・Sony will add S-log on the A9 and also improve touchscreen functions
- B&H PhotoのソニーサポートのQ&Aページで、ソニーα9にS-Logが追加されることが確認された。この機能は次のファームウェアのアップデートで追加されるはずだ。
- CameraJabberが、ソニーのマネージャーと話をしており、次の情報を掲載している:「ソニーは市場からの声によく耳を傾けており、他の機能の強化と共にタッチコントロール機能の追加が必要であると判断している」
- CameraJabberから、もう1つ:「ソニーがα9をより動画作家の人たちにアピールするために、ピクチャープロファイルとS-Logモードを追加するかもしれないと推測している」
α9は、動画に関する機能は、スチルの機能に比べると控えめなので、動画メインの人に使ってもらうにはS-Logやピクチャープロファイルは欲しいところですね。
以前の噂では、α9は高速連写に特化したカメラで、動画はα7S III の担当になると言われていましたが、α9も新ファームである程度は動画を強化してくるのか、気になるところです。
Pちゃん
現在のタッチコントロールは機能的に全然つまらないと思っていたらファームで改善されるということだったのですね。
きっと最初から予定されていたのでしょう。
メニューの選択やファインダーを覗きながらコントロールができるようになればα9の魅力が一気に増すと思います。
Aron
動画撮影時にもローリングシャッター歪みの気にならない画が撮れるのはアドバンテージですね。
2石
Aron
さん
a9の動画に関しては静止画の時に採用している読み出し方法は使ってませんので、
動画時のローリング現象は従来機種と変わりません。
これはSONYに問い合わせしまして、正式に解答もらってます。
残念ですが、動画の読み出し方法が静止画と同じになるには、もっと解決しないといけない問題があるようです。
その詳しい事は回答できないし公開してないと言われました。
ライト
センサーの特性やエンジンの性能から推察するに動画も相当なクオリティを実現できそうですが、例えば4K60p以上が可能だったとしても放熱の問題で厳しそうに思えてしまいますね。
もう少し筐体に余裕のある大きさだったら、やはりα7SⅢは登場するのでは?
一先ずこのファームウェアが出るのか、どんな結果になるのか知りたいですね。
Jackson.M
α9にS-Logが追加されるのは大変歓迎ですが、4K30pでの撮影時にレンズ画角の1.2倍にクロップされるので、他の7RII/7SIIとは異なる使い勝手になってしまうのはちょっと残念。ただ、スチール撮影としてはほぼ完璧なので、α9で動画にそこまで力入れなくても良いかな、ソニーさん。
しろコップ
α9にS-Logが追加されるのであれば、恐らく、α7Sから乗り換える人は増えるのではないでしょうか。非常に楽しみです。
ジェイコプスラダー
動画に関してはα7SIIの優位は変わらなそうですね。
ローリングシャッター現象同じ
4kの画角1.2倍クロップ
ダイナミックレンジと高感度性能はα7Sがかなり上
AF速度はα9が速いでしょうが、動画のAFという点ではα7Sも問題無いレベル
手ぶれ補正はα9の方が上でしょうか。