・Rumors update: the Nikon D820 will have the same AF system as the D5
- ニコンD820のスペックに関する最新情報だ。このカメラには、D5と同じAFシステムが採用されるだろう。
- 発表は今年の夏になり、発売は秋になる(もっと早くなるかもしれない)
- 機種名はD820になる(D850の可能性もまだある)
- センサーは45~46MP
- 低感度と高感度が改善される
- 改善されたバージョンのスナップブリッジ
- GPSは内蔵されない
- チルト式液晶モニタ
- メモリーカードスロット:1つはSDでもう1つはXQD
- D5からの新しいAFシステム
D820には、D5と同じAFシステムが採用されるということなので、AF性能にはかなり期待できそうですね。センサーのスペックに関しては、前回と同じ45~46MPとなっていますが、この画素数で確定(?)なのか気になるところです。
anyu
D5のAFは本当に素晴らしく、動体の捕捉率で言ったら間違いなくフルサイズのカメラ史上最強だと思います。あくまで私的感覚ですが、D610→D750→D800→D810の動体に対するAFの総合性能を点数化するなら、それぞれ40点→60点→65点→68点という感じですが、D5のそれは95点をつけても良いと思えます。それくらい進化しています。それがもし制御面も含めて丸々D810クラスに搭載されるとなると、本当に楽しみです。D5の存在意義を見直す事になりますね。
D810使い
D810後継に一番期待しているのがD5版AFです。
D5も使ったことがありますが、人物撮影でD810だと上下方向にあと一歩足りなかったAFエリアも端がクロスになって広くなったので満足です。動き物への食らいつきは、もはや見事としか。
画素数は2000万画像以上あれば特に困らす、多くても8T HDDか普及してきたのであまり気にしていませんが、高感度とダイナミックレンジはさらなる改良があればいいなと思います。
五目ナカデ
> ニコンD820にはD5と同じAFシステムが採用される
非常に評価の高い153点AFシステムが、D820にも搭載されるのですね。
AFは改善されると思っていましたが、まさかD5と同じシステムが採用されるとは思いませんでした。
D820自体の値段のアップは避けられないでしょうが、あのシステムがD5に比べてかなりの安価で手に入るのは相当な魅力ですね。
正直、これだけでも購入確定です。
真昼のフラッシュ
すばらしい・・・・・の一言です
D810もある意味デジイチの完成形だと認識しておりましたが、技術の進歩は
次々と新たな世界を見せてくれるので非常に楽しみです。
気になるのはお値段です。ま、D5以上になることはないと思いますが、それでも
画素数x万程度にはなるんでしょうね。少し長期のローンを組むしかないかと、腹をくくりましょう。
としべえ
色んなメーカーのカメラ使ってますがD5のAF良いですからねえ。
画素数もう据え置きでも良いような気がしますがはやっぱりアップするんですね。
MRAWやSRAW搭載されると思いますがそれらを選択した際は高感度耐性やコマ速がアップするようなギミックがあると嬉しいです。
そうすればラインナップ増やさないでも複数機展開してることと同じになりますし、なによりずっとD700の後継機を待つユーザーの救済にもなるしw
shell
連写のコマ速が気になりますね
パックマン
45MPもあれば十分ですね。と言うか今の36MPでも不満はありません。D5のAFが搭載されるのはカメラの格からして当然でしょう。個人的には内蔵フラッシュは不要。D810もそこだけプラスチックでペコペコした質感が安っぽい。同じ理由でGPSもいらない。豆電球のようなAF補助光も変更してほしい。これはD5やD500と同じデザインにすることで解決します。D5の下を切ったようなデザインなら食指が動くかも。
daipa
あとD5同等のAEとAWBも、当然エクスピード5になることで搭載されるでしょうから、すばらしいカメラになるのでしょう。
当面はD810で良いと思っていましたが、やはり落ち着きがなくなってきました。
