・Confirmed: the Nikon D810 replacement will be called Nikon D850
- ここ数ヶ月の間、D810後継機の名称が行ったり来たりしていたが、現在では、このカメラはD820ではなく、D850という名称になることを確信している。公式発表が来週(※現時点では今週?)あるかどうかはまだ確証が無いが、機種名の裏付けが得られたので、希望はある。
D810後継機の名称はD820とD850を行ったり来たりしていましたが、どうやらD850で確定のようですね。
D850の発表は、以前の噂(未確認情報)では100周年記念の7月25日と言われていましたが、今のところ、画像等のリークは無いようです。とは言え、少しずつですが情報が出てきているようなので、D850の発表が近いことは間違いなさそうです。
USAGI
個人的にD5のAFユニットを採用すればD850、据え置きならD820というイメージです。
たのしみ
D820だと販売上も中途半端な数字じゃないか?と感じますし、進化というイメージもいだきやすいD850のほうが良いと思いますね。
いずれにしろ、そろそろですかね
購入予定で待ってます!
パックマン
D810愛用しています。ちょうど3年でのモデルチェンジですね。進化具合が気になりますが、個人的にはAFとLVの性能アップに期待。今年はすでにEOS5D4を購入したので、すぐに買い換えは無理。しばらく眠れない日々を過ごしそうです(涙)。
D810ユーザー
高画素路線を継続するならボディ内手振れ補正や、裏面照射CMOS+銅配線センサーをSONYから供給してもらうと言った画質対策があればD810をサブにして買い足したいと思います。
ルギア
100周年の7/25はもう明日ですね!
一つの節目なので明日に発表がないとすればそれは残念ですが、どのような機体になるのか、購入を前提に楽しみに待ちたいと思います。
ken2
何らかの形式のバリアングルモニター採用でしょうか。
風景や星宙を主として撮る者からすると、ありがたいのですが。
ぺけ
いよいよ明日ですね!
100周年記念サプライズ、用意していてくれればいいですが・・・
ともかくサプライズとは無関係にD850?の発表は心待ちです!
y_belldandy
(私の様な)素人でも想像に難くないのは…
①153点AF搭載
②チルト式液晶モニター
③EXPEED5搭載
④フリッカー低減
⑤4k動画対応(30p?60p?)
といったところ。
既存の機能ですから予想し易いです。
期待したいのはD850で(ニコンでは)初めて搭載される機能です。ここが気になります。
成功するか?否か?はここ次第ですね。
①~⑤程度だけでは失敗です。
名称については(D820でなく)D850なのは「流れ」ですね。
D750,D5,D500,D7500…の5を絡めただけの。
元々5の付いてるD5000系がD5600なのはD5400を飛ばしたせいww(肝心のD5500はディスコン。D5300現役なのに…)
名称がD820だったらマイナーチェンジ、D850ならビックチェンジ…とはならないと思います。
取り敢えず、明日を期待します。本気で購入を考えていますから。
Nova
真の100周年記念モデルがやっと出ますね。
LVの改善は必須でしょう。
ムムム
y_belldandyさんの予想プラス・・・
・カーボンモノコックの握りやすいグリップ
・SnapBridge搭載
・sRAW
も載ってくるでしょうね。
ぷくぷく
EXPEED5が1つで処理速度は大丈夫なのかな? 出来れば2個搭載してもらえたらとか思うのですが、足し算するように単純な話ではないのでしょうかね?
うめ
東京と大阪で、ニコン主催のファンミーティングが開催されますので
この会場でサプライズ発表があると、盛り上がる気がします。
daipa
特に意味はありませんが、現行としてD5、D500、D7500(ついでにD750も含む?)ということなので、D850ということでしょうか?
他の機種については触れませんが・・・。
取り合えず、スペックは確定ではないようですので、そこは是非突き抜けて欲しいものです・・・。
日光る
5D4のいわゆる後出しジャンケンになるので、スペック面はキヤノンを意識しているかもしれませんね。値段も5D4級になりそうでちょっと怖いですが。
AFユニットはD5のものを積んでほしいなあ。
m3ほーん
以前も、D850か、更に高性能ならD900なんてうわさがありましたね。
D5に準じた性能で出ると思います。
153点AF、-3の低輝度感度対応(センターのみ-4)、それと常用51200、最高164万の高感度性能(画素数が多いためD500に準じた)物になると予想した情報を見たことがあります。
当然、EXPEED5搭載で。
もし、この性能で、フルサイズ秒間7枚以上撮れるなら、D5かD500、どちらかと下取り交換してもいいですね。
これまでフリッカー対応で撮影していても、強い日光の入射でD500が反応した位で、自然に対応してくれてます。
便利な機能です。
光カー効果
型番を飛ばすのにはそれなりの意味がありそうなので、5DSの対抗機になるのかなあと感じました。
高画素機のD800で、広告や建築などで35mmでこなせる仕事が増えたと複数の記事を目にした記憶があります。
また、風景での重用ぶりは言うまでもありません。
私の中ではD800ショックとも思える進化だったんですけど、今やD810にはa7R2や5DSが応戦し、K1みたいな伏兵も現れています。
その辺の打開のため、抜本的な高画素化が図られるのではないでしょうか。
再びソニーとニコンによる、すごい高画素センサー共同開発の報が聞けると嬉しいです。
SA-11
D800 後継機ということは、超高画素機ですよね。ただの妄想ですがフォビオンのような三層式センサーを搭載してたりしないかな...。
KJ
直前リークが無いので丸々発表ではないのかもしれませんが、期待してます。
今回は発表のみで、8月26・27日のイベントで実機が見られるような流れかもしれませんね。
daipa
d850が発表されましたね。
たびびと
ニコンイメージングでは、D850を開発
という表現までとなっていますね。
概要が知れるのは、まだ少し先?