・Is This The Canon EOS M5 Pricing? [CR1]
- mobile01.comのフォーラムの住人が、近日中に発表されるキヤノンEOS M5の価格について言及している。
興味深いのは、EOS M5のボディか、または15-45mm IS STMとのキットを予約すると100ドル値引きされることだ。新型のEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMキットには、予約の値引きは用意されていない。現時点では、報告されている価格の裏付けは取れていない。
- EOS M5のボディは899USドル、予約で799USドル
- EOS M5と15-45mmとのキットは1098USドル、予約で998USドル
- EOS M5と18-150mmとのキットは1198USドル、予約でも同じ
裏付けが取れていない情報なので、話半分程度に聞いておいた方がいいかもしれませんが、もし事実だとすると、EOS M5 は、EOS 80D(約1200ドル)よりもずっと安価で、EOS 8000D(同型機のRebel T6sが約850ドル)と同程度ということになりますね。
きんたん
これまた買ってしまいそうな、いい線ついてきますね。予約するとキャッシュバックってことでしょか?
ふく
5D4を例にすると国内では11〜2万程度でしょうか。
AWB
この価格だと防塵防滴は無さそうですね。
774
日本でもキャッシュバックがあると良いですね
9万としてE-M10Mk2やGX7MK2、X-T10 より少し高い初値となりますが
これらのボディと同程度の完成度になっていれば良いのですが
専用のレンズが少ないMマウントに、9万出すだけの価値があるボディに仕上がっているのか、スペックがますます気になります
個人的には、マウントアダプターを付けてEFマウントの全てのレンズが8000Dのファインダー撮影と同程度のAFが可能な程の性能があれば、この値段を出す価値はあると思いますが果たして
英ちゃん
EOS M5のボディは予約で799USドル=81800円
EOS M5と15-45mmとの予約で998USドル=102200円
一眼レフ機としてはDIGIC 7初搭載、EVFを採用しながらこの価格と言うのはうれしいですね、性能的に80Dを上回り、重量は-223g軽量、使い勝手ではバリアンではないくらい
一般ピープルのサブ機としては申し分ないCPだと思います
京介
思ったよりは安いと思いましたが、特別安いわけでもなくレンズのラインナップを考えると他人にはおすすめしにくくて残念ですね……
キヤノンが好きだったりEOSのサブとして買う方にはとっても良いとは思うのですが、今後より一層のレンズラインナップの強化をお願いしたいです
割りと普通な消費者
先日の掲載でもKiss後継と80D相当機とで予想というか希望というか、二分していましたが、この度の価格情報元はKiss後継の方にあるんでしょうね。
自分は今流れてるスペック情報(噂)であれば80D相当機と評価しているので、もう少し高値になってくると予想しています。なので、この度の噂は個人的にはスルーです。
一方で、ふくさんが言われているように、5D4の時と同様に、日本での販売価格設定は少し上がるとも予想しており、仮にこの後、80D相当のドル建価格情報が流れたとしても、日本では更に上乗せされた価格設定がなされるんじゃないかなと予想しています。
これらの予想が当たってしまうと、購入検討は少し先になってしまいそうです。。
価格については予想が外れればなぁ…
ミラーレス移行中
5D4の反省から、いまの為替レートで計算すると驚くことになるかも・・・・計画レートの110円か120円あたりで考えておいたほうが、また「高い!」ってならなくていいかもしれませんね。
いずれにせよ後数日ですが・・
1DX
フルサイズのサブとしてとてもいいですね。
純正のEF-EOSMの出来が安くてモノがいいのも強みです。
まな
DPAFならなかなかのAF速度を期待できそうですね
Aron
コンパクトなレンズより明るいレンズが欲しいなぁ。
好きなレンズと組み合わせてキット化できれば・・・
TOM.Y
EVF内蔵で80D並みのスペックでこの価格ということは、やはりOVFって結構コストがかかるんですね。
んご
8000Dより50ドル高いとなると最初は9~10万円くらいですかね
M3は当初5万円台だったので、やっぱりかなり高くなりますね…
ライト
EF-EOS Mアダプターがオマケで付いてきたりするとレンズラインナップ不足も気持ち的に補えそうで、値段も若干高いと感じてもギリ納得できそうに思えますが、キヤノンの日本での値付けは近年は強気なのでどうなるか正式発表が少々不安ですね。
タク
80D並とは言ってもセンサーだけの話で、ファインダー撮影でのレスポンスや操作性は80Dとは比較にならないでしょうから、価格としてはこんなものではないでしょうか。
現状、他社ミラーレスとの比較では、EFレンズが使えること以外セールスポイントがないので、そんな強気の価格設定は出来ないでしょう。
電脳仙人
最近のCanonの流れから、1ドルを120円換算ぐらいで考えた方が良いかもしれませんね。
そうすると…初値は、ボディ(10万円)、15-45キット(13万円)、18-150キット(14万円+α)ぐらいかな?気持ちは、80Dのミラーレス版の位置付けとして発売されると考えた方が良いかもしれませんね。
X8iや8000dのユーザー層がターゲットなら、そこそこレンズが揃っていると考えられるが、80Dユーザー層がターゲットならレンズ不足でしょうね。
この機種が売れるようなら、CanonもMレンズに本腰を入れてくれるような気がします。