・Fujifilm Manager at CP+: "Fuji X-T2 will have 4K
- フランスのサイトfocus numeriqueが、富士フイルムのマネージャーにインタビューを行っている。彼らは、X-Pro2が4Kに対応していることを認めているが、この機能をファームウェアで追加することは計画していない。しかし、X-T2は間違いなく4Kを搭載してくるだろう。
- 4Kについて: 我々(富士フイルム)はX-Pro1のユーザーに動画を使用しているかどうか尋ねたところ、80%が使用していないと回答した。我々の調査では、ユーザーはX-Pro2に4Kを期待していない。技術的には、ファームウェアのアップデートでX-Pro2に4K動画機能を追加することは可能だが、将来、そのようなことをする計画はない。4K動画を搭載するのは次期Tシリーズのモデルになるだろう。
- モノクロのX-Proについて: 最初はそのような機種を開発したかったが、最終的にシミュレーションモードとして搭載することを選択した。
- X30後継機について: 今のところ計画はない。このセグメントはソニー、キヤノン、ニコンが参加しており、非常に競争が激しい。現時点では、1インチのX-Transセンサーは無く、開発には時間がかかる。
- フォトキナ2016に何が登場するのか: それはトップシークレットで、何も明らかにできないが、おそらく、フォトキナで新製品が発表されるだろう。
X-T2には、どうやら4K動画機能が搭載されるようです。X-Pro2もハードウェア的には4Kに対応しているようですが、あえて4Kを搭載していなかったのは、X-Tシリーズとの棲み分けのためでしょうか。
X30に関しては、後継機を期待する声は結構多いようですが、残念ながら現時点では計画が無いようですね。
ymd
色々なフィルムシュミレーションで4K撮影出来たら楽しそうですね。
kg
フォトキナはX-T2、X-E3あたりの情報が出てくるかな。
順序で考えるとE3が出て、機能やセンサー性能を磨いたうえでT2だろうか。
Ty
きました!
Proシリーズはどちらかといえば趣味性が高いカメラ、
Tシリーズは実用重視のカメラというイメージがあります。
フジを選ぶ人は動画を使わない人が多いと思いますが、将来性を考えると必要な項目なのかもしれませんね。
ザキ
x30の後継機欲しいです。
個人的な意見ですが、4Kなどの動画まわりより写真に対する機能を強化してもらえたらすごく嬉しい。
とにぃーすたぁーく
Xシリーズは、スチル撮影に特化したものとしてほしいです。動画はいりません。
ダポン
X-T1使ってるけど、これで動画は撮ったことない。
動画は今んとこiPhone以上の画質が必要ないしな~。
9月20日からのフォトキナで発表されるのはX-T2かな?
発売は、フォトキナ直前の9月か、直後の10月かな?
bondo
X-Pro2への4K非搭載は賢明な判断だと思います。
個人的には、4Kに限らずカメラへの動画機能搭載には反対で、カメラは静止画に特化するべきと思っています。
古い考え方だとは感じていますが・・・
RGVΓ
(本当は)モノクロのX―proを開発したかった、というところが現役銀鉛フィルムメーカーとしての矜持だと捉えました。そんなカメラは国内ではフジしか似合わないですし。たしかAGFAも出してましたっけ。
ライト
写真機能の向上については富士フイルムに限らず各社全力で取り組んでいると思います。
もちろん動画を優先するあまり写真機能が疎かになっては本末転倒ですが、写真と動画は表裏一体で今年他社が出す製品には4K動画を搭載したものが並ぶ中、富士フイルムのカメラにはないとなると見劣りしてしまう上に、シェアを取りにいくのであればX-T1後継機に4K動画が搭載されるのは必然だと思います。
徳田新之助
4Kは趣味性の高いpro2よりもT2に載せたほうがいいんでしょうね。
X30を所有していますが、鏡筒を回して電源をon/offする手法は家族ウケが非常に悪いです(--;
わたし専用機になっています。
そういう少々マニアックなところが受けなかったのかなあ?
ぶらりん
動画専用仕様で趣味性の高いフジカシングル4Kも是非。もちろん縦型で。
それぞれの趣味性を突き詰めるために動画機と静止画機を
そろそろはっきりと分離するのはどうでしょう。
ちゃた
後発のフジだからこそ、他社と似たような4K動画+静止画という機能を搭載したカメラは、ましてProシリーズでは出したくない、ということでしょう。
4K非搭載だと見劣りするとは思いません。静止画を撮る、という行為を大切に思うユーザーのためのカメラは逆に個性だと思います。
趣味の道具なので、便利が優先されるのではなく、自分が欲する機能をそのカメラが満たしていれば良いだけだと思います。Proシリーズが静止画撮影に特化していても別に構わないと思いますね。
thx4allthefish
待っていましたよ。
あのセンサーで品質の高い動画を撮れる時を。
既存機種はビットレートが足りず少々残念な出来でしたが、4K対応なら色々見直している筈。フジカシングル8から始めて、またフジのカメラで撮れるのは嬉しい。
masa
その前に14分の壁を越えてほしいですね。
連続で動画撮れないのは不便です
ジェイコプスラダー
Pro2とα6300はおそらく同じ素性のセンサーだと思うので、そこからT2の動画性能を推測できますね。
ただ、ソニーには動画のノウハウが十分蓄積されていますが、フジはまだまだです。
いきなりT2で、α並は期待できないにせよ、マウントに生き残りをかけるなら、本気で動画もやっていって欲しい。
T2はバリアングル液晶と大容量バッテリーが必須だと思います。
ゆうぞら
同感です。14分と27分という今のままでは動画撮影時間が短すぎますね。
27分はユーロの関税対策かと思いますが、 Panasonic等は国内向けモデルが分かれているので動画撮影時間に何の制約もかけていないですね。
12SR
4KやFHD機能を強化して、手持ちのシネレンズをxシリーズ用に民生品として出たら、それもフジの特色になると思う。
ちびではげでぶ
FUJIの動画に対する姿勢は動画ボタンの位置に象徴されていると思います。押しにくいこと、この上なく、一発で動画ストップができた試しがありません。
他のファンクション・ボタンに動画を割り当てれば済むことですが
デフォルトはいじわるとしか思えない位置とボタンの形状です。
T2に4Kを載せるのは個人的には大歓迎で、たぶん買いますが
その際は是非ボタンの位置と形状を変えてほしいものです。
X30後継機はX70ラインに吸収されるような気がします。
X70買いましたが、良いカメラです。価格はX30の倍しますが
その価値はあるカメラです。
さんしょのみ
フィルムシミュレーション+4K動画機能、個人的には大歓迎です。ただ、フジのカメラはなぜか動画撮影中はマニュアル露出ができないのが大変困っているので、ぜひ露出を固定できるようにしてほしいですね。技術的にはできないわけがないと思うのですが、なにかこだわりがあるのでしょうか?