パナソニックが国内で「DC-GH5S」を発表

パナソニックが、LUMIX史上最高の高感度画質をうたう「LUMIX DC-GH5S」を国内で正式に発表しました。

デジタルカメラ LUMIX DC-GH5S 発売 (公式サイト)

  • パナソニック株式会社は、高感度撮影に強く、世界初Cinema4K/60p動画記録が可能なミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-GH5S を1月25日より発売する。
  • 新開発のデュアルネイティブISOテクノロジーを搭載した有効画素数約10メガのイメージセンサーと最新の画像処理ヴィーナスエンジンにより、暗部まで美しく描写できるLUMIX史上最高の高感度画質を実現。
  • イメージセンサーは、アスペクトを変更しても装着レンズの画角をそのまま使用いただけるマルチアスペクトに対応。イメージセンサーは従来機(GH5)と比べて約1.3倍の高速読み出しを実現。
  • ミラーレス一眼としては初めて「Cinema4K/60p」動画記録や「4:2:2 10bit Cinema4K/30p」動画記録機能を搭載。GH5同様に時間無制限での動画記録も可能。
  • 4K HDR動画記録に加え、カラーグレーディングの自由度を広げるV-LogLもプリインストールする。業務用カメラなど複数機器とのタイムコード同期にも対応し、クリエイティブな映像制作を支援する。
  • 「VFR(バリアブルフレームレート)記録」はFHDで240fps、Cinema4K/4Kで60fpsを実現。
  • 静止画性能においては、14bit RAW撮影に対応し、情報量が多く階調豊かな写真表現が可能になった。

 

海外で9日に発表されたGH5Sが国内でも正式発表されました。デュアルネイティブISOの効果は、感度が2.4倍、S/N比で1.5段分ということで、かなり大きな効果が期待できそうですね。

価格は海外の価格がGH5より500ドルほど高くなっていたので、国内の税別30万円の価格(最安値では税込みで30万円弱?)は、ほぼ想定通りでしょうか。