・パナソニックの「GH5」の製品画像(※元記事は削除されています)
- パナソニックのGH5が噂通りCESで正式発表されるようだ。
- 装着しているレンズは1枚目と2枚目の画像に新Leica 12-60mm、3枚目と4枚目は12-60mm F3.5-5.6。
パナソニックGH5は、これまで公開されていたプロトタイプモデルから、デザインはほとんど変わっていないようですね。
GH4と比べると、ペンタ部の形状がより角ばった形になり、精悍になっているいう印象です。操作系は録画ボタンが上面に移動しているなど若干変更されていますが、GH4とそれほど大きくは変わらないようですね。
レンズは、新しいLEICA12-60mm F2.8-4と、既存の12-60mm F3.5-5.6が装着されているので、2種類のレンズキットが用意されるのでしょうか。
※画像は軒下デジカメ情報局さんから当サイトに提供していただいたものです。
ジャギ
ついにきましたか。
4枚目の画像の左側ダイヤルに6Kの印字が。
ヒャッハー!
hiro
新型ライカレンズのフィルター径は62mmですけど、むしろF3.5-5.6よりもスリムな感じですね。
値段はパナソニックの倍といった感じでしょうか?
きまじめ
>ジャギさん
2枚目の写真では4kになってますけども、どうなんでしょうね?
ライト
内蔵フラッシュは無くなり背面にジョイスティックが追加されていますね。
オリンパスのOM-D系より先にジョイスティックが搭載されるとは思いませんでした。
動画は4K60pはあったとしても6Kは6Kフォト(4:3で18Mで30pの連写)のように思います。
GH3や4よりシュッとしたデザインでGH2に近付いた感じがします。
trichipi
4K動画のクロップ倍率がGH4では1.3倍でしたがGH5ではどうなるのか、すごく気になります。
MN
E-M1ユーザーですが、12-60mm F2.8-4のキットや動画機能、6Kフォトに魅かれてGH5への買い替えを考えています。
タッチパッドAFはファインダーが中央にあると使いづらいのでジョイスティック採用は歓迎です。
サムスンのNX1にも少し似ていますね。
num
ジョイスティックも魅力的ですが、AF/AE Lockボタンの位置が右に寄って親指をあまり動かさなくても良くなったことが嬉しいです。
名無し
自撮り動画も撮影する自分としては録画ボタンが前にくるのは非常にありがたい!後ろだとfnとかとよく押し間違えてた。個人的にはfnの配置はもっとシンプルにしてほしいけど、そこは他のスペック次第で妥協出来るところかなあ。
タコ~ル
G8を全体的により男性的、筋肉むきむきにして、質感も上げた感じでしょうか。個人的にはペンタ部がニコンの一桁シリーズのようにもうすこしゴツくても良かったかなと思います。
自分は動画は使わない(それでもGHにこだわるのはボデーの高い基本性能や堅牢性のためです)ので静止画への注文になりますが、
・EM1mk2並みの電子シャッター時の歪みの少なさ
・クロップではない秒間15枚程度のAFC連写能力
・シャッター速度優先モードでSSを変えた際に絞り固定、ISO変動型のプログラムシフト
・32000分の1秒のSS(f1.4開放で晴天の場合、1/16000秒でも足りないから)
sonner
ライカの12-60は手ブレ補正なし?
パナソニックもボディ側での補正が標準に
なるのでしょうか?
りきまる
sonnerさん
>ライカの12-60は手ブレ補正なし?
1枚目と2枚目の写真にPOWER O.I.S.のスイッチが見えますね。
レンズ本体で手振れ補正機構を搭載しているのではないかと。
おうす
4k動画のビットレートがすごく気になりますね。
4k30pが100Mbps、4k60pが150Mbpsなら、正直がっかりですが・・・
num
ジョイスティックも魅力的ですが、AF/AE Lockボタンの位置が右に寄って親指をあまり動かさなくても良くなったことが嬉しいです。