・645マウントレンズ (※リンク先全てPDFファイルです)
645用のレンズは予定日が「2016 or Later」に変わっただけで、内容に変更はないようです。
Kマウントのレンズロードマップは、「2016 or Later」にDAの広角ズームがそのまま残っているので、新しいD FAレンズとは別に、このレンズも予定通り登場するようですね。
また、2ページ目に新たにフルサイズ対応レンズの一覧が追加されていて、300mm F4、200mm F2.8、560mm F5.6の3本のDAレンズが掲載されているので、この3本はフルサイズ正式対応(画質の保証は無いようですが)のレンズと見てよさそうですね。
Qマウントも645マウント同様、予定日が「2016 or Later」に変わっただけで望遠マクロは引き続き「計画中」になっています。
CP+会場で展示されていたものと同じ内容で、2017年以降に「広角単焦点」「大口径標準単焦点」「大口径中望遠単焦点」「大口径超広角単焦点」「魚眼ズーム」の5本のレンズが追加されています。他のマウントの新レンズは、D FAレンズのリリースが一段落してからになりそうですね。
未来
Kマウントレンズで見ると結構な本数に見えます。
35mm対応で見ると、望遠はともかく広角域が・・・
旧K-1の開発が中止になってしまったから、仕方ないですが、
何本かフルサイズで出しておいたほうが良かったと思います。
レンズは資産ですし、大は小を兼ねると言いますしね。
ロードマップは
28mm F2.8、50mm F1.4、85mm F1.4、24mm F1.8pr2.0
17-35mm F3.5-4.5ですかね。
個人的にはF4クラス出来れば固定ズームも出して欲しいな・・・
まさ
限られたリソースで3マウント維持はなかなか大変ですね.
DFAはタムロン頼みかと思っていましたが,ロードマップを見る限り,そうでも無さそうな気がしてきました.
しばらくは単焦点の開発が中心のようですが,自社開発の小三元ズームや☆ズームもそのうちにお願いしたいです.
moto
いい加減にDAワイドは出さないと、と思うけど今回のCP+で他のマウントも含めてモックの展示すらないってどうなってるんだろう。コーティング替えのレンズはロードマップに載らないのだろうけど。
レンズ交換式の3マウントを持っていて、レンズが不安というのがとにかく不安でしかない。
ぷう太
DAの広角ズームはロードマップ初公開時から記載されてましたけど、ここまで出せないのなら当初は載せるべきではなかったと思います
載せた結果、そのうち出るに違いないと思ってDA12-24を買い控えた人も多々居るでしょうから
仮に載せるにしても順番的に遅くなりそうなら他と別の表記にするなり考えるべきだったと
今さらなんですけどね
atata
Qマウント、28-200ぐらいの高倍率が欲しいんだよね〜
が~たん
とりあえずフルサイズ用のズームレンズが間に合って良かったですね
あとは人気のFA Limitedが存在するので
これからの単焦点レンズが どの焦点距離に落ちつくか?
K-1の高感度バランスが良いみたいなので
軽くて小さな標準口径レンズも同時に出ると盛り上がりますね
ぬこ
Qの中望遠と、GRレンズは夢のまた夢ですな。
ちゃた
APS-CのKマウントユーザーとしては、DA12-24の
リニューアルが未だなされていないのが残念です。
HD化、DC化、WR化を強く望みます。
K-1を出すことでD FA系の充実が必要だとしても
結果としてはD FAもDAも、そしてQもなかなか
レンズが出せないとなるとユーザーとしては、
非常に不満ですね。
マウント変更も検討中です。
ライト
さすがにDA広角ズームとQ望遠マクロは今年中には出していただきたいですね。
いくらなんでも長すぎるというか音沙汰もないのは残念です。
くらむぼん
売れているレンズ優先でも構わないので、HD化は急いでほしいですね。
それだけでもだいぶ違うと思います。
α老人
Qと645は単に2015が2016になっただけのようですね、
いつ出せるか未定なら年度を表記しなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
計画はありますよ、ぐらいなのでしょうか?(予定は未定?)
D-FAは大三元はなんとか出て、キットレンズも出ましたけど、
レンズシステムの構築はこれからですね、
特に単焦点は・・・数は出ないかもしれないけど、
50mmF1.4、28か35mmF1.8、85mmF1.8ぐらいは
新しい設計のレンズを出して欲しいですね、
たしかに旧レンズやリミテッドシリーズもありますが、
K-1はセンサーが36MPなので、それを生かせる新設計のレンズは欲しいと思います。
DAも更新時期に来ているレンズの対応、広角ズーム、普通に使える?
単焦点の広角、標準、中望遠のレンズが出るといいのですが・・・
(複数マウントにしないと好きなレンズが使えないのは、ちょっと大変なので・・・)
ペンタは昔から超高性能ではないけど、価格と性能のバランスがとれた
使いやすいレンズの種類が多かったと思います。
これからもそういうレンズを出してもらえると良いのですが・・・
少ないリソースで大変だとは思いますが、がんばってくださいリコーさん!!
応援してますから・・・
武田のおじさん。
24ミリか28ミリのF2.4くらいのコンパクトな単焦点レンズが欲しいですね。