・Canon EOS M5 Coming Before Photokina [CR3]
- キヤノンEOS M5がフォトキナの前に発表されることになると聞いている。EOS M5のスペックは、次の通りだ。
- 24.2MPセンサー(80Dのセンサーと同じか、派生品)
- EVF内蔵
- 新しいAFシステム(EOS Mシリーズでベストになる)
- 富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
- ボディと共にEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが登場
- 発表は2016年9月15日(90%確信している)
信憑性はCR3(ほぼ確実)なので、かなり期待できそうな情報です。M5には、新AFシステムと待望のEVFが搭載されるということなので、これまでの機種から大きく進化しそうですね。
もしかすると、この機種が以前から噂されているプロシューマー機(中級機)のEOS Mなのでしょうか。
BKR
今回は80DとAFが同じ?という事なので、期待できそうですね。
レンズも「これ一本でOK」の様なものが出る様ですし、楽しみです。
未使用時には、薄くたためる標準レンズも欲しいですね。
どりゃー
いよいよAPS-Cサイズでの大部分の撮影領域をカバー
する中核機の登場か?
α6300のライバルでしょうか?
てばまる
旅行用に1つ欲しいところですので、高感度ノイズが良ければ選択肢に入れたいですね。
じんぐ
これは楽しみですね。
ミラーレスこそデュアルピクセルが本領を発揮するでしょうから、今まで搭載されなかったのが不思議なくらいです。
シン
80Dと同じデュアルピクセルCMOS AFが搭載
内蔵EVF
これが時日なら購入決定です。
信憑性 高そうなので
15日を楽しみに待ちたいと思います♪
GREEN
他社ライバル機並みの価格になるのかな?
80Dより安くなることを願います^^;
TS-711
サプライズですね。
キャノンG5XのミラーレスM仕様なら良いですね。
センサーは80D、AF新システム G5Xのように内臓EVFと
バリアアングル、タッチパネル、USB充電に期待したい。
もず男
わーっ! 楽しみです。
キャノンのユーザーで30Dから現在は7DⅡを使用。
ミラーレスも興味があったが、EVFとデザインが好きになれなくて。ペンFを見ながら嫉妬。今回はクラシカルなデザインにEVF内蔵で素晴らしい。購入決定。
かめらのからす
久々にわくわくしてしまいました。
レンズも充実の予感ですね。150mmとは、いいところで押さえてると思いますが、小型軽量だといいですね。
ヘリコイド
>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
キヤノンはやらないと思い込んでいました。プロシューマ―用だとしたら妙に納得。
wilkinsontansan
EVF付きですか・・・
SONYやFUJIのようにメインで使う層をターゲットにするならEVFは必須と言えるかもしれませんが。
とくにCANONのミラーレスのようにライトな層やサブ機にするようなハイアマ層が使う分には必ずしもEVFはいらないと思っています。
M3を中古で買ったばかりの身としては新型が出る噂を見て、先走ったかと思いましたが、EVF付きというのなら別にいいや。
高倍率ズームレンズのような新しいレンズが出るのは大歓迎です!他にも新しいレンズの発表は無いのでしょうか。
loveEOS
結局、EVFを内蔵すると「クラシカルなデザイン」に落ち着いちゃうのですかね…。
M5には革新的なデザインを期待していたのでちょっと残念。
動画機能にはサプライズを期待。
英ちゃん
老眼の身にとってはミラーレスだからこそEVFは必須なんですよ
高感度耐性がさほど良いとは言えない初期M使用ですが、キットのフラッシュ使ったこと無いし、ISOも1600で制限していますが、特に不満はない
なので、唯一の不満はタッチシャッターでしか撮影できないつらさ・・・
しかっし、プロシューマーMの噂もあり、この商品は様子見という所ですね
デジタル小僧
28mmマクロが出たあたりからEOS Mシステムに興味が出てきたのですが、そもそもEOSはフィルムの7sと28-105mm 50mmF1.8 ll しか持ってないので(デジタルEOSがないので)そんなに買う気までは至っていませんでした。でも、これは良さげですね。EVF内蔵で高倍率ズームのキットレンズ。これに28mmマクロと22mmF2があればいろいろ楽しめそうです。秋の旅行に間に合うようならいいなあ。
ゲテノン
待望のプロ機ですか
これは楽しみです
せっかくのM5なので名前負けしないで欲しいですね
管理人
プロシューマー機は、プロ用機ではなく日本で言う中級機のことです。
徳田新之助
キヤノンもクラシカルやるんですか・・・昔のdemiのようなイメージですかね?
