- 富士フイルムは、「Xシリーズ」に新たにミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A5」をラインアップする。「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」をセットにしたレンズキットは2018年2月15日、カメラ本体のみは2018年2月22日の発売を予定している。
- 361gの小型軽量ボディに、像面位相差AFに対応した新開発2424万画素センサーと、処理速度が1.5倍に向上した画像処理エンジンを搭載。
- AF速度を2倍に高速化した「インテリジェントハイブリッドAF」。
- ISO感度の常用領域を12800まで拡大。
- 大型背面液晶モニターを180度回転させることで、背面のコマンドダイヤルがズームボタンとシャッターボタンに自動切替。これらのボタンでズームを操作でき、シャッターを切ることができるため、「自分撮り」がより簡単に行える。
- 新搭載Bluetooth技術により、事前にペアリング登録した端末に、撮影した画像や動画を簡単・即時に自動転送することが可能。
- 4K動画撮影機能に加え、「Xシリーズ」初となるさまざまな撮影機能も搭載。
富士フイルムX-Aシリーズの最新モデルX-A5は、外観は旧型からあまり変わっていませんが、センサーが像面位相差AF付きの新型になり、画像処理エンジンもよりハイパワーなものに換装され、4K動画が追加されているなど、結構進化しているという印象です。
店頭価格はボディのみが57830円、レンズキットが72410円で、X-A3の初値とほぼ同じか若干高い程度のようです。
欄
像面位相差AF付き&レンズが小さくなって、その価格も凄い
像面位相差AF付きなら、X80にそのセンサーでも良い気もします
TK
X-E3を買おうかと思いましたが、X-E2とX-T2があるので購入を延期してました。
そこにX-A5が出て来他のですが、4K動画機能が充実したのとマルチフォーカス機能がついたことで購入を決めすでに予約しました。
小さいのに2400万画素なのでX-T2と一緒に持ち歩けそうだし,本体だけなら価格も安いのですでにXシリーズのレンズユーザーなら気軽に購入してしまうのではないかと思います。
スナッキー
APS-Cくらいが可搬性含め落としどころで良いかな?と思うようになってきたので
Xマウントに興味が湧いてきてたところ。
EVF要らないので有りかもしれないな。
てか、イイぞ!
sodai
X-A5、じっくりと熟成してゆく感じで、
好感が持てますね。。
ただしX-A1もM1があるし、
X-T2を含め、ボディが6台あるので、
食傷気味です。
でもこのレンズも欲しいです。
物欲の春ですね。
sodai
追加コメントです。
スペックを見たら
電子水準機が搭載されています。
これは朗報です!
コバ
廉価モデルながら何気に初機能として4K連写やマルチフォーカス合成が搭載されてるんですね
いわゆる4KフォトはX-H1に付くとか付かないとか情報が錯綜気味でしたが、これでH1にも付くのはほぼ間違いなさそうかな?
A5では秒間15コマ連写とやや残念ですが、処理能力の高いであろうH1ではもっと伸びるはず……
yatoyama
A5 & XC15-45mmF3.5-5.6のセットを、A5でなくファインダー付きのEシリーズにもセットして欲しいです。ファインダー派ですから!
ピクリン酸
何気にBluetoothLEに対応してたり、チップセット周りの進化は着実に入れてきてますね。あと、省電力もアピールしてたりするので、SoC含めたシステムとしてはお金かけてて自信もあるのかな。
パナの4KフォトはALL-Intraで動画撮影して、その中から静止画を切り出すみたいなので仕組みは違うとは思いますが、4K訴求してたりしてエントリながらかなり力の入ったプロダクトですね。
Xマウントには手を出してないんですが、かなり気になる。。。