・Tamron SP 24-70mm f/2.8 Di VC USD G2 Review
- 重さは905gで非常に重いが、レビューに使用したEOS 5Ds R とのバランスは良好だ。
- 24mmの解像力は、中央はF2.8からF8まで素晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8ではとても良好な値(very good)で、F4からF8では素晴らしい値(excellent)になる。
- 35mmの解像力は、中央はF2.8からF8まで晴らしい値(excellent)で、隅はF2.8からF11でとても良好な値(very good)だ。
- 50mmの解像力は、35mmと似たパターンで、中央はF2.8からF8まで晴らしい値(excellent)だ。隅はF2.8ではそこそこの解像力だが、F4からF11でとても良好な値(very good)になる。
- 70mmの解像力は、中央はF2.8からF16までとても良好な値(very good)で、隅はF2.8からF5.6では少し甘く、F8で良好な値(good)、F11でとても良好な値(very good)になる。
- 倍率色収差は、中央はほとんど見られないが、隅ではいくらか見られる。
- 歪曲は24mmでは-3.42%の非常に大きなタル型で、35mmでは-0.11%でほぼ完璧にまっすぐになる。50mmでは+1.04%の糸巻き型になり、70mmでは+1.49%の糸巻き型になる。歪曲はズームとしてはとても良好だ。
- フレア耐性は素晴らしく、どのような逆光でも、問題は起きなかった。
- ボケは非常に滑らかだ。
- 新しいタムロン24-70mm F2.8 はとても良好な性能で、各項目のバランスは非常に良好だ。同じカテゴリのライバルに対して価格も安価で、間違いなく検討する価値があるレンズだ。画質はシャープで、ディテールに富み、ボケも滑らかだ。フレア耐性は素晴らしい。とても素晴らしい汎用性の高いズームで、大いに推薦する。
- 良い点:バランスの良い解像力、フレアが少ない、中央の色収差が少ない、防滴仕様、コストパフォーマンス、近接性能。
- 悪い点:隅の色収差、70mmで隅の解像力が低下する。
解像力は広角側は開放から非常に優秀ですが、中間域から望遠側では隅の解像力に落ち込みが見られ、望遠端では絞らないと隅は少し甘いようですね。
逆光耐性は非常に優秀のようで、新型で新たに採用されたeBANDコーティングの効果が現れているようです。実写では、ズームとしてはボケがとても綺麗で、雰囲気のある描写をするレンズという印象です。
ジラちゃん
旧モデルも相当優秀レンズでしたからねぇ〜。
購入しようと思ってるんですがマップさん在庫無い状態でして…。
70ミリでの隅の解像度低下は個人的撮影スタイルにおいて全く問題ありませんね。
んなぁ
旧型との比較が見てみたいです
レンズ構成は同じでコーティングとAFが違うんでしたっけ・・・?
べイヤー配列
純正品の評判が芳しくなく、悩んだ末に本機を購入しました。
購入動機は廉価でありながら高機能との評判でした。実際手にしてみると、外観は高級感があり以前のタムロンの印象とは異なるものでした。購入して間がなく、画像に対する評価は差し控えますが、こちらでの高評価を見て、後は自分の腕次第と考えます。
純正品以外の製品レベルの向上に拍手を送ります。
shuu2
純正にはべイヤー配列さんが言うような評判があるのと、高いのと重いので思案中でした。
D850に純正の高倍率ズームを使ってますが、少し物足りないのでこのレンズが欲しいと思いました。
VRが付いてこのお値段、この評価は大変ありがたいです。
SoundNoise
純正にはVRなかった頃に、結婚式の写真をとる必要があったためD800E用に買いました。個体特性か、24mmで四隅(特に右下)の解像度がよくないものの、F2.8のボケもよく、結局一番よく使用しているレンスです。70mmでの画像はNikonの旧70-200mmF2.8VR比べると差は明らかなものの、それなりです。D850も手に入ったので、AF等がアップした新型もほしくなってきました。(高いので少し価格が下がってから。)
OP
旧型を愛用してます。
逆光に強く、写りも良いですが、
フードやスイッチがチープで、機能面が弱いです。
新型は電磁絞りに変わり、写りの進化より
機能面の進化が大きいです。
フードも立派な作りになりましたし、
タップインコンソールにも対応ですから、
今から買うなら絶対に新型が良いですよ。
naopapa
レンズ構成は同じようですが
硝材の見直しをしていると聞きましたよ。