・Canon EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS USM Review
- このレンズは7.5倍のズームであることを考えると、とても小型軽量だ。鏡筒の造りは際立ったものではないが十分な品質だ。鏡筒は、マウント以外は全てプラスチック製だが、手に持った感触は非常にしっかりとしている。
- オプションのパワーズームアダプタPZ-E1は、動画時にスムーズなズーミングが可能だ。ズーミングはWi-Fiを使ってリモートで操作することができる。
- フォーカスリングは最短と無限遠で止まらないので、無限遠にフォーカスするのはやりにくい。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。
- AFは非常に速くスムーズで、テスト機のEOS 80Dとの組み合わせでは、わずか0.1秒で被写体にロックする。AFの迷いは明るい場所でも暗い場所でもそれほどなく、AFはほとんど常に正確だった。AFはほぼ無音で、動画にとても向いている。AFはライブビューや動画撮影時でも、高速で動く被写体に十分に追従する。
- 周辺光量落ちは18mm開放ではいくらか見られる。歪曲は(広角端では)明確なタル型だが、35mmで消失する。
- 18mmの解像力は、中央はF5.6-F11では高い解像力を維持しており、隅もF5.6-F11で、中央とほとんど同じくらいシャープだ。
- 50mmの解像力はF8-F16では高い解像力を維持しており、隅もF8-F11では中央と同じくらいシャープだ。(※135mmも同様のコメントです)
- このレンズの画質は際立ったものではないが、とても良好だ。開放での解像力はズーム全域でそれほど素晴らしくは無いが、1段絞ればズーム域にかかわらず顕著にシャープになる。
- EF18-135mm F3.5-5.6 IS USM は、AFは高速で静かで、画質と鏡筒の造りも十分に良好だ。このレンズは、動画でもスチルでも満足の行く結果が得られる小型軽量で用途の広いズームで、推薦に値する。
新型の18-135mmは光学系こそ旧型から変更されていませんが、AFモーターや手ブレ補正、外付けのパワーズームユニット対応など、光学系以外の部分で大きく進化しているという印象です。
特に、新しいナノUSMは非常に高速のようで、0.1秒で合焦するのはすごいですね。加えて、動画やライブビューとの相性も良好のようなので、STMに変わるアクチュエーターとしてかなり期待できそうです。
17-50
80Dとのキット店頭で試しましたが
間違いなくEF-Sレンズ最速だし
EFマウントでも最速かも知れません
とにかくAFが速かったです
あのにまうす
80Dで使っていますが気持ち悪いくらいにAFが速いです!
他のレンズではAF作動時に多少なりとも音が発生して
レンズが合焦動作を行っていることを感じさせますが、
このレンズはまったく無音な上に一瞬で合焦するので
AFが働いていないのかと疑うレベルです。
じゃいあん
これが7D MarkⅡにつけると、なぜかガクッとスピードが落ちるんですよ。何とか80D並になるよう改善してほしいです。
loveEOS
STMとUSMを両方使用していますが、静かな場所で録画して動作音を比べると、USMレンズは微妙にAF動作音が入る気がします。手振れ補正はさらに強力ですが。
1DX使い
ナノUSMいいですよね。
80dとの組み合わせだとバリアングルなこともあって、「OVF付きミラーレス」のような感覚で使えます。
軽いレンズは全部これになればと思います。
ジェラ
STM版より少し早いくらいだろ的な感覚で使ったら恐ろしく早くなっててビックリしました。
今なら70DのSTMと両方比べられるお店とかもあるので両方試せますがその差は歴然です。誰にでもわかる速度の違いだと思います。
デュアルピクセルCMOS AFもさらに良くなっているので80Dとの組み合わせはかなりいいです。
ポリオミノ
70Dの時は55-250STMのテレ端に驚きましたが
80Dは18-135USMのAFに驚かされました
キットレンズでこれだけ魅力的なモノが作れるのは素晴らしいと思います。
しかし本当に無音で動作してるのか分からない事に慣れる必要があると感じました。
けんすけ
お店で80Dに付いていて
触りましたけど、確かに速いです。
クッ!って一発で決まる感じ。
18-55mm STM は写りは良いけどAFはニブく感じてて
(大事な一瞬を逃し、驚きのピンボケ写真にっ)
速写性なら 17-50mm EX DC OS HSM に信頼を置いて
きましたが、こんどの USM はそれを超えてそうな感触。
バク
70Dで使用しています。手持ちの70-200 2.8Lや70-300LよりAFが早いと思います。子供の写真で、歩留まりが上がりました。
たはふ
80Dとの組み合わせの早さは
是非誰もが体感すべきレベル。
しかし80Dもこのレンズも
各々では「少し早め?」くらいの性能。
セットの破壊力(AFスピード)は
完全に次世代を感じたのだが。