・Sony FE 50mm f/1.8 MTF and Consistency
- キヤノンEF50mm F1.8 STM とのMTFの比較では、ソニーFE50mm F1.8は低周波ではキヤノンよりも良好で、これはソニーがよりコントラストに富んだレンズであることを示唆している。一方、キヤノンは高周波のMTFが良好で、ディテールの解像力で優っている。どちらのレンズのMTFもとても良好だ。
- ツァイスFE55mm F1.8 ZAとの比較では、ソニーFE50mm F1.8もとても良好な性能でバーゲンプライスだが、解像力はFE55mm F1.8 ZAが明らかに優れている。
- FE50mm F1.8のレンズの個体ごとの解像力のバラつきは、極めて少なく、このテストの基準になっているキヤノンEF50mm F1.8 STM(このレンズはバラつきが最も少ないものの1つだ) に近い成績だ。FE50mm F1.8 は、ツァイスFE55mm F1.8 ZA よりもずっとバラつきは少ない。
- ソニーFE50mm F1.8は他の50mm F1.8 とほぼ同程度の性能で、ハズレ玉は少なく性能の一貫性は非常に高い。
ソニーのFE50mm F1.8 は、さすがに高価なFE55mm F1.8 ZAには及ばないようですが、このクラスのレンズとしては良好な性能のようです。
レンズの性能のバラつきに関しては、以前のレビューで「G Masterシリーズのレンズで大幅な改善が見られる」と報告されていましたが、今回のFE50mm F1.8のような廉価なレンズでも大きく改善しているようなので、レンズのグレードにかかわらず全体的に見直されたのかもしれませんね。
まいける
先日ヨドバシで触ってきましたが、特にAFが遅いとは感じませんでした。
ただ被写体によっては迷うことがあり、そのときのもたつきなどで遅いと感じる人があるかもしれませんね。
安価なEマウントレンズが増えるのは大歓迎ですので、この調子で35mmやMacroなども作って欲しいですね。
なな
ストアでα7sで試しましたが、確かにAFにもたつきがありますね。
AF-Cだとジーコジーコと永遠にフォーカスしませんが、AF-Sだと旧来のコントラストAFの動き「ジー・ジーピタッ」という感じです。
SEL28F20等の安価なレンズでもα7sでピタッとAFが決まるのと比べると、フォクトレンダー+アダプタ等のMFレンズでも良いかもなーと思ったりしています。50mmほどのレンズだと場合によってはMFの方がフォーカスし易いこともありますしねぇ・・・。
でも映りは確かに良いと思いました。
17-50
キヤノンの50mm F1.8 STMとほぼ互角なんですね。
改めて伝統的なダブルガウスタイプの完成度に驚き
逆にもうこのタイプの設計だと改善の余地は
ほとんどないのかなと少し複雑な気持ちです
takamura
現行ボディでは、ピント合わせは問題無いですが、ヨドバシで展示中の(発売中の)初代α(無印)に付けると、明らかにピントを合わせにいくのに迷います。軽くて良いレンズだとは思いますが、Ⅱシリーズのボディを持ってないので、残念ながら見送りです。それこそキヤノンの50/1.8を中華アダプタで使ってます。ピント合わせも問題なしです。
NextStage
カメラ本体のファームウエアのアップデートは必須です
http://www.sony.jp/ichigan/update/2016.html#20160317
展示機のファームウエアって更新してましたっけ?
ハロ
>>今回のFE50mm F1.8のような廉価なレンズでも大きく改善しているようなので、レンズのグレードにかかわらず全体的に見直されたのかもしれませんね。
これは今後発売されるレンズだけではなく、
今まで発売されたレンズも含めて、
今後生産されるソニーのレンズ全体の
クオリティなのでしょうか?
そうであって欲しいです。
今後発売される廉価なレンズ→バラつきが少ない
今まで発売された高価なレンズ→バラつきが多い
では困ります。
サカナ
なかなか評判も良さそうですね
バラつきが少ないのは特に嬉しいニュースです
GMレンズの開発ノウハウが廉価レンズにも活きてるのでしょうか
歩留まりが良くなれば今後登場するレンズのコスパ向上にも期待出来ますしユーザーに取ってもメーカーに取っても良いことずくめかと
発売済みのレンズにもノウハウが活きてきてコストダウンに繋がると尚良いですね
ねこ
DCモーターなので、おそらく
位相差AFができないα7Sだとかなり遅いのではないでしょうか。
初代α7は位相差AFできますのでファームウェアさえ最新なら、
そこそこの速度は出そうですが。
takamura
展示品のα7(無印)のファームバージョンが3.1であること(現行)を確認して、FE50/1.8をつけて動作を確認しました。造花のディスプレイがあったのですが、ピント合わせに恐ろしく時間が掛かります。やっぱり、このレンズ、Ⅱシリーズで無いとちゃんとした性能出ないのか、と思います。残念ですが、購入の検討から外します。