・(SR4) Sony will announced six more new FE lenses within 2016
- あるソースが、ソニーが2016年中に6本の新しいFEレンズを発表すると教えてくれた。しかし、これは、これらのレンズが全て2016年中に発売されることを意味しているわけではない。
いつものように、発表されたレンズのうちのいくつかは、ずっと後になってから発売されるだろう(おそらく2017年の春)。近日中に、新しいレンズ群の最初の詳細情報が得られるはずだ。
ソニーはG-Masterシリーズの3本のレンズを発表したばかりですが、今年中に更に6本のレンズが発表されるということなので、今年はかなり早いペースでFEレンズがリリースされそうです。
この6本のレンズの詳細は不明ですが、最近のFEレンズではG-MasterやBatisなどの高価なレンズのリリースが目立つので、普及型のFEンズも何本かリリースして欲しいところですね。
M109R
STFのAF版をぜひ
space 9
E50mmのような低価格で良い描写性能の安価なレンズが欲しいな。
Aマウントの85/f2.8みたいな。
もしくは標準系マクロ(60mm位)等。
今Eマウントは各種豊富なアダプターでユニバーサルボディとして大変重宝しますが、純正のレンズももっと充実していく事にも期待してます。
虚弱体質
従来ソニーのサイトに出ていたレンズロードマップは今消えてるんですよね。
次のロードマップがそのうち出てくるだろうと思っています。
まだF2.8通しの広角ズームが発表されていないし、Aマウントにある70-300GもEマウント版を出して欲しいところです。
みみ
大口径広角ズームは間違いないとして・・・
FE24mmF1.4(GM)とかFE55mmF1.4(Planar)とか希望です。
ジャック
キヤノンの50F1.8や40F2.8くらいの価格帯でも出して欲しいですね。安くても6-7万くらいからだとマウントに手を出しづらいです。
すー
・「はじめてレンズ」のEマウント版
・40㎜くらいのパンケーキレンズ(F値は少々暗くてもかまわないのである程度カッチリ写るもの)
・300㎜クラスの望遠レンズ
・AFできるSTFレンズ
があると嬉しいです。
ジェイコプスラダー
α7R2というフラグシップの存在がある以上、リリース時点でカメラのポテンシャルを満たしていません、というレンズは出し難いと思います。
Rでなくて無印でも、高い性能を求められますしね。
そう考えると、安価なラインナップはGMに対してGCasualとでも冠してS系向けに起こした方が誤解を生まないかもしれませんね。
為替の影響もありますが、昨年以来のソニーの新製品は一線越えて高価な印象です。
waku
もうそろそろ中望遠のSTFレンズ出しても良いかと。
MFで良いので全群繰り出しだと嬉しいですね。
梅ちゃん
Gマスターとかリリースされるのはお高いレンズばかりですうよね*_*;。
FEのマクロも10万円超えるFE90mmF2.8しかないからな~。60mmF2.8で手頃なマクロとか、フルサイズ版の35mmF1.8とか出さないかな?(まあZeissブランドの35mmF2.8があるから出さないとは思うけど)
ソニーからレンズの割引お知らせメールが来るけど、買えそうなレンズは買っちゃって後は高くて手が出ないレンズばかりだからな~*_*;。
to
FE 50mm F1.4 GMを期待したいです。
他社からフルサイズミラーレスが出た時にBatisが供給されないとは限らないので、
自社ブランドを育てていってほしいですね。
鬼平
70-300とか軽量なやつ欲しいな。AマウントのSAL70300G2のEマウント版。
防塵防滴であればα6300でも使いやすい。。。
YON2
私もSTFの復活望みますね。それから、ミノルタにはレフレックスのAFレンズが昔ありましたよね。それも限定で復活できないでしょうか。昔、この2本の個性的なレンズのために、ミノルタを所有していた時期がありました。
guitarman
これって以前のロードマップに、無記入のグレーの帯線が6本あったっていうのが根拠になっているだけのような気もしますが...
まあレンズの種類が増えるのはいいことなので。
F4通しでよいから24-105とかあればうれしいかも。
ライト
そろそろ超お手軽なフルサイズミラーレスシステム(NEX-5のフルサイズ版とFEのパンケーキレンズ)が出てきてもいいように思いますが、ソニーはその辺りどう考えているのか気になりますね。
あとやはり超広角域と240mm以上の望遠域やマクロ・STF等、ソニーには期待したいレンズがまだまだありますね。
しかしα7登場からまだ3年も経っていないですが中々充実してきていて、他社のミラーレスに対する動向も気になりますね。
月猫夕霧
70-300の廉価版が出てほしいですね。これが無いと、新規にFEマウントに入る人を勧誘できませんので。
tom
300mmから400mm越えくらいの望遠と、15mm以下くらいの超広角お願いします。
ソルティ
16-35mm F2.8
70-300mm F4.5-F5.6
135mm F1.8
50mm F1.4
こんな感じでしょうか。
安価なレンズの登場に期待したいですね。
eldred
135はきっと確定でしょうね。SSM対応してなかった85がGMででましたから。50は55が優秀だから別にいいかなぁ
24-120F4くらいを出してほしいです
丸井メガネ
パンケーキは、FE35F28と性能がかぶるので無さそうな気がします。
それより、EOSにあるような安価なFF対応の50mmF1.8(もしくはF2)が欲しいですね。
sankyu
SEL85F18Z(Sonnar T* FE 85mm F1.8 ZA)
SEL85F28Z(Sonnar T* FE 85mm F2.8 ZA)
SEL85F20 (FE 85mm F2)
重たいレンズは要りません。
よろしくお願いします。
ししまる
90mmだとSTFもAF化できると聞いたことがあります。密かに期待してます。
他社製レンズを含めるとEマウントはとても選択肢があるので純正は高級志向で構わないです。
Tim
コアなユーザーをうならせるという意味でGマスターは必然だし大賛成ですが、小ささと性能を兼ね備えたレンズも欲しいですね。
できれば後補正に頼らずに。
taro
24-105F4が出たら買います。動画機用のそこまでかさばらず、画質のいいレンズほしいです。10-15万くらいで
えるあるふぁ
FEレンズですとどうしても高価なものになりがちなんですがAレンズで言う85F2.8のような撒き餌レンズがほしいですね。
個人的には50mmのマクロレンズがほしいです。
90mmマクロだと離して撮影しなければならないという場合も結構ありますから。
可能であれば50mmF1.4、135mmF1.8、70-300mmまたは70-400mmのレンズも・・・
やっぱり今のFEレンズに足りないのは中望遠・望遠レンズだと思います。
enigma
FEは星景に使えるレンズ少なすぎ。。。
コンバーターとかでなくて収差極少の18mmF2.0とか欲しいです。
PAR
無印の50mm。f2.8の中望遠を出して欲しいです。
からくり使い
GMレンズがとても良かったので予約しました。
今後のレンズラインナップが楽しみです。
来年は無理でも何時かは単焦点の16mm・35mm・50mm・135mm・200mm・300mmGMレンズが欲しいですね
あと無理とは思いますが、N社・C社の認可等を貰ってF・EFマウント用レンズをEマウント機に装着できるマウントアダプターを出して欲しいです。
特にFマウント用レンズをEマウント機に装着するマウントアダプター、良いのがありませんので
p.a
皆さん言われてますが、24-105 f4等の便利ズームを。
Gレンズか、無印で。
選択の幅が広がる事により、Eマウントの魅力、注目度が更に上がると思います。
ねこ
SEL2470GM予約しました。
暗くていいので超望遠欲しいですね。
ya
小型高倍率を。。
5倍でも良いので…