キヤノンが「EOS-1D X Mark II」を正式発表

キヤノンが、一眼レフの新フラッグシップモデル「EOS-1D X Mark II」を正式に発表しました。

デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機"EOS-1D X Mark II"を発売

  • キヤノンは、プロフォトグラファーと、高性能を求めるハイアマチュア向けのデジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機 "EOS-1D X Mark II"を2016年4月下旬に発売。
  • 自社開発の約2,020万画素フルサイズCMOSセンサーと、新映像エンジンを2基搭載した「デュアルDIGIC 6+」やAFセンサー、測光センサーなど、キーデバイスを刷新し、基本性能が大幅に向上。AF・AE(自動露出制御)を追従させながら最高約14コマ/秒の高速連写性能を達成。
  • CMOSセンサーの画素が撮像と位相差AFの両方を行う「デュアルピクセルCMOS AF」により、素早く追従性の高いAFを実現。
  • 4K/60pの高精細で滑らかな動画撮影機能に加え、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
  • USB3.0規格にも対応。また、GPSユニットを内蔵しており、位置情報や撮影時刻の記録が可能。新製品のワイヤレスファイルトランスミッター"WFT-E8B"(別売)を併用すると、5GHz帯域において高速通信が可能。

 

EOS-1D X Mark II のスペックはこれまでの噂通りで、デュアルピクセルCMOSAFや、AF・AE連動で14コマ/秒の連写、4K60fps内部記録の動画、全点F8対応の新しいAFユニットなど、非常に尖ったスペックのカメラになっているという印象です。

カメラ内DLOも採用されているようですね。最新の微細化プロセスを導入したという、新型の20MPセンサーの性能にも期待したいところです。