・Two new Pentax D FA lenses in the pipeline?
- ペンタックスK-1の公式ミニサイトに、K-1と共にいくつかのペンタックスのレンズが写っている画像が掲載されている。これらのレンズは画像の左から、70-200mm F2.8、150-450mm F4.5-5.6、24-70mm F2.8、15-30mm F2.8で、そして、更に2本の未知のD FAレンズ(?)がある。
右側の2本のレンズは、単焦点レンズのようですね。鏡筒に何もプリントされていないようなので、プロトタイプモデルか何かでしょうか。元記事のコメント欄では、これらのレンズは、タムロンの35mmや45mm(または今度登場する85mm)のペンタックス版ではないかという推測がされているようです。
くらむぼん
全然気がつきませんでした^^;
確かにタムロンのSPレンズっぽいですよね。
気になっていたレンズなので、もしOEMだろうと発売されるのであれば欲しいですね。
タムロンでないにしても「単焦点も出しますよ」というアピールで写している可能性もあるわけで、更新予定とされているロードマップの発表に期待ですね。
ただ価格が心配。
ペンタユーザーは割高なものを買わされるイメージがついてしまう様な事にはならないで欲しいですね。
さくらさくら
普通のKマウントレンズだと、レンズ後端に絞り連動レバーが出っ張ってるので、
リアレンズキャップをつけないと机の上に真っ直ぐ置くことができない。
この写真右側のレンズは、キャップなしなので、普通のKマウントレンズじゃない。
まさかとは思うが、機械式絞り連動レバーじゃなくて、電磁絞りだったりして?
K
24-70mm F2.8、15-30mm F2.8の例からすると、仮にタムロンからのOMEで、
35mmと45mmがペンタックスで発売されるとなると、
2倍近い値段になって発売されるのかも知れませんね。
ペンタックスの魅力の一つには個性的な単焦点レンズがあげられると思うので、
個人的には純正の85mm F1.4を期待したいところですが、
純正レンズの開発は厳しい状況のようなのでとても残念です。
ましてDAレンズとなると、ロードマップに載っているDA広角ズーム以外は、今後数年DAレンズの新作は期待できないのでは?と不安になります。
とおり
ペンタックス公式のレンズロードマップが近日更新ですから、それで出てきそう。タムロンの新レンズ発表の後、ロードマップ更新という段取りでしょうか。
それにしても、Kマウント単焦点としては鏡筒ぶっといと感じますね。
味噌納豆
単焦点くらいは自前でなんとかならないかな。
自前で設計できないにしても、焦点距離・F値等全く同じものではなく。
DFA★をなんとか
take
発表されたタムロンの新製品の中
90mmマクロは、簡易ではなくタムロン初の防塵防滴仕様だそうです。
ペンタックス純正版への対応かもしれません。
ペン太
タムロンの35-45っぽいですね。
単焦点のプライムレンズを出さなかったタムロンが両レンズを出して、さらに85をだしたのもうなづけます。リコペンが買ってくれるわけですね。
平川氏が移籍したタムロンですから、ほとんど自社開発として受け入れます。値段は辛いですけど(>_<)
N.S
ほとんど噂というか推測の話なので何とも言えませんが、もし単焦点までOEMだとちょっと印象悪いですよね、外装(コーティング)とブランドだけで値段が倍とかライカじゃあるまいし…って感じなので。今回の15-30がタムロンのOEMなら、大型センサー用の広角ズームはもうずっと自前で作ってないということになりますし、よく考えてみたら明るい単焦点レンズも新規設計では最近は出ていない気がするので、レンズまで開発リソースが回っていないのかなと少し心配になってしまいます。フルサイズボディも出せましたし、これからはレンズの開発にリソースを割いてほしいというのは、さすがにユーザーのワガママでしょうか…
ハリケーン侍
タムロンのSP単焦点では無いと思います
片方は28-105のモックに見える
もう片方は28-105に近いスペックの広角ズームでしょうか
いずれにしても、SPの形状より、ピントリングがマウント寄りに付いてる最新のペンタックスズームだと思います
ライト
ただのOEMでないことを願います。
α老人
しかし、よく見ていますねぇ、個人的には単なるモックアップかと思っていました。
ボディーのデザインを確認するのかと・・・
それに、さくらさくらさんのおっしゃるとおりで、Kマウントは絞り連動レバーが
マウント側に出っ張っているので、マウントむき出しのまま
マウント側を下にしレンズは立たないですものね。
(本当は電磁絞りが採用されるのか?と思いたくなります・・・)
ここは近日更新のレンズロードマップを待つしかないのでしょうか?
