・軒下デジカメ情報局(元記事は現在削除されています)
- SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
- Model A025
- マウント:キヤノン用・ニコン用
- 希望小売価格:17万5000円(税抜) - 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD
- Model B023
- 新モーターHLD(High/Low Torque Modulated Drive Motor)を初搭載
- 手ブレ補正機構VCを搭載。手ブレ補正効果約4段分
- 防汚コートと簡易防滴構造を採用
- TAP-in Console対応
- レンズ構成:11群16枚(LDレンズ1枚、XLDレンズ1枚、ガラスモールド非球面レンズ1枚、複合非球面レンズ1枚)
- 最短撮影距離: 0.24m
- 最大撮影倍率: 1:5.3
- フィルター径:77mm
- 最大径×長さ:83.6mm×84.6mm
- 重さ:440g
- マウント:キヤノン用・ニコン用
- 希望小売価格:70,000円(税抜)
- 量販店価格:6万2100円(税込)
タムロンからは、本日、新型の70-300mmが発表されたばかりですが、すぐにまた、新製品が発表されるようです。
70-200mm F2.8 Di VC USD G2 は海外で画像がリークしていたレンズですが、10-24mm F3.5-4.5 Di II VC HLDは、今回初めて情報が出てきたレンズですね。10-24mmは、9年ぶりのモデルチェンジで、HLDモーター等の最新の技術を盛り込んだ大幅に進化したモデルになりそうです。
※画像は軒下デジカメ情報局さんから当サイトに提供していただいたものです。
yoppy
70-200は、A-009を使用しています。キャノン純正に比べ、テレ側では劣るもののワイド側ではむしろ勝っているとの評価に納得しています。A025のテレ側が純正並みに改善されていればデザインの良さもあって買い換えを検討したいと考えます。ただ、キャノンも新型投入の噂があり、どのような性能になるかが興味深いところです。さらに、「白レンズ赤帯デザイン」が10万円の価値を持つか?と販売時期と実評価に機種選定が左右されます。
oyajii
やっとニコンDXで使える手ぶれ補正付き広角ズームが発売されるのですね。これを待ってました!
SA-11
今の 10-24mm (B001) は SP 銘ですが、このリークでは "B023" は非 SP になってますね。新 SP シリーズじゃなくてもルミナスゴールドが配されていていいのでしょうか。
でも細かいことは全く気にしないので、その辺の謎より、70-200mm が楽しみです。寄れる 70-200mm であってほしいです。
α老人
広角レンズ好きとして10-24は魅力的なスペックになっているので気になります、
C社、N社のユーザが羨ましいです・・・
Aマウント版は出るのでしょうか?
いえ、きっと出してくれるでしょう!期待してます。
あと、KAF4版もOEMでいいので出してくれたら嬉しいのですが・・・
実はこれがDA wideZoomだったら・・・
思わず妄想してしまいます・・・
やまかわ
10-24のスペックが魅力的ですね。
CANONユーザーで、今AT-X116使用中です。
テレ側を伸ばしたくAT-X11-20に買い替えを考えていましたが、
この10-24mmを買い足しというもありかなと思いました。
この焦点域とF値で手ぶれ補正付きで440gと言うのが素晴らしい。
あくまでスペックのみの話ですが、純正10-22や10-18と比べても競争力がありそうですね。
早く作例を見てみたいです。
電脳仙人
標準ズームが24-70mm多いので10-24mmは広角ズームは、非常に魅力的な焦点距離なんですよね。どのくらい画質がアップしてくるのか楽しみです。ルミナスゴールドに恥じない性能であることを期待してます。
タク
良いデザインですね。
是非24-70mm F2.8も新しいデザインでお願いしたい。
新しいデザインの標準ズームがほしいです。
区間快速
特許は出ていたので心待ちにしていましたが、ようやくD500での手持ち広角4K動画に使えるレンズが出るんですね。ありがたい…
hashiruhito
区間快速さん同様、D500の4K広角用のレンズを心待ちにしていた1人です。
レンズの使用枚数や新設計のAFモーター、簡易防滴構造など贅沢な仕様で、純正含めてこの焦点域での新しいレンズがなかなか発売されていなかったので嬉しい情報です。
シグマあたりからaps-c用超広角のArtレンズが出ないか気になっているところですが、2月のCP+2017で真新しいレンズが出ないのであればこのレンズを購入対象にしようと思います。
盆栽
10-24、SPを名乗れない理由はどこなんでしょう...
新SP3本買った身からするとSPじゃないのにこのデザインっていうのも引っかかるなー
kei
10-24、ブレ補正付きでこの値段はめちゃくちゃバーゲンプライスでは?!
純正持ってますが時々「VRついてたら…」と思う場面もあるので、これは買い替えかも。
P
最近のレンズ専業メーカーは、魅力的な製品で攻めますね。
ところで、Nikon用は電磁絞りなんでしょうか?
お
10-24mmの前モデル、光学系はニコンとの共同開発・出願と他のサイトで知りました。
ニコンも手振れ補正の特許を出願しているようなので、そちらも近々 出るのでしょう。
私は業務用途なので、純正が安心です。心待ちにします。
IXTA9839
A030と違ってこちらは新デザインなんですね
A030はA005から光学系を変えていないようなのでデザインの変更にも物理的な制約があったんでしょうかね