できれば、モノコックボディにしてもらえれば、持ち出すことも楽になるので、是非お願いしたいところです。
デーン
個人的意見で申し訳無いのですが、今年頭にD810とエキプロ256GBを2枚買ったばかりなので、記録メディアはCFとXQDのダブルスロットで出してくれると助かるのですが(笑)
通りがかり
D3に対するD3xのような立場なら高価格高性能高信頼性の製品に
なりそうですが、D5xのような名称でないなら従来のハイアマ機
路線でしょうか? AFシステムがD5完全同等ならD5の存在意義が
怪しくもなるので、細かな性能面や信頼性を落とした非プロ機な
んでしょうかねぇ。
それでも価格はD800系よりもやや上がりそうな気がします。
ken2
上位の機種に採用された技術を下位へ展開するのは
コストダウン効果も期待できるので、良くある手段
ですが、良いものが利用できるのは大歓迎です。
画素数が大きく上がるのは、仕方ないと思います。
ただ、現行の3600万画素の熟成でも良かったのではないかと
思ったりもします。型番が810から820と小刻みにあがるのなら
それでも良いのではないかと。
ペコおやじ
D820のボディをそのまま使って、センサーを2000万画素に変えて連写スピードと連写枚数アップしたモデルも一緒に作ってもらえると、待ち焦がれたベイビーD5が出来る気がするのですが、、、
のくと
AF-S 58mm f/1.4GはD810に着けて使うとAFが素直に作動しませんが、D5やD500だとAFがスッと合うと聞きます。D5のAFユニットを使った高画素機の登場は嬉しいですし早く使ってみたい。
ライト
>>としべえさん、ペコおやじさん
それをしてしまうとD5(はたまたD500も)とカニバってしまい販売に影響が出てしまうのでニコンとしても出したくても出せないのではないでしょうか。
またD8xx系はキヤノンでいうと5Ds/sRに相当するラインだと思うので、やはり連写は別機種に任せて棲み分けといった感じだと思います。
キヤノンの5DⅣ的なバランス機に対抗する機種はD750の後継機に期待でしょうか。
しかしそんな悠長なことをしていられるほど今のニコンは守りに入っていていいのか、ソニーのα99Ⅱのような高画素で連写も兼ね備えたカメラをカニバることを恐れずに出さないとますます厳しい状況に立たされるようにも思います。
タケクマ
高画素機と動き物を主体に考えた連写機と2機種をD800系で出して欲しいですねー
きっと、ニコンもそのように考えていると思いますが........
あとは、フルサイズのミラーレス機の発表がいつ行われるかですね〜
まお
出し惜しみ無しですね。
AF51点なら見送りも考えてたんですが、
これなら多少お値段上がっても良いですよ。
ぽんた
AFがD5と同じでも、シャッター、ミラー、レリーズタイムラグなどはまた別の要素だと思うので搭載されても変ではないでしょうね。D500のようなスタイリッシュで美しいデザインを期待しています。レンズを付けたときの一体感はライカを除けばニコンカッコ良さは他社にないものです。
にこにこん
D500にさえD5と同じAFセンサーモジュールが搭載されたので、当然の流れでしょうね。
連写コマは、クロップで7〜8fpsと予想します。
でめ
私も秒コマ数が気になります。
クロップで秒9コマならば必ず買います!
D810でも秒7コマ達成しているので
少なくとも秒8コマは欲しいです。
あとはD800、D810のMB-D12が使えると
嬉しいのですが。。
TEA
D800とD750使ってますが、AFの総合力はD750が上だと思います。
AFエリアこそD800に一歩譲るものの、厳しいシーンになればなるほどD750の底力を感じます。
しかしそれらと比較し153点AFモジュールはまた別次元の性能。D800クラスに採用されるのは嬉しいことですね。
y_belldandy
AFについて…
153点AFが登載されることは誰もが予想する通りでしたね。
既存のシステムですし。
(予想出来ないのは全くの新機構の場合)
このクラスにこのAFという組み合わせは当然過ぎます。
ただその性格上…
D5,D500に登載→153点AFが活きる
D800系(高画素モデル)に搭載→153点AF、あるとうれしいけど、そんなに活きない…かな?
