-
株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、小型軽量ボディに高い防水性能と優れた耐落下衝撃性能を備えたコンパクトデジタルカメラ「RICOH WG-50」を発売する。
-
本製品は、水深14mでの水中撮影が可能な防水性能をはじめ、高さ1.6mからの耐落下衝撃性能やマイナス10℃までの耐寒構造を備えた防水コンパクトデジタルカメラ。
-
約1600万画素の高精細な静止画や、フルHDサイズの動画撮影が可能。また、モニターの明るさを素早く調整できるアウトドアモニター機能を備えており、屋外での視認性をさらに高めている。
数日前に画像がリークしていたWG-50が正式発表されました。内容的にはWG-40からほとんど変わっていないようで、「アウトドアモニター」機能の追加以外大きな変更はないように見えます。
ob
フルHD60pや4K30pがあれば
ビデオ用アクションカムとして使うことが出来たと思うのですが……
あばとも
私も、あと少し広角で、もう少し軽量コンパクトであれば、アクションカムとしてもタフカメラとしても両方使えるので良いと思いますが、そんなタフカメラが最近他メーカーでも少なくなっています。そして、このゴツいデザインもどうなんでしょうか?
α老人
本当にアウトドアモニター機能しか追加されてないみたいですねぇ・・・
型番そのままで2017年モデルでもよかったような・・・
ある意味これはこれでサプライズなのかもしれません。
以前にも書きましたがちぐはぐな感じがしてなりません。
個人的にはサイクリングに行くときのお供として何台かタフコンデジを使っていますが、
新製品が性能を向上させたおかげで、大きく重くなってしまうものが多い傾向にあり、
モデル数も減少しつつあるので、軽量コンパクトな製品は貴重な存在だと思うのですが、
これでは購入意欲はあまりおきそうにもありません、
オリのTG-870Toughのようなモデルになっていれば2台ぐらい買ってしまいそうですが・・・
やはりここはWGRしかないですよ、リコーさんどうでしょうか?
kuromitsu
「アウトドアモニター」は Qシリーズにつけて欲しかったな…
kuro
以前は防水性と引き替えに多少の画質劣化は致し方ない、というのが通用したけど防水スマホが防水コンデジの画質を上回ってる現状、敢えて防水コンデジを選ぶ必要性がなくなってきた。
耐衝撃性とか専用機ならではの使い勝手があるのはわかるけど...
RX100レベルの画質の防水コンデジを切に希望します。
ちょっとちょっと
WGRを望む声がちらほら聞こえてきますが、Qシリーズユーザーとしては、WGQRでお願いしたいと思うわけでございまして...。
機品種の合理化ということでどうでしょうか。
ぬこペン
どこにコメントするかまよっていたのですが、自分の欲しいカメラが、WGRという形で出ていたので便乗です。
防水カメラで、28か24mm高画質単焦点、撮影素子は1型で、レンズと最適化。
形としては、フィルム時代のGRを沈胴にしない感じ。オリンパスのμ、XAみたいなイメージ。タフカメラだからカバーはいらない。
で、完全防水の高画質テレコンとワイコン、万人向けのズームコンバーター(磁力でズーム調節を連動することで、完全防水。)
ていうカメラが欲しいですね。
アクションカムだって単焦点だし、1型で広角単焦点でレンズ固定なら、コンパクトですごいレンズが出来そうなんですけどね。今の技術なら。
石原丸才
ここ最近iPadやらSurfaceやら高画質な液晶が普通になってきたせいかコンデジではどうしても画質が物足りなく感じてしまう
少しくらい高くてもラフに扱えるタフなデジカメが欲しいと思う今日この頃
ジャスト5万円でどうにかなりませんかね〜笑
WGシリーズの10あたりに期待!