・(FT5) Confirmed: Panasonic camera and lens announcement the first week of April
- パナソニックが、4月の最初の週に記者発表を行うという複数の確実な裏付けが得られた。我々は、パナソニックの新しいエントリーレベルのGカメラと、新しいライカブランドの単焦点レンズの発表を期待している。パナソニックが、開催が近付いているNABのために新型カムコーダーを発表するかどうかは、分からない。
パナソニックの新型機は「エントリーレベルGカメラ」と記載されていますが、これはGシリーズの新型機という意味なのでしょうか。G7が発売されたのが昨年の6月なので、後継機の登場にはまだ少し時期が早いような気がしますが、どうなることでしょう。
Park
GMの新型が 欲しいけど。
ミート黄門
私もGMの後継を期待します。現行GMはメカシャッターが1/500秒までですが、多少大きくなってもいいから1/2000秒まで、メカシャッターで切れるようになると嬉しいですが…無理かな?
フォーリナー
巨大化したGX8に代わるGX1くらいの大きさのファインダー内蔵機が出たらいいな~
Dr.ZOKKY
G7のシルバーモデル追加だけでもいいんですけどね。
シルバーのレンズを中心に集めてると
筋弛緩剤
メカシャッターはそのままでも電子シャッターが1/60辺りまで早くなってくれれば良いな〜
KS
基本的にパナの一眼はGシリーズで、それぞれのカテゴリーでH・無印・F・Mが付くと言う風に解釈をしています。
今回は新型単焦点が15mmレベルの大きさと仮定するなら、GMかなと思います。
ひら
むしろ大きくなるとそれはもうGMじゃないので、大きさは据え置きでお願いしたいです。
GMは今のままでも十分使える機種だと思いますが、後継機が出るならどう進化するのか楽しみですね。
anap
エントリーレベルはGFが担っていたと思いますが、
GM後継機をエントリーレベルにするとGFはどこに向けていくのでしょうか?これから住み分けが再構成されるのでしょう。
pixel
パナソニックのHPのGMが在庫限りになってるので
やはりGMでしょうね~。
GXサイズならストロボよりもEVF優先でしょうけど、
GMのサイズのカメラならばEVFよりも
ストロボを蔵して欲しいですね。
ライト
オリンパスがE-PL8を出すようなので同じようなクラスのスペックのGM系のカメラが用意されていそうですね。
ぶるる
予想というか理想ですが、GMの後継を希望する声ともう一つ、GX8がGX7からサイズが肥大化した為GX7以下のサイズで改良版を望む声もあったと思うので、GM5とGX7の間を取った機種が来たら喜ばれるのではと思いました。
要するにGM5を少しだけ大きくしてEVFの改良、チルト液晶やボディ内手ブレ補正、4K動画にフォト、空間認識AFあたりを詰め込む感じ。
さすがにチルトEVFや内臓フラッシュまでは大きさ的に詰めないでしょうし動画性能はある程度妥協してもいいんではないかと思います。
そうなると別にGM1の正統後継も欲しくなってきますので、大きさは今のままで若干厚みだけ増えてもいいので機能をブラッシュアップして出してくれたら。
最後にGFは完全に入門用、自撮り用としての立ち位置ですかね。
まとめると、
GF系・・・入門、自撮り用の最安エントリー
GM1系・・・超小型、EVFなし液晶固定、内蔵フラッシュ有
GM5GX7系・・・EVFありチルト液晶、小さ目サイズのスチルメイン機。
G系・・・動画もそこそこ本格にいける中級、普及機。
GX8系・・・スチルメインの上級機(動画はG系程度)。
GH系・・・動画メインの上級機。
オリも同じく6機種体制ですが、オリより選びやすいシリーズ構成な気がします。
案山子
GMは「小型でも高品位」という、今までの一眼に無かったジャンルを確立したと思うんです。これを崩しては勿体無い。
なので、GMの小型さはそのままで、ボタン類の操作性を改善するなどマイナーチェンジに留めてもらったほうが嬉しいですね。
個人的にはローパスを浅くして、もう少しシャッキリした画にして欲しいかな。