・Sony FE 85mm f/1.4 GM SEL85F14GM
- 解像力は、開放では周辺部が多少甘いが、中央は非常にシャープだ。少し絞るだけで、解像力は大幅に向上し、特に周辺部の改善が大きい。F4からF5.6では画面全域で極めてシャープになる。このレンズは非常にシャープなレンズで、特に若干絞ったときはシャープだ。
- 倍率色収差は非常によく補正されており、ハイコントラストな被写体で隅の部分でわずかにマゼンタとシアンの色ズレが見られるだけで、これは容易に補正できる。
- 周辺光量落ちは、フルサイズの開放では1EV前後で目立つが、大口径レンズであることを考えれば意外なことではない。絞るに従って周辺光量落ちは改善するが、絞ってもある程度の周辺光量落ちは残り、F8でも約0.25EV落ちる。
- 歪曲はごくわずかなタル型が見られるだけで、極めて小さく、問題は無い。(ソニーのカメラは色収差や周辺光量落ち、歪曲をカメラ内で補正しているが、これらのテスト結果はRAWで補正を無効にして測定している)
- AFはリングタイプの超音波モーターだが、光学系が大きく重いので、AF速度はそれほど速くはなく、最短から無限遠までは1秒を少し超える。実写でのAF性能は悪くないが、このレンズにはスポーツのような速く動く被写体の撮影は向いていない。
- フォーカスリングは非常に滑らかに回転し、最短から無限遠までの回転角が大きいので正確なピント合わせが可能だ。フォーカスリングはモーター駆動で、機械的に接続されておらず、どこまでも回り続ける。
- 最短撮影距離は0.8m(AFでは0.85m)、最大撮影倍率は0.12倍で、近接性能はそれほど良くない。
- このレンズは大きく重く、手に持つとボリューム感があるが、α7シリーズとのバランスは良好だ。α6000やα6300との組み合わせでも、見た目と違ってそれほどフロントベビーには感じない。
- 鏡筒は総金属製(または総金属製に近い)で、造りは非常にしっかりとしている。初期の防塵防滴のFEレンズ群とは異なり、このレンズには実際にゴムでマウント周囲にシーリングが施されているので、より安心感がある。
- 11枚羽根の非常に円形に近い絞り羽根が採用されており、ボケは非常に滑らかで満足行くものだ。
- Aマウントの85mm F1.4 ZAと比べると、どちらも極めてシャープで歪曲が少ないが、周辺光量落ちはZAの方が少ない。FE85mm F1.4 GMと最も近い選択肢のBatis 85mm F1.8はまだテストしていない。
- 85mm F1.4 GM は、ソニーのウルトラプレミアムなプログレードレンズ群の幕開けとなるレンズで、あなたがプロかハイアマの写真家で大口径のポートレートレンズを探しているなら、間違いなく考慮に値するレンズだ。
ソニーの新しいGMシリーズのレンズは、どこのレビューでも好評ですが、このImaging Resourceのレビューも例外ではないようですね。
85mm F1.4 GM は、開放では周辺部が若干甘いようですが、1段絞れば画面全域で極めてシャープで、非常に高解像力なレンズという印象です。このレンズは高解像力に加えてボケもとても綺麗で、全体として欠点の少ない優秀な中望遠レンズという印象です。
ソルティ。
本当に買って良かったと実感してます>^_^<
AFは少々うるさく、迷うこともありますが欠点とまでは言えませんね。
開放での光量落ちも私は気になりませんでした。
アルパカ
AFが遅い等の不満はないわけでは無いですが、まるで別機種になったかのような写りの良さにそう言った点も忘れるくらい写真撮影を楽しくさせて頂いています。
ハイアマなら買いとのレビューですが、本気でない素人こそ誰でも綺麗な画が撮れる道具としておすすめだと思っています。
2石
このレンズをFS7に装着して
今月初頭から台湾~韓国と撮影に出掛けております。
(この書き込みは韓国のホテルから)
ファインダー覗いてるだけでも感動する描写、
そしてボケです。買って良かったと思います。
いい仕事出来てるんじゃないかと思います。
稼がせてくれるレンズです。