2017年の国内のデジタルカメラ全体の販売台数は13%減だがミラーレスカメラは4%の増加

GfKジャパンが、デジタルカメラや交換レンズの販売動向を発表しています。

国内ミラーレスカメラ販売台数、4年ぶりに増加 (デジカメWatch)

  • GfKジャパンは2月14日、2017年の国内家電およびIT市場の販売動向を発表。デジタルカメラの金額規模は前年並みとなった。
  • デジタルカメラ全体の販売台数は13%減の330万台。そのうちレンズ交換式カメラは12%減の120万台と減少している。ただし、レンズ交換式カメラに含まれるミラーレスカメラは4年ぶりに増加(4%増)に転じた。
  • 金額面では高価格帯製品の販売比率が増えている。一眼レフカメラで12%、ミラーレスカメラで19%、コンパクトカメラで12%の平均価格の上昇が見られる。台数の減少を金額でカバーした形となり、金額規模は前年並みで推移した。
  • 交換レンズの販売数は5%増の80万本。3年ぶりのプラス成長となった。Gfkジャパンでは「ハイエンドのレンズ交換式カメラの好調に伴い」としている。

 

最近は、D850などの高価格帯のカメラが良く売れているようですが、カメラの販売台数で見ると、2017年も引き続き大幅減で下げ止まっていないようですね。その中でミラーレスが、増加に転じているので、ミラーレスの占める割合は、今後ますます大きくなりそうです。