・Fujifilm X-H1 Vs. Panasonic GH5 Autofocus and IBIS Compared
- X-H1の手ブレ補正は、GH5と比べてどうなのだろう? MDR Foto が、この動画で解答を試みている。GH5はデュアルISを使っていて、X-H1はボディ内手ブレ補正のみであることを忘れないで欲しい。結果は次の通りだ。
- パナソニックGH5の手ブレ補正の方が良好
- AFはX-H1がずっと良好だ
- X-H1は120fpsでもAFが可能だが、GH5はAFができない
動画の手ブレ補正は、GH5の方がX-H1よりも効きが強く、歩きながらの撮影でも画面が安定しているという印象です。一方で、AFはX-H1の方が食いつきが良く、GH5はAFが付いてこられずにボケてしまう場面が見られますね。このテストでは、動画では両機は一長一短と言った感じでしょうか。
あとは、スチルでの手ブレ補正の効果や、動体追尾性能も比較して欲しいところです(スチルの比較対象は、G9やE-M1 II の方がいいかもしれませんが)。
saitama
動画関係なら全項目でGH5圧勝くらいに思っていました。
動画はまるっきり無視みたいなスタンスで始まったXシリーズですが、ずいぶん進化したなあ、という気持ちです。
ぬまねず
たしかに歩行の衝撃はGH5のほうが吸収していますね。ただ、カメラを振ったときの挙動はX-H1のほうが見やすい気がします。AFは書かれているとおり、GH5はずっとピンボケ気味なのですが、これただしい動きなんですかね。
んなぁ
GH5ってもっと凄いのかと思ってました
ぜんぜんピント合って無くて甘いですね
人物にすらピントがこないとは・・・
コバ
カタログスペックや店頭で軽く触った程度じゃ分からないのでこういう比較は参考になりますね
H1を触るとT2のボディではプロセッサーは真の実力は発揮できていなかったのかな、と思えてしまう
水色
何故かパナが位相差嫌ってるせいでAFはぱっとしないんですよね…
コントラストAFが得意な状況だと強いんですが
goodytaka
パナソニック機はシャッタースピードが1/60未満だと動画AFの速度や精度がガクッと落ちます。このテスト動画は屋内なので、シャッタースピードはおそらく1/60未満でしょう。1/60以上にすればもっと速くなります。G9とGH5Sはさらに動画AFが優れていて(SS1/60秒以上では)X-H1とAF性能は対して変わらないようです。
cody
X-H1は想定通りの結果ではないでしょうか。
私がGH買えない理由が位相差積んでないからです。
em1 みたいに積んでいれば良いんですが。
ぶんぶく
像面位相差はF8より絞ると効かない(α9はF11)これは動画においては痛手です。パナはそれを嫌がったと何かで読んだ気がします。
また、最高のDFDは最高の像面位相差を上回るとも明言してましたから、まだまだ進化の途上なんでしょうね。
ただGH5はAFの設定を弄れるようになってますし、最近は設定次第でかなり速くなりますが、この比較の設定はどうなんでしょうね。
私のGH5の設定ではもっとしっかり食いつきますし、特に不満を持っていないのですがこれはデフォルトなのかな?
もち
ただ廊下をまっすぐ歩いているだけでも、GH5はAFが安定していないように見えます。
SHIN
GH5のAFに関してはできる限り改善してほしいですね。
でも、動画15分制限のX-H1で動画ってのはありえないですよ、やはりGH5に優位性を感じます。
斧寺
X-H1の4K動画が15分なのはボディのみの話で、バッテリーグリップ付ければ撮影時間は延びます(30分)。
あとX-H1もAFカスタマイズできるので、デフォルト同士の比較に意味があると思います。
かさ
>ぶんぶくさん
X-H1の位相差AFもF11で使えます。
DFDが進化の途上というのは全くその通りで、もし理想的なDFDが実現したなら位相差画素による画質の低下も無くなるためコントラストAFの方が画質で有利になるでしょうね。
x2
静止画用のAf-sで十分な速度と感じたので軽量なMFTを選びましたが、動画には現状のコントラストAfは駄目だと思います。
機構上どうしても試し動作をしてしまうのに、その動作が記録されてしまうのは致命的でしょう。
キヤノンのデュアルピクセルAFみたいに映像に残らない様に内部的に「ヴァーチャルAf」みたいに裏で処理するか、1/60以内に測距してAf動作前に動作不要なら動かさない等のAi的と言うか・・
感度が良過ぎるのでAf低感度モードを入れたのは理に叶っていますが、感度が良いまま迷わないのが理想だし、位相差Afでは十分実現出来ていますし。
DFDはまだ新しい技術ですがもう実力は判りましたし、DFDのままなら「動画はMFで・・」のままでしょう。
M76
動画のプロにとってはAFの性能と
撮れる画のクオリティではどっちが有利なんでしょ?
全編AFありきのブライダル系は
AFがってことになりそうですが、
シネマとかはMFになるかなとも思いますので。
どちらも一長一短ありそうですね~
こーびー
>m76さん
友人にブライダル中心のプロがいますが。基本的に全てMFで撮ると言ってました。
https://youtu.be/t5vU4DfwpYk
RWB-R
GH5のAFが褒められたものはじゃないのは確かだし、AFや手ブレ補正が良いに越したことはありません。
が、それ以前にGH5と動画機能について比較するならせめて4K60pと連続撮影時間無制限を実現してほしい。
現状ではこの2点をボディ内で実現できているのはGH5のみなので、良い悪いを論じる前にそもそも選択肢が無いのです。
キュー
GH5も動画重視のカメラとはいえ古くなってますから最新のデバイスを搭載したX-H1に対するアドバンテージがなくなってきてるのでしょうね。G9プロのGH5版を期待します。
YON2
X-H1は色の発色もいいようですね。
私は動画はあまり使わないので、4K60Pほどの性能はあまり必要ありません。X-H1程度で今のところ十分。ほしいですね。
Rk
GH5の動画AFが悪いのは、DFDのせいではなく、どの被写体に合わせるのかのアルゴリズムにあることが、GH5sやG9の登場で判明したと思っています。これらの機種は人物認識を載せてきたので、かなりAFが改善しました。それにDFD自体の性能が良いことは、今年のCP+のデモ
https://m.youtube.com/watch?v=oZeZxPInOyQ
で明らかだと思います。上記の動画から、ピントの揺れを感じる人がどれだけいるのでしょう?