実は、最新のT社製OEMの短焦点レンズだったらいいなぁと思います。
それにしても、最近の交換レンズを見ていると、
ペンタックスも過去のお家騒動で失ったものが大きかったのでは?
と思わず推測してしまいます。(あくまで、個人的な憶測ですが)
ボディーは何とかなっていますが、レンズが・・・特にフルサイズ用は厳しいですね、
自分もそうですが、ついあれこれとリクエストしてしまいますが、
応援していますよリコーさん!!
白KOMA
現在KマウントAPS-C機で軽快で精細な作りのDA Limitedレンズを楽しんでいるような感覚で使える、(D)FAの自社単焦点レンズを期待したい…Tamronのレンズを否定する気は全くありませんが。Pentaxはそういうメーカーであってほしいし、そうでなくて他マウントフルサイズの中で生き残っていけるのかしら?
くらむぼん
連投すみません。
初めに投稿した時はタムロンの35mmや45mmと見比べなかったのですが、今見ると鏡胴の造りがあまりに違いますね。
15-30はほぼ既製と同じなのに、単焦点だけ変えるというのは不自然な感じもします。
また、隣の15-30と比較して、鏡胴の長さもSP35mmや45mmとは違い、写真のはもう少し長いようです。
(発表されたタムロンの90mmマクロは長さ的に近いけど、写真のは2本のレンズとも太さは違えど長さがほぼ同じなので、もう1本が85mmということもないと思います。)
そうなると、自社開発の単焦点という可能性も十分あるのかもしれません。
写真のはおそらくモックでしょうが、作りがシンプルすぎて、もしかすると3Dプリンタで急造して、金属のリングをはめただけなのかも。
ponq
タムロンのSP 35mmと45mmは、ざっくり鏡筒の太さがほぼ同じで長さが違っていたように記憶していますが、写真の二本は長さが同じぐらいで太さが違っています。なので、SP 35mm,45mmではないに一票。それでは一体何?というところに次なる興味がわきますね。周りのレンズからおおおその外形サイズは推定できそうですね。
wk
個人的には普及版24mmで有って欲しいですね。
あれだけAPS-Cに拘ったラインナップに無かった、換算35mm。
そしてK-1のサンプルではFA24mmf2で出されて、DAからデジタルに入ったユーザーを見事にズコーってさせてくれましたから、
g
ハリケーン侍さんに賛成です。
太いリングと細いリングらしきものが見えますので、ズームのモックアップでしょうか?
確かに、細い方は28-105にそっくりですね。
単焦点のロードマップを心待ちにしています。
みみ
ペンタオリジナルの単焦点レンズ希望です。
武田のおじさん。
イヤ~っ!
確かに単焦点レンズのようですが、わりとデカイですね。
ペンタックスの良いところはコンパクトにあると思うのですが、あの大きさだと他のメーカーと変わらないですね。
FAシリーズのような格好イイ単焦点レンズにして欲しいですね。
まあ、K-1には少し大きめの方が似合うかもですが。
まる
K-1にマッチしそうな大きさですね。
グリップとレンズを両手で確りとホールドできそうです。
T2
リミテッドレンズのコーティングの焼き直しがあるなら個人的には満足です。
100マクロもありますし。。。
スターの高画質単焦点はこれからボチボチ楽しみにしてます。
PIYO
真偽のほどはまだわかりませんが、FFカメラの投入で他に何本かのレンズが投入される可能性はあるかもしれませんね。
過去、廉価版のレンズはOEMで投入されるケースはペンタックスも他社もよくありましたから、F1.8クラスのレンズをタムロンから導入するというのもあり得るのかな?と思います。
ペンタックスの光学設計部隊は、おそらく今回のFF投入で既存のレンズの評価で大変だったはずなので、それを考えるとOEMというのはありえるんじゃないでしょうか?私はいいと思います。OEMと言えども、レンズの容れ物は専用にペンタックス仕様で設計し直すでしょうし。