・Fujifilm X100T Successor to be Released in 2017
- 「X100Tの後継機がいつ登場するのか」という質問がコメントで頻繁に見られるが、富士フイルムは頻繁に計画を変更するので、これは非常に厄介な質問だ。従って、話半分に聞いておいて欲しいが、現時点では、X100Tの後継機は2017年にならないと登場しないように思われる。
個人的な推測だが、富士フイルムはソニーから供給されているX-Trans III センサーの不足に対処しなければならないので、X-T2を優先することを決定し、利用可能な全てのセンサーをX-T2で使用している。全てが正常に戻り、X-Trans III センサーが十分に供給されれば、富士フイルムはX100T後継機をリリースすることができるだろう。
富士フイルムのX100シリーズは1年半~2年程度でモデルチェンジしているので、X100T後継機は、通常なら今年中の登場が予想されますが、熊本地震の影響が解消する来年まで登場が遅れる可能性は十分に考えられそうですね。
X100T後継機は、レンズが新設計のものに換装されると噂されていますが、どうなることでしょうか。
とんぬら
fourthとfifthがFでかぶるので、レンズ変えるのならばこれを機に番号を変えたらと思います
M.T.H
待ち望んでますX100T後継機。
今年はX70も出ましたしPRO2、T2とあって元々今年の登場はないんだろうなと思ってました。
そこに熊本地震による供給不足。早く登場することを願っております!
フォレクトゴン
スマホ減小の代わりにセンサー生産カメラの方にまわらないのですかね?
ジェイコプスラダー
X100Tは既に高バランスでまとまった名機だと思うので、2年でリニューアルする必要を感じません。
X100T後継がPro2と同じセンサーを採用するとして、アクロスのためだけでは、少し弱い。
圧倒的高画質の23mmニューレンズで、AF-CもT2並、加えて動画も4Kで、防塵防滴くらいでしょうか。
個人的には、Pro2と同じで、スナップに強いに特化していれば、あれこれ機能は要りませんが防塵防滴になれば欲しいな。
リニューアルとしては早いですが、Pro2センサーはX70後継にこそ採用して、タッチパネルで4k動画もサクサク撮れるコンデジとして欲しい。
kai
X100の型番のまま「X100V」にしてで出して欲しい!
通りすがり
X100TはAPS-C単焦点カメラの一つの完成形と言えるので
APS-CはX-T2やXマウント機に力を入れて
フルサイズや中判単焦点として生まれ変わってほしいですね
SA-11
現行X100Tに足りないものは距離目盛と光軸上の三脚ねじ穴、だけです。後継機でこの二点さえ改善されていたら欲しいです。
ネーミングはどうなるのでしょうね。とりあえず来年 X100F? を出してから、以降のモデル名末尾には適当にアルファベットを割り振っていくのでしょうか。X100Nとか、X100Vとか。
takamura
2017のcp+で「開発決定」のモック出してもらえばokでしょう。
XER
私もあまりモデルチェンジの必要性を感じません。
近距離開放のフレアが一番の魅力なのでコンテンポラリーなカミソリレンズへの変更だけはやめてほしいです…
あえて100Fを出すならF1.8にしてほしいかな。でも大きさ据え置きは光学的に無理でしょうか?
わをん
画角が変わるとかの大きな変更がないなら同じ100番のほうが分かりやすいかなという気はしますがどうでしょう。
5thはfiVeで100V(fifthだとvないですがローマ数字の5もvですし)で、
6thがsiXで100X、7thがseveNで100N…とか(苦しい)
そういう名前的な部分はキヤノンみたいなmark○表記のほうが分かりやすくていいですね。
100後継には換算35mmは堅持して欲しいですが、別途換算50mmも是非お願いしたいです。
聚楽齋
もしセンサーがPro2、T2と同じ24Mに変更になるとしたら型番もX200とかになる可能性もあるかもしれませんね。
NUI
個人的に防塵防滴モデル化されると嬉しいです。いまでは確実な晴天のときしか持ち出せません。あとはレンズ前玉を最近流行の防汚コーティングにするなど。ほかはすでにみなさんが語ってますので割愛。
X
高画素化はいらないですが、フルサイズ化はしてほしい。
多少大きくなっても良いので。