そろそろ斬新でかっちょいいデザインのミラーレス機を見てみたいものです。
割りと普通な消費者
別の記事の機種登録には一眼レフもありましたが、あれも同じ時期になるのかな。
現在所有の5D3、7D2に対して、常備携帯しやすいカメラを期待しているので、レンズも含めたトータルでコンパクトなシステムが組めるミラーレス機のEVFやAFの仕上がりが気になります。
また、X8の登場も期待しています。
あと、新レンズがSTMなのは、バッテリーパワーなどの事情なのかな。。
ryokun33
嬉しい情報です!
有線レリーズが付けられて、
28mmマクロのセットが発売されれば♪
M3と入れ替えたいです(≧▽≦)
ヲ二ヤンマ
EVF内蔵でクラシカルって、、、、
やっぱりレンジファインダースタイル?
それともF-1、NewF-1、A-1 とか、、、、、?
EOS-Mシリーズのデザイン、基本的に好きだったんだけどな。
レンズの質感良いし。
老眼世代は基本的にEVF歓迎なんですけどね。
M.T.H
うーん、M5もう少し頑張らないと目新しさはありませんね〜。
それはプロ機ミラーレス、はたまたフルサイズミラーレスの登場を待てということでしょうか。
フォレクトゴン
クラシカルだとG5Xのレンズ交換式みたいな?
ふく
何故どこのメーカーもクラシカル路線に進むんでしょう。
流行りなのはわかりますが、古臭さにとらわれないで何か大きな変化をもたらさないと縮む一方の市場に歯止めが利かなくなると思うのですが…。
ライト
M5期待したいところではありますが、まだまだレンズラインナップの貧弱さを見ると、あまり浮かれないほうがいいように思います。
80Dくらいの性能を望みたいですがそうすると販売に影響が出そうなので、良くて8000Dくらいだと思っておいたほうがよさそうですね。
ぽにょ
EVF内蔵は歓迎です。
一眼レフスタイルか、レンジファインダースタイルか気になります。
好みは一眼レフスタイルですが、レンジファインダースタイルかなと予想。
割りと普通な消費者
カメラってファインダー付けると基本的には凸型になると思うんですが、クラシカルというのは凸型のことではなく、黒ボディ二次曲線シルバートップのことですかね。
単純にこれまでの、例えばM10にファインダーついたフォルムって、モッサく感じるし、けっこう、凸型をオシャレなモダンデザインにするのって難しいんだろうな〜って印象があります。
かと言って、ファインダーを埋め込むとホールド感にも支障あるだろうし、使わない時は埋没させるにはそこに多少なりオープンスペースが要るだろうし。。
デザインって大抵は周期回遊するのかなって思うんで、そこそこ無難なデザインにして、それより中味でガツンと来てもらえると嬉しいな。
ige
所謂クラシカルデザインは若者へのウケもいいんじゃないですか
それは懐古趣味というよりは、NC工作機械の普及以来長く続いてきた曲線デザインブームが終わりつつあるのではないかと思います。
morino
ファインダー付き、待ってました。
パナ、オリ、何度検討したことか。これで山行が楽になります。
できれば昔使っていたA1スタイルが良いな。
FDレンズも楽しめそう。
piano
M3でEVF付き買ったことと、
Mの望遠レンズ持っていること、
それに画素数はM3と同じなこと、
高感度もM3でISO1600で不満がないこと、
動きモノはミラーレスでは撮らないことを
考えると、今回は様子見します。
カメラ内RAW現像と多重合成機能は
キヤノンは二桁Dクラス以上にしか
付かない機能なので、これが付いているか
どうか・・・
付いていなければ、EOS 8000Dクラスですね。
sodai
そろりそろりとミラーレスに参入して、
ようやくEVF内蔵ですね。
クラシックデザインも採用して、
富士、ソニーとの本当の競争になりますね。
今度のズームレンズは使いやすいと思います。
タク
思ったより早く発売されそうで、楽しみですね。
AF関係はどうなるのでしょう?
