・Updated/rumored Nikon D7300 camera specifications
- 以下は、最新のニコンD7300のスペックに関する噂だ。
- D500の20MPセンサー
- ISO範囲は100-51200
- 4K動画
- 51点AF
- 連写は8コマ/秒
- チルト式モニタ
- スナップブリッジ
センサーは以前の噂と同じ20MPで、やはりD7200の24MPから低画素化される可能性があるようですね。ISO範囲もD500と同等になっているようです。チルト式モニタの採用は、D7000シリーズでは、これが初めてですね。
Funky
D500と比べると、
XQDなし(おそらく?)、
AFポイント数減、
連写FPS減、
連写継続枚数減(おそらく?)
内蔵フラッシュあり(おそらく?)
という感じでしょうか。
ぺけ
やはりセンサーに関してはD500と同じような感じになりそうですね。
これにつづいてD820のスペックも出てくれると嬉しいなぁ
daipa
ボディもD5500系統のモノコックにしてほしい。
高感度は、どこまで実用的かが気になります。
でも、AFはD500と同等にしてほしかった。そこだけが残念。
通りすがり
廉価版d500という感じ強いですね。。。
d500が値崩れせず、手が出しにくいという人いますので、需要はありそうですが、いくらくらいでしょうかね。。。
Chu-Chan!
欲を言えば153点AFが使えたらいいと思います。
M-KEY
D7200とD500を持っていますが、正直言って画質はD7200が上なので
D7300の仕様は残念ですが、東芝があんな事になってしまったので仕方ないですね。
D7300を待つよりも、今のうちにD7200を買い足しておいた方が良さそうな気がします。
タケクマ
AFに関しては、情報何もないですけど
多分D500と同等レベルのAFシステムだと思いますよ
ニコンに期待します。
7fpsの壁
D7200は12bitRAWの1.3クロップ時に、ようやく7fpsです。
14bitRAWクロップなしでは、たったの5fps。
うわさの8fpsも条件次第ではなかなか曲者かもしれません。
カップ
AFがD500と一緒というのはありえないでしょう。
商品の差別化ができないですからね。
期待するのは自由ですが。
にこな
確かにDXフォーマットに2400万画素は多いかなとはおもっていたけれど、D500持ってる身としては使い分けできなさそうなので少し残念です…しかし、D500は操作系や堅牢性、ファインダーなどの完成度が高いので存在意義は変わりません
P2
M-KEYさんに全く同感です。
画質面で明らかに現行モデルより後退してしまうカメラでは、機能面が強化されても魅力感じられないですね。
D500の廉価版なんて不要です。本当に153点AFや高速連写が欲しいのなら、多少値段が高くてもD500を買えばいい。
この噂が現実になったら、スペアにもう1台D7200を買います。
タケクマ
連投お許しください。
キャノン7Dがそろそろモデルチェンジなので、
D500の来年あたりのバージョンアップを考えての
D7000シリーズの仕様と言う意見もありますが
どうでしょうか?
