・ハイブリッドインスタントカメラ「instax SQUARE SQ10」
- 富士フイルムは、撮ったその場ですぐにプリントが楽しめるインスタントカメラinstax "チェキ"シリーズの、新たなラインアップとして、ハイブリッドインスタントカメラ「instax SQUARE SQ10」と、専用のスクエアフォーマットフィルム「instax SQUARE Film」を2017年5月19日より発売する。
- SQ10は、instaxシリーズで初めてデジタルイメージセンサーとデジタル画像処理技術を搭載し、写真画質の大幅な向上およびプリント出力前の画像編集・加工を実現したモデル。
- 自動露出調整、人物検出、オートフォーカスといった新機能を備え、室内などの暗い場所や逆光下、10cmまでの近距離撮影でも簡単にイメージ通りの写真が撮影可能。
- 10種類のフィルター、画像の周辺部分の光量を19段階に調整できるビネット、そして19段階の明るさ調整という3つの主要機能を組み合わせることで、さまざまな写真表現が可能。
- 発売日は2017年5月19日、価格はオープン。
SQ10は、その場で写真が得られるこれまでのチェキの良さと、デジカメの利便性を併せ持つ面白いインスタントカメラですね。
デジカメだけあって、チェキの苦手な暗い場所での撮影ができたり、後処理で加工ができる、複数の写真がプリントできるなど、融通がきくカメラになっているようです。このカメラが人気商品になるのか、興味深いところですね。
ぶらりん
1/4インチセンサー、記録画素数1920x1920、プリント画素数800x800。普通ではないこのカメラをどう使いこなそうか。
バッテリーでプリント150枚も出来るんですね。
GAVA
遂に出たか、プリンカムの後継。
ライト
30000円という値段がちょっとネックですかね。
19800円以下だったら高校生から手を出してもらえそうですが、フィルム代も必要なので普及には厳しいように。
画像を確認してプリントならスマホで撮った写真をWi-Fiで小型プリンタに飛ばしてプリントでもいいような気もしますが、はたしてどうなるでしょうか。
えたしま
若者に受けそうなのに値段が高いですね
しばらくたって安売りされてからが勝負かも
だよん
コンセプトは攻めてて凄い良いと思うけど
いかんせんデザインが酷すぎるのとあとは値段が難点ですかな
若者に受けるデザインと値段になったら凄い流行りそうなのに残念
RGVΓ
皆さんがおっしゃるように、少し機能(エフェクト)を絞った若者向けの安価品も続いて出ると良いですね。このカメラは撮った後にエフェクトを選んでプリントできるのが肝のようですね。今はフィルムカメラを使ってもカラーはダイレクトプリントが出来なくなったので、デジカメと銀塩(印画紙)プリンターのハイブリッドは今風なのかと思います。この価格なのでできれば富士お得意のフィルムシミュレーションものっけて欲しかったと思いますが、私自身はお布施する気持ち満載です。
ここ
確かに、もう少し値段が安くかったら人気になりそうだ。ただ、これが活躍しそうな場面が何個も思い浮かんで、早く使ってみたい気持ちでワクワクしてる。久しぶりに発売日に入手したいカメラ
153
初めてデジタルになったとのことですが富士フィルム的にはプリンカムは黒歴史なんでしょうか?
写真をすぐ渡せるデジカメとして結構便利に使っていた記憶があります。
みさお
これが欲しかったので、予約しました。
チェキでAFあるだけでどれだけ助かるか。。。
Goro
デジタルハイブリッドは勿論興味がありますが、シンプルなフィルムカメラも低価格ラインとして同時発表すると思っていました。
私はInstax mini70相当のカメラが欲しいです。
それともロモグラフィーあたりが作ってくれるかな?
ロクロック
このフィルムでポラパック作ってハッセルとかローライでポラ取れないかなーって考えるのは自分だけでしょうかね…笑
774
某ニュースサイトでは「ただのデジカメになったんじゃチェキの意味がない」と言う意見が多かったんですけど、撮った写真を液晶画面で確認、編集してチェキのように印刷出来るようですね
そういった商品のコンセプトを伝えるのが下手な点がフジフィルムと言う会社らしい所だと感じました
もっとマーケティングが上手ければ売れそうなのに
死神博士
専用フィルムなんですね。
感想は、「デカい。」
まあメモリカード入れればプリンタ替わりに銀塩プリントできるのは面白いかな。
うん、確かにもうすこし安ければ・・・
ジロー74
アイデアはいい。値段も、デジカメと融合させたのだからまあ付加価値とかで仕方ない。しかし、デザインが酷い。ネオクラシックみたいにするだけでいいのに。売れなくはない…でも流行らない。
逆張り
店頭で触ってみておもしろそうなら即決します。
スクウェアフォーマットのフィルムをどこの販売店でも買えるように供給してほしい。
賽
>ロクロックさん
同じことを思っていました。
ハッセルは構造的にも作りやすそうで、
どこか出してくれると面白いんですが…
--------------
価格について、高いのではという人が多く
自分も19800あたりを想定していたので若干高いかなとは思います。
それでも、今の比較的若い人たちの動向を見ると
それなりの数が売れるだろうと感じています。
主にinstagram勢をターゲットに作られた製品でしょうから。
個人的にはSX-70にIMPOSSIBLEより
はるかに安価にスクエアが撮れるようになるだけで感動です。
GFXといい、フジには力を感じますね。羨ましい…(F勢)
Jackson.M
プリント時間が約12秒、と書かれているので、すぐにプリントできるこれまでのチェキとは明らかに同じ感覚では使えないはず。発色が悪くプリント時間が遅すぎて失敗したポラロイドのZINKが頭を過ぎりましたが、フジにはなんとか期待したいです。
電脳仙人
同じ写真をその場でみんなにプリントして配ったり、マジックで書き込みしたりできるので、新しい写真の楽しみ方が生まれそうですね。
これでもスペックを抑えて低価格路線の意図は感じますが、皆さんが言われるように、19800円ぐらいが妥当な気がします。
初めから女子高校生ターゲットに、デザイン、スマホ転送機能、価格設定など、もっと絞り込んだ企画にすればブームになりそうなのに、ちょっと的外れなマーケティングが残念な感じがします。
スナッキー
内部どうなってるんでしょうね。
インクジェットでないので、内部にも液晶モニタが有り
そのモニタの照射で露光するんすかね。
(モニタのチューニングと印画紙で絵が決まる)
単純な正方形インスタックスとスナップスキャンみたいな
台形自動補正アプリをスマホに用意するってのでも
成立しそうだけど、フジの考える
写真コミュニケーションじゃないのかな。
個人的には安い正方形インスタックスと
スキャナって組み合わせの方がよかったなぁ。
(正方形インスタックスはこのあと出るのかな?)
間伐材
プリンカムの再来と期待したのですが、ちょっと肩透かしでした。
フィルムが1枚100円を越えそうで、果たしてそれで需要があるのか疑問です。これよりはF100EXRの画質でチェキのプリント機能がついたプリンカムの正統派後継機のほうが欲しいなー。
こう
スマホdeチェキを利用してしますが、楽しいとは言えないですね。仕上がりがわからないからこそ楽しいと思うのですが…。スマホdeチェキはイベントでのプリントに大活躍しています。