ですね。
勿論「クラス」上、このAFシステムでないと売れないし、ユーザーから不満は出るでしょうね。
本当は(風景メインの)高画素モデルは「極論」を言えば11点AFでも足りるんですよね。
風景以外を撮る時に困りますが…
次に153点AFを搭載するとしたら、真のD700後継機かD7500の(2世代くらい?)後継機でしょうか?
特にユーザーが望むのは、D5と同じCMOSセンサーを積んで連写性能があるD700後継機+153点AFですね!
pewowo
ニコンはD300系以来、D700、D800系/D810、そしてD500と、このサイズのボディには一貫して同時期の一ケタ機とおなじAFユニットと測光ユニットを載せています。
ですからD820もD5/D500と同じAFユニットを載せるのは、まず間違いないと思います。 測光ユニットもやはり同じでしょう。
かつてのD700は、D300のボディをベースにしてフルサイズ機を作ったようなコンセプトでしたが、D820がチルト液晶だとすれば、D500をフルサイズ機にした感じの機種になっているのではないかと思います。
となればバッテリーパックはD500と共通となり、内臓フラッシュは廃止となるかもしれませんね。
高画素なので、連射性能はそれなりでしょうか。
酒飲み
>y_belldandyさん
>D800系(高画素モデル)に搭載→153点AF、あるとうれしいけど、>そんなに活きない…かな?
D800系は「主に山や海などの動きのない風景」をメインと定義されているようですが、出会ったユーザーさんはもっと幅広く使われています。建築、静物、ポートレート、「風景と動きモノを兼ねた分野」(ユーザー数が多いところでは鉄道撮影など)、果ては飛行機撮りにも使われたりと、かなりオールマイティーです。
上にもありましたが、ポートレートで全身撮影のときは動体性能より顔にピントをあわせるのに、エリアが広くかつクロスであるD5AFが採用されるのを待っている方も多いと思います。
y_belldandy
>酒飲みさん (2017年5月18日 18:39)
>D800系は「主に山や海などの動きのない風景」をメインと定義されているようですが、出会ったユーザーさんはもっと幅広く使われています。建築、静物、ポートレート、「風景と動きモノを兼ねた分野」(ユーザー数が多いところでは鉄道撮影など)、果ては飛行機撮りにも使われたりと、かなりオールマイティーです。
当然、その辺は心得ております。
だから「極論」としたのです。
風景だけの為にD800系を買うアマチュアはそうそう居ないと思います。
ただ「相対的に」D5,D500に比べると有用性は低いと思ったのです。
誰だって、自分の買おうとするカメラには51点AFより153点AFを積んで欲しいと思いますよ。
飽くまでも「極論」であり「相対的」な話です。
おふじ
みなさんのお話、とってもワクワク楽しく読ませて頂きました。
楽しい! とても待ち遠しいですねっ!!
でも、金欠だーっww
ヘルベルト フォン カナヤン
私も皆さんのコメントを楽しく読ませて頂いてます。
何人かの人が気にしているコマ数ですが、フルサイズ6コマ、クロップ8コマ辺りが現実的ではないでしょうか?
出来れば縦グリEL18使用とかの条件付きででもクロップ9コマとかになればと思います。
(フルサイズのミラーとか動かすのにパワーいりそうですもんね)
もしそうなったら私の2年近くかかったD500貯金がD820貯金になって、またさらに1年半とか2年近く待つ感じになりそうです。
(それぐらいの値段になりますよね)
John
D500が期待はずれ(逆光の飛行機を撮るとダイナミックレンジ不足で併用のD810に及ばない)だったので、このスペックが本当であれば買い替えたいですね。
D810はクロップでも16MPですから、46MPなら20MP弱?RAWもSやMがあれば尚のこと嬉しいです。期待大です(ついにCF廃止でXQDになっちゃうのが残念)。