クリーンディーゼル
今更ですが、画素数=画質ではないので、2000万画素で、NikonDX史上、最高画質を実現すれば、何の問題もありません。 当然、その見込みがあってのリリースでしょう。 2000万画素で必要充分です。
まお
D7300で標準で秒8コマは、やり過ぎの気がするけど、クロップかな。
7000系チルト採用は、5000系が羨ましかっただけに良いですね。
XQDの有無と値段でD500か、選択を悩むところですね。
daipa
連投失礼します。
AFは51点と予想は記載されているので、D500の153点とは明らかに違うでしょう。
それと、画質は解像度ではないので、さすがに画質が後退するということは無いと思います。ほぼエクスピードの内容は恐らくD500に準じるものになるでしょうし、もしD7200と同等のエクスピードであっても、ニコンの場合は多少なりとも改善をしてきていますので、そこは期待して良いかとは思いますけど・・・。
ライト
はたしてD500からAFシステムや連写速度・枚数が下がり、おそらく堅牢性も低くなるが小さく軽くなる?廉価版カメラにどれほどの需要があるのかといったところですね。
D500とは明らかに違う部分(大きさ・重さ・値段なのか?)がしっかりないと訴求が難しいように思いますが、どうなるでしょうか。
acb
思ったよりおごった内容になりそうですね
それで価格が高くならなければいいのですが・・・D7100の初値くらいに合わせてくれれば発売と同時に買います
ツァイス オータス
d500のグリップを採用して欲しいなぁ
沼さん
D7000、D7100使用者のリプレースが狙いでしょう。
私も含めてD7200から更新する人は少ないでしょう。
AFはD7200と同じようですね。
チルト液晶が魅力で、D750のように売れるかもしれませんね。
beginning
D7200の評判が良いのと価格が底値に近い状態なので先日ポチッと行きそうになりましたが、D7300のスペックを確認してからと決めました。
D750との併用を考えており、連写コマ数と共に4K動画からの切り出し機能にも期待しています。
ピータン
凄く微妙なカメラになりそう。
D500を持つ身としては、サブ機を選ぶならD5600とかの方が良いかも笑
爺ショック
>ニコンの場合は多少なりとも改善をしてきていますので、・・・
daipaさんのこの言葉に気付かされました。
そうですね、既にD500を持ってるだけにその廉価版的な内容にガッカリで、D7200の確保に行くか…って頭になってましたが、確かに性能アップで応えてくれる、それをやってくれるのがNikonですよね。
質的進化を信じて全貌が明かされるまで待ってみよう、という気になってきました。
奈々氏の
正直スペックは7200と同等で良いから、肩液晶の表示を昔のように戻してほしい所。チルトは時代の流れでしょうが賛成。
zubu
別のところにも書きましたが…
1)東芝製24MPの在庫が残りわずか。
2)東芝のイメージセンサー部門はSONYに吸収されたため、同じ物の追加発注は不可能。
3)新型機を出さざるを得ない。
4)東芝製24MPからSONY製24MPへの載せ換えだと「なに改悪してんだよ」という批判が目に浮かぶ。
5)やむを得ず、SONY製20MPを採用することに。
という流れだと、想像。
電脳仙人
無理して機種数を維持する状況ではないような気がしますね。このスペックならD500から値段を落とした別ラインにするか、なくても良いような気もします。
DC
>1)東芝製24MPの在庫が残りわずか。
D3000番台やD5000番台の24MCMOSは、
東芝とは別のメーカーなのでしょうか?
五目ナカデ
APS-Cで20MP搭載というのは、先発でペンタのK-S2がありますね。
もちろん、ペンタとの直接の比較は出来ませんが、D7300はどのような画質になるのか楽しみです。
画像サイズの使い勝手等は確かに良いみたいですね。PCに優しいというか。
通りすがり
画質の部分ですが、センサーレベルでは画質は変わらないはずで、jpgならエンジン次第というところでしょうか。xpeed5が乗ってきて、d500とどっこいどっこいという気がします。低感度では7200に及ばない気がしますが、画質の部分だけならフルサイズ狙ったほうがよいでしょうね。。。。
ヒデキ
D500が出たことでD7000番台の立ち位置が微妙になりましたね。
良い意味で「D7000番台はこういうカメラ」という特徴を出せないでD500の廉価版というだけの認識を持たれてしまうとD500の売上と利益を食ってしまうだけになりかねないと思います。
今のニコンはそれを良しとできる状況ではないでしょうし、これなら欲しいというD7000番台ならではの特徴をだしてほしいですね。
ゆうじ
D7300は今までみたいにスキのないバランス機であって欲しい
ある程度高画素である程度高感度
「まさしくトップ」な性能はないが実用には十分
性能・価格で見れば自分に丁度いい
そんなカメラであって欲しい
性能は
7000→7100 1.5倍高画素
7100→7200 2段高感度
となっているので今回は高画素化して欲しい
36MP・常用ISO25600・連射5コマ/秒(jpegで7コマ)
それか
28MP・常用ISO51200・連射5コマ/秒(jpegで7コマ)
とか
W-L
チルト式モニタ採用は5000系統と7000系統を統合するのではないでしょうか?
ヒデキ
この前も販売店の担当者と話をしたのは、台数はこれ以上伸びる時代でもないので、もう松竹梅でいいんじゃないかと。
○高速連写 D500番台
○高解像度 D5000 or D7000番台?
○バランス機 D3000 or D5000番台?