・オリンパスの「E-M10 Mark III」の画像
- E-M10 Mark III
- カラー:ブラック・シルバー
- 量販店価格:ボディ税込87,480円
上記の価格は10%のポイントが付く量販店の価格のようなので、最安値では10%程度安くなると思われます。旧型の初値が最安値で78,729円なので、新型もおそらく同程度になりそうです。
新型のE-M10 Mark III は、グリップの形状やダイヤル類・電源スイッチなどのデザインが変更されているようですが、パッと見の印象ではMark II からそれほど大きくは変わらないですね。あとは、スペックがどのくらい進化しているのかが気になるところです。
どりゃー
非常にキープコンセプトなデザイン!
マイクロフォーサーズも成熟化しました、
という印象。
IIのユーザーもホッとしますね。
P
今回は、防塵・防滴対応になりますかね?
m3/4は、小型軽量で機動力が良いので、
是非ともこのクラスで採用されると嬉しいのですが。。。
は.
チルト液晶ですね・・・E-M1 Mark II もチルトであったらどれだけよかったか!
プロキャプチャーモードがあるなら、E-M1 Mark II のサブとしていいかもと思案しております。
E-P5
個人的にはペンタ部が着脱可能だとコンパクトにできて嬉しいのですがOM-D系列でそれは無いのかな。
5軸シンクロ手振れ補正は載りますかねぇ。
hiro55
自撮りには、対応しなかったようですね。
まさか、液晶が下側に180度開くなんてことは、ないでしょうね。
ほへ
43rumorsでは16Mっぽいコメントがありますね。
16M継続、デザインもほぼ同じだと何か他の売りがない限り、E-M10mkIIからの買い替えは起きないんじゃないかと。
taku
うーむ、今回もフラッシュにロゴがくっつくデザインですか。
他社やE-620の頃みたいにペンタ部に残るデザインの方がかっこいいと思うのですが…。
Hiro
デザインは、マーク2より良くなりましたね。
あと、マーク2で批判の多かったメインスイッチの操作角も小さくなってるのが良いですね。
モニターも、ティルト式を残してくれて嬉しいですね。個人的にコチラの方が素早く操作出来て良いと思っているので。
グリップが大きくなっている様ですが、ということは、外付けグリップは、また専用品いなりそうですね。
オリスキ
念願のグリップの指の引っ掛かりがついたのはナイス!
唯一の残念部分、親指部の質感も上がってそうで、グリップ力全体は向上してそうですね。
あと全体的に微妙に大人びた雰囲気になった感じ。
Nozawa
E-M10初代からの買い替えを検討していましたが、16M据え置きということであれば食指は動きませんね。
E-M5マーク3が20Mセンサーと像面位相差AF搭載かつチルト式液晶になることを切望しています。
しろもち
チルト液晶のままでいてくれただけで十分です
kenken
右手のダイアルのデザインがE-M5 MarkIIち近くなって、少し高級感が増したかなって。肝心の中身の情報もそろそろ…
月本
E-M10はEVF+チルトの生き残りなので注目しています。
ちなみにこの金額が本当であれば、20Mセンサーは厳しそうですね。逆にこの金額で20Mセンサーなら非常に魅力的になるのですが、どうでしょうか。。
meow
センサーが16Mでも20M版よりも高感度耐性が上がっていたらそれはそれで有りかなという気がします。
と言うか、むしろそうなってくれた方が自分の使い方だとありがたいのですが。
今週中には発表があるでしょうか。
ライト
エントリー機ほどバリアングルにして自撮りがし易いようにしたほうがよかったのでは?
チルトのほうが速写性は高いですが縦位置時にも有効なチルトでないと写真機としてのアイデンティティーが見られませんので。
外観はグリップ部がE-M5Ⅱと似たような形になったくらいで変化があまり見られませんが、登場価格も先代と同じようですし中身がどうなっているのか過度な期待は禁物でしょうか。