そろそろフォーカスポイントのサイズやエリア選択などができるようになってほしいところですが。
従来のままでEVF主体の操作をしても、意図した場所にAF合わせるのに苦労しそうな気がします。
電脳仙人
現在M3を使用中なのですが、pianoさんと同意見で今回は見送りですね。
DPCMOS採用は魅力的だと思いますが、最善で80Dのライブビュー撮影相当のAF性能だろうし、クラシカルなデザインならボディも大きくなるだろうから、今の自分にとっては、サブ機としてM3の方が魅力あります。
M3
Mのサイズ感が好きなので、あまり大きくならない事を祈ります。
でも、楽しみですね。
フォーカスポイントが小さくなれば欲しいかも。。。
BIG-O
EVF内蔵は朗報ですね。
M3の外付けEVFは、何気に嵩張るので内蔵型には期待しています。
M3は高感度性能が弱いので、画素数は1800万画素ぐらいに抑えて、高感度性能の向上を果たしてもらいたいです。
あと、EVF使用時の測距点選択方法の改善と動体追尾機能の向上にも期待しています。
norinagao2000
5D4のサブで、買おっかな。クロップついてなかったし。まぁでも、動きものには弱そうですね。
レトロ購買者
>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
>発表は2016年9月15日(90%確信している)
ということであれば期待します。
キヤノンは大昔、レンジファインダー機を出していましたからね。
最終モデルだった「Canon 7s」(1965年)みたいな外観だといいんですが。
どうせやるなら昔のCanonロゴも復活させて欲しいです。
カンノン
キヤノンのクラシカルデザインという事で、T90のルイジ・コラーニ風を期待してしまいます。
アダプター愛好家
個人的には鞄への収まりの良いレンジファインダースタイルを期待するのですが、マーケティングのキヤノンのことですから、海外受けのよい一眼レフスタイルで来るのではないかなと予想しています。
眞榮田さんはクラシックデザインへの回帰は嫌っているようでしたが、イメージング部門のトップも代わりましたし、海外でもフジやオリのややクラシック目なスタイルでも受け入れられていること、EOS Mシリーズのユーザー層が結局やや年齢層高めの一眼レフ引退組、あるいは併用ユーザのサブ機であったことを考えると、その層に受けるややクラシカルなデザインを採用というのは、ある意味で「らしい」な、と感じました。
ただ、キヤノンにはクラシカルテイストといっても、きちんと現代のデザインを期待したいところです。
しばゆん
M3の次なのに、なぜM4じゃなくM5なんでしょう?
アダプター愛好家
しばゆんさん
恐らく他社機のように
M1/M5/M10といったヒエラルキーを構成することを狙っているからだと思います。
E-Mシリーズに比べると、10の型番が格下に見えるのは、キヤノンはあまり広いラインナップをするつもりがまだないのだろうなと思います。
EOS M1はAPS-Cフラッグシップなのか、噂のフルサイズなのか、何にせよ思わせぶりなナンバリングですね。
KWANON
本日、大阪梅田のデジタルハウスに行ってきました。
目的は、5D4を実際に触って感触を確認する為だったのですが、まだ、バッテリーグリップが届いていないと云う事でグリップ付の感覚を(5D2でグリップ付で使用中)実感することが出来ませんでした。
此処は、Mの話なので5D4の話はこの位にしておいて、ショールームの女性の方に「M5が近々発表されるらしいですね・・」と、持ち掛けると、「そうなんです! ただ、まだ資料が全く届いてなくって、内容までは解らないんです・・・・・」との返事が返って来ました。
5D4のバッテリーグリップも、9月8日(発売日)以降には届いているとの事でしたので、どうせなら、15日以降の17日の土曜日にまた行ってみようと思っています。
M3はすでに持っていて使っているのですが、クラシカクなデザインとの事なので4sb的なデザインか、F1かFtb的なデザインで在る事を期待して、覗きに行こうと思っています。
ペネロペ
クラシカルといっても、単純に復古的とは言えない気がします。
例えばDfを見て古いと思うのは、古いカメラを知っている場合で、
そうでない場合には、単にデザインのひとつとして受け入れると思います。
未来的デザインは少し間違うとダサくなってしまうというか、
デザインとしては難しい領域だと考えます。
エウロパ
1~2年前、キヤノンの幹部の方が雑誌のインタビューで
「市場からはさらなるダウンサイジングの要望がある」
とコメントしていました。
それを具現化したのがEOS Mシリーズの展開かなと思ってます。
連写速度と高画素の展開は一眼レフに任せておいて、ミラーレス
ではもう少しイメージ・デザイン重視の製品があってもいいん
じゃないかと個人的には思っているので、今回のクラシカルデザイン
という方向性は賛成です。
もうデザインは決まってるんでしょうが、面白い製品を期待してます。
うみゅ
オリのミラーレスを検討中のところにこんなものを…
否定的意見が多いですが、個人的にはクラシカルは歓迎ですね。
AFはどうなんだろう。
動きモノにも対応できていれば悩み倍増です。