- 富士フイルムX-A3のスペックは次の通り
- 自撮りに適した180度開くチルト式液晶モニタ
- 瞳AF
- ポートレートエンハンサーモード
- 24.3MP APS-Cセンサー
- 3.0インチチルト式液晶モニタ
- W-Fi内蔵
- Instax SHAREプリンターと接続可能
- スマートフォンによるリモートコントロール可能
- タッチパネルによる直感的な操作
- 夜景に最適なスーパーインテリジェントフラッシュモード
- クローズアップに最適なマクロモード
- エンハンスドAFモード(ゾーン&ワイドトラッキングを含む)
- バッテリーライフは410枚。USB充電可能
- 10種類のクリエイティブアドバンスドフィルター
- 11種類のフィルムシミュレーションモード(動画にも適用可能)
- スマイル検出機能の付いたセルフタイマー
- 高感度は最大ISO25600
- 高速電子シャッター搭載
- フラッシュ内蔵
- パノラマモード
富士フイルムX-A3は、センサーが現行のX-A2の16MPから24MPに高画素化され、全体的に機能強化された正常進化モデルのようで、自撮りや、初心者向きの撮影機能が充実したモデルになっているようです。
--------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございます。
オナガ
予想通りで2400万画素になるみたいですね
東南アジア向けみたいですけど日本で発売されるのかな?
パナです
なかなか魅力的ですね。AFがどれぐらい改善されたのか気になります。
次こそZEISS
ベイヤーだとしても、電子シャッターもついてるし、
それなりな下克上で…元X-M1二台買いユーザーとしては申し分なく、
ホシイ!!
NK
電子水準器は搭載ですかね!?
他社品では普通に搭載されているので、
是非ともお願いしたいものです。
上夫
18mmつけて普段使う鞄に放り込んどくと楽しそう
ミラーレスMAN
エントリー機のセンサーが16MP据え置きになるのか気になっていましたが24MP採用ですか!個人的には朗報です。地味にUSB充電の採用が嬉しいですね。是非T10の後継機にも採用を!
NK
追伸ですが、
X-A3が24M機になるとすると、
A1の他にもX-E2、T10を持っている
私としては心穏やかではいられません。
X-T2を買い増しする予定ですが、
T10後継機がどうなるのかも気になります。
24M、X-transになると思いますが、
そうなるとT2と差別化できるのか?
価格、サイズ、防塵防滴の他にもタッチパネル搭載かな!?
yam
スペックよりも、質感を含めた見た目が気になります。
H.T
高速電子シャッター搭載はいいですね。昼間も明るいレンズが使いやすくなります。
X-Transもあれやこれや言われてますのでベイヤーセンサー機が残るのはいいですね。
sodai
デザインがどうなるのか、気になります。
キープコンセプトなのか?
それとも新しいチャレンジがあるのか!
スクープ写真、まだ出ませんね。
kata
これまでのAは液晶の性能が悪かった為、実質的に晴天時の屋外撮影やMF撮影時等で使い物にならない場面が多く、勘での撮影を余儀なくさせられる事がよくありました。
次の機種では、せめて記録画像と同等の映像を出力できる液晶を搭載してほしいと願いますが・・・
don
ダイヤル含めた操作系を上位機と統一してくれたらサブに1台欲しいけど難しいんだろうな。
meta
AFは像面位相差非対応としてどれくらいの速さで合ってくれるかですね。
動体は上位機種に譲るとしても記念写真でストレス感じない程度には改善されてるといいですが。
値段はしばらくの間はX-T10と変わらない価格かと予想します。
Montana
むむ?XA-2でオートマクロを採用したのに、マクロモード復活ですか??
位相差画素のないベイヤー撮像素子では被写体の検出に問題でもあるんでしょうか。