCモーター
    - 全長: 86.5mm
    - 最大径: 73.0mm
    - 重さ: 440グラム

 

28-105mm F3.5-5.6は前回の情報ではコーティングが不明でしたが、HDコーティングが採用されているようです。スペックでは、大きさ重さがまだ分かりませんが、フィルターサイズが62mmなので、最近のフルサイズ用の標準ズームとしてはかなり小さくなりそうです。

15-30mm F2.8 は、タムロンとほぼおなじスペックなのでOEMで間違いなさそうですが、重量は若干軽くなっているようですね。

[追記] スペックに、大きさ重さなどのいくつかの情報を追加しました。
--------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。