・So what's next from Sony? 135mm FE, 400mm FE, RX camera
- RXシリーズのカメラ:3月に2機種のソニーのカメラの登録について報告した。1つはWW361847(これはα9であることが判明した)、もう1つはWW620081だ。ソニー通常フルサイズのEマウント機にWW3のコードネームを付けるが、一方でWW6のコードネームはRX100Vでしか使われていない。このコードのパターンには100%の信頼性は無いが、ソニーが近日中(おそらく6月)にRXシリーズのカメラの発表を計画していると考えてもいいと思う。
- 新しいEマウントカメラ:Eマウントカメラは、1~2ヶ月以内には発表されないだろう。しかし、Eマウント機に関する情報を入手しており、近日中に公開したい。
- FE135mm:ソニーは間違いなく新しい135mm(おそらくF1.8)のFEレンズを開発しており、3~6ヶ月以内に発表されるはずだ。
- FE400mm:スポーツ写真家用の大口径レンズで、このレンズも3~6ヶ月以内に登場する。
- 2017年の下半期中に、さらにFEレンズが登場するといういくつかの噂も聞いている。
- シグマ、トキナー、ツァイスも新しいFEレンズを2017年中に発表するだろう。
- サプライズ:これまでと何か異なるものに関する噂も聞いている。この製品は近日中には発表されないようだ(おそらく2018年中になるだろう)。
- Aマウント製品に関する情報は、まだ無い。
上記のサプライズが、どのような製品なのか気になるところですね。新シリーズのカメラかなにかでしょうか。ただ、かなり先の話なので、まずは近日中に登場すると噂されている、RXシリーズの新型機や、新しいFEレンズに期待したいところです。
かめ吉32R
サプライズに期待して、心の底からα9のAPS-C版が欲しい。
D5とD500みたいな感じで、α9にα9000的な。
そうしたら、100-400または400単と合わせて欲しい。
一眼レフだとフラッグシップと同じファインダーには出来ないだろうけど、EVFなら共有できるでしょ。
虚弱体質
いや楽しみですね。
これまでと異なるものとは湾曲CMOSの高級コンデジでしょうか?
トキナーもロードマップによると今年中にAFのFEレンズを投入する予定でしたね
QL
Eマウントも随分レンズが充実してきましたね。今年は増えるスピードも上がって年5本以上のスピードで増えてきてますし、今後が楽しみです。純正現行レンズではもうAマウントより多いので、もう少ないとは言えなくなってきましたね。
サプライズは曲面センサーや中判辺りでしょうか。あるいはAPCS(カラーフィルターが動く)センサーでしょうか。
とある家電屋
新しい物…。何なんでしょうか。
センサーとレンズが2つずつ付いているVR用ハンディカム!とかどうでしょう?8K動画より絶対面白い物になると思うんですが。
カウ坊や
SONY元気で勢いがありますね!
すごいスピードでレンズが増えて来て、何本も買えたりはしないけれども
とても楽しいです。
400mmはf4ですかねぇ!
みみ
FE135mm F1.8が早く欲しいですね。
シグマの135mmが素晴らしいので今にも我慢できずに行っちゃいそうです。
あと、個人的には24mm F1.4の噂がないのは寂しいです。
ライト
曲面センサー製品はパタッと聞かなくなってしまったので、レンズ一体型のRXシリーズにて期待したいですね。
またソニーにはフルサイズをフルサイズではなく本来の普及サイズとしてデフォルトとして、α5やその他フルサイズカメラの浸透等ソニーには色々とお願いと期待をしてしまいますね。
けんすけ
α 900 mark II とか出たらサプライズですが。笑
無理よね(^_^;)
HHP8
α9の多画素バージョン、待ってます。それに廉価バージョンでも良いからトップが平なフルフレームをずっと待ってます。
ソルティ
いっぱい新製品が出るのは嬉しいが全部買うには流石に予算が・・・^ ^;
広角の16-35GMか望遠の100-400GMか。
同じ悩みの方は多そうですね。
シグマのFEレンズにも注視したいです。
135GM(?)が登場すればポートレートは85GM、100GM、135GM(?)と隙が無い構成になりますね。
NN
FEレンズは質がいいけど高いのがネックだったので、
シグマが参入してくれると価格の選択肢が増えて助かります
ソニー機を選択する人も増えるのではないでしょうか
SA-11
うーん、サプライズで α77 II の後継だけでも一眼レフに回帰させてほしいですが無理でしょうね。
ただ、α99 II のクロップ使用と (値段以外) 本質的に同じものとしての APS-C トランスルーセントミラー機だと、そのカメラならでは感に乏しいと思います。
再びGユーザー
新しいもの…
将来的な645サイズに対応した中判ミラーレス
もしくは三板+専用位相差のAマウントプロ機
α99Ⅱとα7Ⅱシリーズがダブルフラッグシップでα9が別枠ならアリな選択肢かと
Eマウントレンズが充実してきて次のレンズ開発にも期待できますし
RXシリーズで新しいなら中判コンパクトもしくはホロゴンウルトラワイド
えるあるふぁ
Eマウントが盛り上がっているのはいいのですがAマウントの噂すらもないというのは寂しいですね・・・
なんでもなおし
サプライズ...Xperia eye的なものでしょうか?
GM
VRが手軽に撮れる360°、ではないでしょうか
kuni
けんすけさん
激しく同意します!
α900M2、無いとは思ってますが…あったら狂喜します笑
K
RX100無印の本当の後継機種(RX100R?)が欲しいです
ファインダーとチルト液晶はなしで、レンズはF1.8-2.8で
TAK
コンタクトレンズ型カメラの噂もありましたね
Tim
私は「携帯付きカメラ」に1票を投じたいですね。
携帯電話の中でカメラ(SNSへの投稿を含む)を一番優先している人は少なくないのを感じるので、コンデジの厚さがあってもいいからレンズとセンサーに思い切り振ったスマートフォンがあったら、少なからぬ需要があると感じる最近です。
そしてそれができるのはカメラとスマホを出しているソニーくらいでしょう。
英國紳士
平井社長が言う「ラストワンインチ」ですか。
となると、やはり私もスマートフォン付カメラに1票でしょうかね。
既存のメディアを顧客からさらなる消費を生み、それを利益にしていくというのが平井社長になってからのソニーですから、となるとカメラ+スマホはありな発想ですからね。
ちなみに、僕にとってのラストワンインチはマイクロフォーサーズのEマウントです。我々レンズ沼にとって、APS-Cだとどう改造して取り付けようがケラレてしまうM27マウントとかDマウントとか、ペンタカ8マウントとかのレンズがゴロゴロありまして、そういった今まで使えなかったレンズを使える様にしてくれるカメラがあったら、即買いします。
これからもソニーさんの「顧客に感動を与える商品」を期待しますね。