・What's up next? Sony, Canon, Panasonic announcements at NAB show in April
- 次の新製品発表の波は、1ヶ月後のNAB showで来るだろう。信頼できる噂はまだ聞いていないが、以下は発表が期待できそう製品だ。
- ソニー:ソニーがα7S III を発表することは用意に推測できる。α7S III は、登場するべき時期をとっくに過ぎている。パナソニックのGH5Sと富士フイルムX-H1はフルサイズ機ではないが、ソニーはそれらの対抗機をアップデートする時が来ている。
- パナソニック:マイクロフォーサーズ関連製品が発表されるとは思っていない。しかし、カムコーダースタイルの新しいAGAFを期待している人もいる。
- キヤノン:キヤノンは新しいシネマEOSを発表するだろう。
- 富士フイルム、ニコン、オリンパスは、NABでの発表はしそうもない。
NABは放送機器展なので、動画に強いα7S III がこのイベントで登場する可能性は十分に考えられそうですね。
パナソニックは、最近、ハイエンドからエントリーまで一通り新型機を発表してしまったので、m4/3の新型ボディはもう少し後になりそうです。
キヤノンは、以前に噂が流れていた、シネマEOSではない動画重視のEFマウント機(XC15をレンズ交換式にしたようなカメラ)の動向が気になるところです。
オリンパスのE-M5 Mark II は秋のフォトキナで登場する可能性が高いようなので、まだしばらく先になりそうですね。
W.T.H.T.
ニコンのフルサイズミラーレスを期待して待っているのですが・・
待ちきれずにソニーに流出する人が増えてしまうと思います。
アサイ
ニコンの新ミラーレスはフォトキナですかねぇ
ロードマップくらい出さないと、待ちきれずに他社のカメラ買っちゃう人も多いのでは
Kwing
NAB!α7S III 待ち遠しいです。
パナAG-AF105の後継機でたら、、いいですね。
新しいシネマEOSは、、C200の状況からすると、、どうなんでしょう?
ミラーレスのカテゴリーで、動画専用機でしょうか?
何はともあれNABに期待!
ライト
今回はニコンが参加するようなので何かしら期待せざるを得ないですよね。
ソニーは直前か敢えてずらしてNAB後に発表するような気もします。
7Ⅲ系統の型は決まっているので4K60p等が内蔵できるのか性能面に注目ですね。
Motsu
私はブラックマジック社の動きも気になっております。
そろそろポケットシネマカメラの後継機が発表されないかなーと。
場合によってはGH5Sやα7S IIIのライバルになる可能性もあるんじゃないかなと思ったり。
まあ個人的な願望ですが…
リュシータ
sonyはFS5の後継機は出さないんですかね?
2015年発売で3/31でキャッシュバック終了で、NABのタイミングにドンピシャなのですが。
気になるならFS7mk2に買い替えた方がいいかしら?(汗
2石
a7s3 本当に楽しみにしてます。
a9の積層メモリ読み出しは静止画だけで動画の読み出しは旧来方法のままであったため、動画のローリングはそれほど解消されませんでした。
今や感度だけでは差別化できなくなってますし、a7s3には4k60pと動画時積層読み出しを実現して、4kフルサイズ動画でありつつも、ローリングは殆ど感じないレベルの物を期待しています。
video
そろそろFS5 FS7IIの後継やVENICEの廉価版出るのを待ってます。
空タク
気になっていた7sⅢが、わずか一か月後に発表されるであれば過度な期待もできませんが、7Ⅲとの比較も含め楽しみですね。
ベーシック7Ⅲを買うにしても7sⅢを見て納得してから購入決定かな。
でんすけ
α7sⅢをこのタイミングで出すかなぁ・・・。
α7シリーズは古いものがディスコンにならずに動いてるし
それを踏まえるとあまりにも種類が多い状態。
直近で2機種出してるから、古い2機種をディスコンにして
sⅢが出てくるなら判るけど
今の段階ではちょっと早過ぎかも。
少し機種を整理しないと。
だったら、同じαでも5100の後継や
6000を刷新するのが先かと思うけど。
ELLE
α7Rのソニーストアでの販売は終了しましたね。ソニーストア銀座でα7Rがアウトレットバーゲンされていましたが、確か「SOLD OUT」になっていたはず。
第1世代(α7、α7S)も在庫がなくなり次第、そろそろ販売終了に向かうのでは。3世代同居では確かに機種が多すぎて、α7シリーズをよく知らない人には迷ってしまいそうですからね。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/
lk
ニコンはこの前展示してたアームで1眼動画の展示でもするのでしょうか?
今更ニコンが既存機種で広いスペースで宣伝する意図が分かりません。海外ではそれでも映像で多くの方が利用されていますが、それらを含めた新製品でなければ、シェア的に今は力を入れるところが違うと感じます。
かふか
Nikonはもう少し情報を出したほうがいいと思います。
CP+でa7Ⅲを触って乗り換えようか考えている人は自分だけではないはず。
96neko
ソニーのフルサイズ裏面照射型シリーズの全貌が
α7Ⅲで見えてきた感じがしましたが、
実現の可能性が濃くなったところで、
次なる「お題」が「s」でどのように示されるか、
興味津々です。
ソニーのパテントでは、
グローバルシャッタとリセットノイズの低減を前提にした
1露光間複数回蓄積電荷読み出しといった
センサーのアイデアがあるようで、
これもDレンジ拡張の方式としては面白いでしょう。
通常なら電荷があふれてしまうところ、
複数回読みだしで、あふれて実質「捨てる」電荷をなくす
イメージでしょうか?
何が来るか楽しみですね。
ファ
ニコンはもしミラーレスを出すつもりなら、早く発表しないと秋のフォトキナでは遅いでしょうね。周囲のカメラマンの間でも結構αは使われはじめています。