・"空間光学ブレ補正"を搭載したアクションカム(デジカメWatch)
- ソニーは、光学式手ブレ補正機構を搭載するアクションカム2モデルを6月24日に発売する。
- 同社アクションカムで初搭載となる「空間光学ブレ補正」を装備したモデル。従来の電子式ブレ補正ではカバーしきれなかったという、ロードバイク、自転車のダウンヒル、ランニングといった撮影シーンで効果が期待できる。
- レンズはZEISSテッサーF2.8。記録時の画角は35mm判換算17mm/23mm/32mm相当の3段階に変えられる。
- 撮像素子は1/2.5型の裏面照射型CMOS。有効818万画素(16:9)で、静止画は最大約1,200万画素相当で記録できる。
- 本体は新たに防滴ボディになった。水深60m対応の防水ハウジングも同梱している。
- 動画はFDR-X3000は最大3,840×2,160/30p/25pのXAVC S 4K、HDR-AS300は最大1,920×1,080/60p/50pのXAVC SもしくはMP4。
- 価格はオープン。税別での店頭予想価格は4K対応の「FDR- X3000」が5万円前後、フルHD対応の「HDR-AS300」が4万円前後の見込み。
ハンディカムの空間光学手ブレ補正は、非常に強力な補正効果があるので、アクションカムでも威力を発揮しそうですね。自転車などの激しい動きや振動のあるものにマウントした場合に、どの程度の補正効果があるのか興味深いところです。
FF=Langley
光学手ぶれ補正は魅力的なのですが、4K60Pには是非対応してもらいたかったですね。
tetsuya
AS50をポチる直前でよかったです。
すでにAS200を使用していますが、2台目はAS300で決定です。
博多湾
FDR-X1000Vを使っていますが、4Kでは手ブレ補正が効かないことが不満でした。(HDでは補正される)
もう一点の不満はGPSの性能で、X1000VはQZSS(天頂衛星)やGLONASS(ロシア)に対応してなかったことです。
X3000の仕様を見てもカメラ本体にGPS内蔵としか書いてないですから、QZSSやGLONASSには未対応なのかもしれません。また、X3000だとリモコンも新型に買い換えないといけないんでしょうか。
しばらく様子見ですかね。
A900
4Kで空間光学ブレ補正の効きが良ければGoProキラーになり得ますね。普通のHDアクションカメラなら背面液晶の付いた中華版GoProが5千円前後で買えてしまいますから余程何か付加価値がないと儲けを出すのは難しいでしょう。
peria
これで5万って安すぎない?
やっと4Kでも補正されるようになったし絶対買うわ
今まで4Kモードでも手ブレ補正されるモデル出るまでアクションカム更新しないと決めてAS30V使ってたから
ふく
REVL Arcとどっちが良いかな?
http://gigazine.net/news/20160401-revl-arc/
ハウジングなしで防水だしSONYにはこれぐらいのコンパクト化を期待
フルサイズミラーレス待望
メモカの容量あたり価格が下がってきてるので
大容量のものをネットで買って
入れっぱなしでも今はいいと思いますね
どちらかというと内蔵電池容量とか
USB給電時の端子の防水性のほうが
ヘビーユーザーにはネックにように思います