- EF24-105mm F4L IS II USM のスペック
- 様々な用途に対応するプロフェッショナルクオリティの標準ズーム
- 重さ795g
- 全長118mm
- 最大径83.5mm
- フィルターサイズ77mm
EF24-105mm F4L IS II USMは、旧型と比べて全長が11mm長くなり、重さが125グラムほど重くなっているようですが、最大径とフィルターサイズは変わっていないようです。鏡筒のデザインは最近のキヤノンのLズームの典型的なデザインのようですね。
--------------------------------------------
情報を提供してくださった方ありがとうございます。
じんぐ
24-70の2.8IIが805gですからそれとほぼ同じ重さになるわけですね。
F4でこれだけの重量増、否が応でも性能アップに期待してしまいます。
mobius5
ついに姿を見せましたね!
24-105mm F4Lを使っていましたが解像力と簡易マクロの誘惑に負けて24-70mm F4Lに乗り換えました。
でも、普段使いだけでなく、登山中にも100mmくらい欲しいなぁというシチュエーションが多く、その度にザックを下して70-200mmを取り出すのが億劫でした(笑)
解像力に満足できたら導入しちゃうかも。
どりゃー
こちらも相当な大きさですね。
標準ズームでこれだけのサイズになると、
組み合わせてるべきボディがガッチリしていないと
使い心地が低下しますね。
キヤノンはフルサイズでは軽量小型化を進めることはなさそう。
16-35と共に価格アップもかなりありそう。
hori
今朝も現行24-105mmで撮影してきましたが、125g重くなるのはいいとして、長さが10mm長くなると今でも収納がギチギチなので個人的には大問題です。。
んご
旧型から買い換えるの確定してるけど、どこまで性能アップしたのかが気になりますね…、高倍率なのでそこまで良くならないような気がします
逆光・湾曲は良くなるだろうし、最短撮影距離も短くなってくれると嬉しいなぁ
矢切の渡し
Lなしズームやシグマと比較してどの程度の性能になるか興味ありますね。
桜花
USMに特別記載がないので普通のリングUSMに
最大径83.5mmということはパワーズームアダプターには
非対応ですね。対応してくるかな?とちょこっと
期待していた部分もありましたが、それは
別のレンズの担当なんですね。
全長11mm重さ125グラム分の追加レンズエレメントに
画質面の向上を期待してしまいますね。
5Dmk4と合わせてキヤノンの最新画質が楽しみです。
BKR
ズームのロックスイッチ大歓迎です!
ズームリングも幅広く、使っているうちにゴムが伸びたり、たるんでしまう事も、ぐっと減りそうです!
樽型歪みが、どこまで補正出来ているか次第で導入したいです。
エルゼス
5d4とのセットで450,000円ラインではないかと予想してみる。
400,000円を切る価格設定なら、間違いなく購入したいところ。
ぽんた
現行の24-105を何度となく24-70のF2.8Ⅱに買い替えようか考えましたが、テレ端70mmが不安で見送っていました。
サンプル画像がそのうちゴロゴロ出てくると思いますのでぜひぜひ検討したいと思います。
BKRさんと同じくズームリングロックはホントに嬉しいですね。
絞りの羽は9枚ですよね…?
degi
小型を望むならSTMの非Lがあります。性能を期待するなら重さとトレードオフだと思います。
いいサイズじゃないですか。
私も5D4の24-105キットは45万円前後だと思っていますが初値40万切ってたら即購入!
ゲテノン
おお、カッコいいじゃないですか!
各リングの幅も広く使いやすさを重視したレンズのようですね
個人的には絞り羽根は8枚を維持してほしいです…
あの8角形の虹彩が好きなので…
ゲテノン
虹彩じゃなくて光芒ですね…
お恥ずかしいです…
5D4とのキットの値段次第でボディだけにするかどうか
迷いどころですね
みみ
サイズから画質を想像するに、24-70mm F2.8L IS USMが出るまでは24-70mm F2.8LⅡ USMに代わて主力になりえるかも・・・。
Sada
私も、絞り8枚が希望です。
PGF
性能はともかく重すぎですね―
従来型のを大切に使っていきます。
taku
公式のMTFが早くみたいですね。
BIG-O
現在の24-105F4LISの弱点は最短撮影距離・逆光性能・周辺光量落ちだと思っています。
EF24-70F4LISぐらいの最短撮影距離が達成できると使い勝手は良くなると思います。
画質全般としては、このレンズの前後のEF16-35F4LISとEF100-400Ⅱとセットで使っても画質に見劣りが無いようになることを期待しています。
重量増は残念ですが、画質向上のための+125gならなんとか許容できるかと思います。
K2
画像が出てきたってことは、発表まで秒読み開始ですね。
24-70/2.8は、現行で軽くなってきたのに、こちらの新型は重量増ですか。
現行は、ワイド側の歪みが酷くて、とても使う気になれなかったので、この辺り、良くなっていることを期待します。
MN
キヤノンユーザーですが先代のレンズが古かったので浮気してD750+Sigma 24-105mm F4も使っています
ズームリングの回転方向がキヤノンと同じで非常に使いやすい組み合わせです
グリップが良ければ重さが軽減されることを教えてくれました
おそらく同等の重量の組み合わせになると思いますが本レンズと合わせる5D Mark IVのグリップにも期待します
画像ではグリップの出っ張りが少なくなったようですが
周辺減光についてもシグマより良くしてくるはずです
w11
発表は金曜日の明日19日午後ですかね?
ライト
ようやくのリニューアルで兎にも角にも光学性能に期待したいですね。
これでイマイチだとシグマがコスパ的にマシかなと思ってしまいます。
それはキヤノンも承知の上で出してきたと思うので、重量増等の部分がどれだけ性能に直結しているか楽しみです。
404z
ロックは有り難いですが、24㎜ 35mm 50mm~と各ズーム領域でも固定できればさらにいいと思うのですが、何か難しいのでしょうかね?
フードのバヨネットは相変わらず小さく緩そうで、フードを無くすのが目に見えているのが残念です。
落下時にフードが外れることで衝撃を吸収するなんてことはないですから、しっかりと固定され、不意には外れないフードを希望します。
ちかPhoto
もう間も無く発表ですかね?(^^)
来週中には発表されそうですね!
16-35mm f/2.8の方も画像が上がってきましたし、店頭に並ぶのが楽しみです!
たるたる
最近のレンズは描写性能が良いものばかりですから期待してます。
重くなるのは我慢して買い替えようと思います。
田吾作
シグマのよりはだいぶ軽いとはいえ、重いですねえ……。
光学的にその価値があるのかどうか、レビューを待ちます。
TMX
見た目が自分の持ってる24-70mm2.8Ⅱに似ていて期待どうりです。
ニコンD800と24-120の組み合わせはいかにもスナップ用ズームレンズって感じで、スタジオやホテルなどでの100人近い集合写真の時などは使えません。5D3もまだまだ現役で行くので24-70Ⅱと使い分けできそうです。
あとは、5D4との組み合わせで解像力アップを期待!
伸二郎
旧型の最短撮影距離が嫌で、24-70 F4Lへ移行し、
ボケの美しさを求めてさらに 24-70F2.8L2に移行しました。
でも、手振れ補正が無いこと、望遠が70までなことが、
たびたび残念に思うことがありました。
最短撮影距離、画質、ボケの汚さ軽減があれば、
ふたたびこの便利ズームに戻ってきたいと思います。
スペックと画質、見て、まずは試してみようかな。