DxOMarkにパナソニックGH5のセンサースコアが掲載

DxOMark に、パナソニックGH5のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Panasonic Lumix DC-GH5 sensor review 

 

    GH5         GH4         GX8       E-M1 II  
Overall Score
(センサーの総合点)
77 74 75 80
Color Depth
(色の再現域と分離)
23.9 23.2 23.5 23.7
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
13 12.8 12.6 12.8
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
807 791 806 1312

  • ダイナミックレンジは、最低感度では13EVの優秀な値で、ISO1600でもまだ10.5EVの素晴らしい値を維持している。
  • 色再現も最低感度では24bitsに近い素晴らしい値で、ISO800でも20bits が維持されている。高感度ノイズは、他の20MPセンサーと同程度の比較的低い値だ。
  • GH4との比較では大きな改善は見られず、ノイズは同レベルだが、GH5はダイナミックレンジと色再現が全ISO感度で少し改善している。
  • GX8やE-M1 Mark II のセンサーとの比較では、オリンパスのセンサーは高感度でアドバンテージがある。ダイナミックレンジは、高感度ではE-M1 Mark II が少し広いが、最低感度では、同等か、わずかにGH5が優っている。
  • GH5は画素数が20MPに増えたにもかかわらず、ノイズは16MPのGH4と同レベルで、同じ20MPのGX8と比べると、GH5は若干ダイナミックレンジと色再現が改善している。

 

GH5のセンサーは4K60pや6Kフォトに対応する高速読み出し対応のセンサーですが、同じ20MPのGX8のセンサーと比較すると、色再現やダイナミックレンジなども少し改善されているようですね。とは言え、高感度性能ではE-M1 Mark II のセンサーが明らかに強いようです。