オリンパスED30mm F3.5 Macroは軽量コンパクトで高性能なレンズ

ePHOTOzine に、オリンパスのマクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」のレビューが掲載されています。

Olympus M. Zuiko Premium 30mm f/3.5 Macro ED Lens Review

  • 重さは128グラムと控えめだが、ハイクオリティなプラスチック製の鏡筒の造りは非常に良好だ。
  • フードが用意されていないのは残念。
  • フォーカスリングは非常に滑らかに動く。残念ながら、距離目盛りと被写界深度目盛りは省略されている。AFは速く正確で、迷わない。
  • 最短撮影距離は0.095m、最大撮影倍率は1.25倍で、前玉からのワーキングディスタンスは14mmになる。
  • 換算60mmは少し変わった焦点距離だが、実際にはとても便利で、ポートレートの撮影に向いていることがわかった。
  • 中央の解像力は、F3.5からF11まで素晴らしい値(excellent)だ。隅は中央には及ばないが、F3.5からF16までとても良好な値(very good)だ。

oly_30mmf28macro_mtf.jpg

  • 倍率色収差は、中央はほとんどゼロで、隅も1ピクセル未満で良く補正されている。
  • 歪曲は-0.01%のタル型で、ほぼゼロだ。
  • フレア耐性は素晴らしく、厳しい逆光でもコントラストの低下やフレア・ゴーストはそれほど見られない。
  • ボケは非常に心地良いもので、後ボケの滑らかさは賞賛に値する。
  • 30mm F3.5 Macro は珍しい焦点距離だが、実用的で、性能の素晴らしさと撮影倍率の高さで、とても面白いレンズになっている。このレンズはコンパクトで高性能だが、距離目盛りや被写界深度目盛り、防塵防滴などのマクロレンズで役立ついくつかの機能が省略されている。とは言え、安価でコンパクトはレンズが欲しいなら、性能面でがっかりすることはないだろう。
  • 良い点:高解像力、色収差が少ない、歪曲がほとんどゼロ、高倍率、高速で正確なAF、美しいボケ。
  • 悪い点:防塵防滴ではない、距離目盛りが無い、被写界深度目盛りが無い。

 

オリンパスの30mm F3.5 Macro は低価格なマクロレンズですが、光学性能はとても良好で、コストパフォーマンスは抜群ですね。ボケが綺麗なので、ポートレート用としても良さそうです。

同じ焦点距離のパナソニックのMACRO 30mm F2.8とどちらを選ぶのか悩ましいところかもしれませんが、オリンパスは最大撮影倍率1.25倍(換算2.5倍)と高いのが魅力的ですね。