・First samples: Leica Thambar-M 90mm F2.2
- ライカは1930年代に登場したTAMBAR 90mm F2.2 の復刻版レンズを発表した。現在、完全なギャラリーを制作しているが、その間に、ライカがdpreview限定でいくつかのサンプルを送ってくれた。
ライカの復刻版タンバールは、オリジナルのタンバールの描写をそのまま受け継いでいるようで、他のレンズにはない独特の滲み方を見せてくれますね。輪郭が極端に強調される玉ボケの表現もとても面白いです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・First samples: Leica Thambar-M 90mm F2.2
ライカの復刻版タンバールは、オリジナルのタンバールの描写をそのまま受け継いでいるようで、他のレンズにはない独特の滲み方を見せてくれますね。輪郭が極端に強調される玉ボケの表現もとても面白いです。
KIYO
さすがの品の良い滲みとソフトフォーカスですね。
M使いの私ですが、半値になっても買えない(苦笑)
ヘリコイド
滲んでいるのに細い線も見えている美しさ。復刻版タンバールの販売が好調なら、ニコラペルシャイトも復刻されるかも。デジカメ時代になって、レンズの味を語る比率が下がってしまったので、こういった動きを楽しみにしています。
hato
へぇ。こんなぶっ飛んだレンズがあるんだぁ。
コメントでバブルボケ(bubble bokeh)と呼んでますね。
冷静な?コメントも多くてちょっと安心。