・Fujifilm X-H camera series coming up?
- 富士フイルムが認証機関に登録した2機種のカメラのうちの1つはX-E3の可能性が高く、もう1機種はまだ不透明だが、我々は、全く新しいシリーズのカメラが近日中に発表されることを示唆する情報(富士フイルムのX-Hシリーズの商標)を見つけた。この商標はまだEUIPO(欧州連合知的財産庁)で審査中で、これは通常、1~2週程度かかる。
- X-Hは「デジタルカメラ、デジタルカメラ用のレンズ・フラッシュ・ケース・ストラップ・センサー」という分類で出願されている。現時点で公開されている情報は多くないので、X-Hが登場するまで、まだ少し時間がかかるかもしれない。
- 我々は富士フイルムが、X-Hシリーズにどのような思惑があるのか、非常に興味深く思っている。
富士フイルムから新しく「X-H」シリーズのカメラが登場する可能性があるようです。富士フイルムが認証機関に登録した2機種のカメラのうちの1機種は、このX-Hシリーズの新機種(シリーズ最初の機種なのでX-H1?)なのでしょうか。新しいX-Hシリーズが、どのような位置付けになるのか気になるところです。
シュワシュワ
なんと新シリーズの可能性ですか。
これが究極のXの可能性もあるのでしょうか?
フジの今後も楽しみですね。
とある家電屋
こりゃまた情報が錯綜してますね。
ラインナップを整理すると思いきや新しいシリーズとは。
個人的な推測ですがAシリーズとEシリーズを統合するのかしら。
虚弱体質
もしかするとフルサイズXマウントだったり?
中判も始めたばかりですから流石にありえないですかね?
kooth
動画に強い究極のXの噂と合わせて考えると、
X-HはAPS-H?
抹茶
私も一瞬APS-H機が頭をよぎりましたが、冷静に考えるとXマウント縛りならフルサイズやAPS-Hは無さそう・・・
動画特化機か、意表を突いてFinePix REAL 3Dのリメイクとか・・・
こくぼ
GFXシリーズが出たのも最近なのにまた新しいシリーズとなると高コストな体質になってしまいそうで恐いですね。どういう戦略なのかわかりませんが既存のエコシステムとうまく相乗りできる方が富士フィルムもユーザーも嬉しいと思います。
com
ハンドレッドのHとか?
X100シリーズがフルサイズ化したら面白いかな、と思いました。
なな
フルサイズのコンパクトだといいですね。RX1シリーズとライカQだけのカテゴリに競走を生んでほしいです。
るんるん
X-Pro2の開発時にはaps-hも検討していて試作機まで作っていたらしいので、あり得なくもないですね。
斧寺
お忘れの方も多いかもしれませんが、Xシリーズにはかつてレンズ一体型デジカメでX-S1があったので、X-Hもその系統ではないかと推測しています。
X-S1は2/3型センサーですがボディ内手振れ補正を搭載していたので、おそらくAPS-Cセンサーで手振れ補正のついたレンズ一体型デジカメじゃないかと考えます。
そのフィードバックを元に、X-T2Sの手振れ補正開発に活かすのではないかと。
今までの富士の製品ラインナップ見ると、本命に搭載する前に先に別の機種に乗せてフィードバックを得るケースが多い気がしますので。
心
斧寺さんのおっしゃるように、X-S1やX30のようなズームレンズ一体型の機種なのではないでしょうか?
X-S1はレンズシフト手ぶれ補正でしたが、X-Hシリーズでボディ内手ぶれ補正を研究するのはとてもありそうな話だと思います。私見ですが、X-S1のファインダー光学系はそのままX-T1に継承されている気がしてなりません。
2/3インチセンサーが無くなってから、この手の機種は一緒に無くなってしまいました。しかし仮にAPS-C搭載だとすると、Xマウント機の顧客を奪ってしまいますし、レンズも大きくなりすぎます。
手(Hand)の中に納まるという意味で、他社もしのぎを削っている1インチコンパクトの「X-H1」だとしたら、ポッカリ空いた富士のラインナップを埋める良い機種だと思います。
B6
動画用のMKレンズ(Xマウント)の発売予定もありますし、動画特化型のカメラの可能性もありますよね。
そうなるとセンサーシフト式の手振れ補正が乗っかってくることも大いにありそうですね。
EXPO
私が察するにX-Q2のさらに上位のハイグレードコンパクトではなかろうかと思います。
もしかして1インチを超えた独自サイズの1インチ-Hかもしれませんね。
打倒RX100シリーズ!
kooth
https://www.fujirumors.com/fuji-officially-registered-new-camera-line-name-x-h/
のアップデート記事を見ると
| Looks like they filed a whole lot of EUIPO trade mark
| applications: X-S, X-E, X-H, X-Z, X-T, X-A, X-M and X-Pro,
| all of them with the same application date: 2017-08-18.
とあるので、出す可能性のある、発表済みのシリーズ名を
まとめて商標登録したようです。