・Side by Side: Fuji GFX and the Pentax 645Z
- これは富士フイルムGFXとペンタックス645Zを横に並べた最初の画像だ。この画像から、ミラーレスカメラに、大きさの点で明確なアドバンテージがあることがわかる。この画像はGFXフェースブックグループに投稿されたものだ。
レンズは富士フイルムGFXには32-64mm F4、ペンタックス645Zには28-45mm F4.5が装着されているようです。
画像は奥のGFXが小さく見えるアングルなので、大きさは比較しにくいですが、それでもGFXが一回り以上小さいことは明らかで、GFXシステムの方が持ち運びはかなり楽になりそうですね。
ハクオ
645は大型ミラーのおかげでフレンジバックが7cmと異様な長さですからね
大型センサー機ほどミラーレス化が必要なのかもしれませんね
どりゃー
ペンタックス645D・645Zはファインダー機構をフィルム645から継承しているので、ものすごく前後に長いです。
1億画素が乗るという噂の次世代機ではどの様なスタイルになるか
非常に興味があります。
モデルサイクル長い製品なので、じっくり作りこんでいると思いますが、
フジフィルムとの2社が各様で日本メーカーの寡占になるのは
間違いないでしょう。
ライカやハッセルブラッドやフェーズワンはさすがに
選択しにくいですよね。
ダイ
ハッセルのX1Dも含めて3台並べて見たいですね
ちょも
OVFかEVFかで議論されるかなと思いましたが今の時代EVFが進化してきたのでGFXの市場への食い込みが楽しみですし、重く大きい645Zが軽いミラーレス機にに今後どう対応し進化していくかも楽しみですね
ライト
ボディの大きさの違いは明らかですね。
レンズは物理的に致し方ないにしても中判のようにセンサーが大きく、高速に動くものを撮らないのであればミラーレスのほうが何かと都合がいいように思います。
た~
ボディはともかくレンズが小さいのはあまりいい傾向じゃない気がするんですが、どうなんでしょう?
まあ電子歪曲補正とかその程度の話かもしれませんが。
風
645Z、X1Dとの質量比較です。
GFXは公式データではありませんのでご了承願います。
645Z 約1550g
X1D-50c 725g
GFX 50S 800g
ファインダーとか縦位置バッテリーグリップを装着すると645Zと同じような重さになるんじゃないだろうか。
あとはレンズがどれだけ揃うか(2017年内に6本)ですが、フランジバックが26.7mmと短いので、マウントアダプターがあれば645Z、旧ハッセルなどのレンズも使用出来ますね。
虚弱体質
ボディの奥行きが全く違いますね。
中判だとミラー分のマージンがフルサイズより長く必要になりますし、ミラーの有無によるボディのサイズ差はそれだけ大きくなるということでしょうか。
が~たん
この写真を見るとGFXはフルサイズ感覚で持ち出せる中判デジタルですね
普通にカメラリュックに入りそうだし レンズも明るいのに小さいし
独走だった中判デジタルのシェアが一気に変わりそうな予感がします
今後の中判デジタルは画素数や解像度よりも
軽量小型でレスポンスタイムを重視かな?
あう
ちょっと、恣意的な写真ですね。
GFXのレンズにあわせるなら33-55か45-85をつければいい比較になるのに。でもこの2機種は、どちらがいいというより、すみわけだと思います。
コンパクト(ミラーレス優位)、シャープな描写のGFXか、
即応性(位相差レフ機が優位)、やわらかい描写の645z。
襤褸猫
マミヤ7とRZ/RBを比べるようなモンですからね、ミラー付が大きいのは致し方無いでしょう。
ただ、テレセントリック性の確保はペンタ645の方が有利でかつ、44×33ではない、より645に近いセンサーの搭載も可能なのでペンタックスの今後の出方も楽しみです。
ふ
645版のフルサイズに対応できるかの違いがありますからね。センサの値段の関係で今は半分のサイズでやってますが、ペンタックスはいずれはフルサイズに移行することを考えているでしょう。
マスタング
大きさは一般的なフルサイズ一眼レフ以下でしょうかね?
動き物を撮る以外なら最もベターなカメラになりそうです
zero
GFXの軽量コンパクトは勿論魅力的ですが、645Zの押し出の強さが私は好きです。
genta
富士vsペンタにとどまらず、N,C,そしてSや海外メーカーをも巻き込む戦いが始まるのでしょうか?
H.T
流石にサイズが違いますね。ペンタックスはフルを出しましたし中判を続けるのであれば将来的にはより大型で高価な方向に向かうのかもしれません。
シュッシュ
持ち運びも楽でしょうねー。発表が楽しみですな
hibiki
ミラーレスと一眼でどっちが良いという事は無いと思う。
用途次第、腕次第。
棲み分けていくと思う。