・「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を開発
- 株式会社ニコンは、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」の開発を進めている。
- 「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」は、2015年1月に発売した「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」同様、PF(Phase Fresnel:位相フレネル)レンズの採用で、大幅な小型・軽量化を実現する高性能超望遠レンズ。
- 焦点距離500mmの超望遠レンズながら軽快な手持ち撮影が可能で、スポーツシーンなど動きの変化が激しい被写体の撮影や、これまで超望遠レンズを携行しにくかった場所での撮影に威力を発揮する。
- 本製品の発売時期・発売価格などの詳細は未定。
以前に海外で新しい超望遠のPFレンズの噂が流れてましたが、本当に登場するようですね。この500mm f/5.6は「軽快な手持ち撮影」をうたっているので、このクラスとしては、かなり軽量コンパクトで取り回しのいいレンズになりそうです。
yah
600mmという噂でしたが、実は500mmだったんでしょうか?
600mmの方がよかったなぁ~。
にこな
今日の午前中にゴーヨンG買ったばかりなので、ん〜なんとも複雑です…
が、ゴーゴーロクプライムでAFというスペックは今までにないしPFということでどれくらい小さく軽くなるか期待してます!
KOWAのゴーゴーロクも持ってるので三本揃ったら画質比べたいですね〜
バードハンター
フレアの問題がどれ位改善されているか?これに尽きると思います。
あとは 300mm f/4 pf はAFがあまり良く無いので、AFも含めどれ位ゴーヨンに迫れるかでしょうね。まあ そうなってくるとお値段もソコソコになりそうですが・・・・
ヲニヤンマ
200-500mmがあるから、ここは600mmかな、と思いますが、600mmf5.6や400mmf5.6も出ればいいかな。
200-500mmよりも驚くほど軽量コンパクトだといい(旧型のサンヨンくらい?とか)と楽しみです。
カメラ側の高感度性能とAF性能が向上しているので、従来より1段暗いクラスの超望遠レンズが一層実用的になっていると思います。
青が好き
キヤノンの456を羨ましく思っていたので嬉しいニュースです。
1.5kg以下、30万円以下だと良いのですが。
望遠野郎
評判が良ければその後に600mmが追加されるとか…?
300mmの手振れ補正はイマイチな評価のようですが、500までくると補正は弱くとも効き目はしっかり調整しておいてほしいですね。
AFの早さもD型サンヨンのような本家大砲レンズ並の速さを。あと某人防滴……ってなると40万くらいですかね?
キヨシ
サンヨンPFが出たときに小さすぎとの意見が多かったような話を聞きましたね。
小型化されるのは大歓迎ですが、超望遠→長いレンズ→ステータスと考える人が多い(私も含めて)あまり小さすぎのも…。個人的には現行サンニッパより少し小さめで軽ければバランス良さそうだなーと思ってます。あとは防滴防塵は必須で40万ぐらいだとSIGMAのゴーヨンと価格では並ぶのでは?
ccc
KOWAやBORGを検討してたので素直に嬉しい!ロクヨンを持っていますが山歩きにはしんどいのと設置に時間がかかるので難儀してました。
200−500もありますがテレコン耐性がイマイチなので。
PFだから70−200並みになってくれないかな。もし1Kg切ったら即買いかなー。
シュワシュワ
200-500があるところに意外なものが来ましたね。
望遠単焦点はテレコンでの運用も考えると、ヨンヨンPFの方がありがたいかなぁ。
しかしミラーレスシフトが進むこの時期によくニッチそうなところに行きましたね。
あおよし
おー! ニコンさんうらやましい!こういうのをキヤノンさんも出して欲しいです。でもフルサイズで使うなら600mm欲しかったですね。ミラーレスでは、レンズが多少暗くてもAFは大丈夫でしょうから、ちょっと暗めの軽い超望遠が主流になってくるのかも知れませんね。
田中
野生動物メインでミラーレスへ移行している人は、僕の周りでは皆無です。
重量によっては買い足したいレンズですね。非常に魅力的だ。
KO
D500で使えば換算750mmですし
D850でx1.2クロップで使えば3200万画素数相当で600mmですね
有り余る画素数の功罪で大きく重い望遠レンズにあまり興味が湧かなくなった人達の琴線に触れるレンズになるかもしれませんね
バードハンター
何度も失礼します。予告なしの突然の発表、それも公式だったので、正直 びっくり
しております。
9月のフォトキナで展示だとすると、商品化はオリンピック前年の 2019年 早々でしょうか?
どりゃー
クロップしてヨシ、テレコン組み合わせヨシ、
手持ち撮影重視の新領域のレンズですね。
ズームレンズとうまく棲み分けできればたくさん売れそう。
KO
>バードハンターさん
わざわざW杯開幕日の6.14に発表したのは、カメラマン席をよく目を凝らしておいて見ておいてくださいね、という事なのかと思いますけども
はか
大口径望遠レンズ群の格下的な存在としてPFレンズをシリーズ化してほしいな
ノラ
航空祭用に中古で500/4か600/4または新品で200-500を考えていた所にこの情報。
600/5.6なら即決しそう。
N
300mm f4 PFを所有しています。
確かにあの小ささ、軽さで300mmの望遠単焦点というのは非常にありがたいです。初めてのイベントやスポーツ撮影の時はとりあえずカバンに入れておこう、という風に持ち運びしやすく、そのおかげで助かったことも何度もあります。
ただ、暗さなどの条件が悪い所では、重かろうが結局300mm f2.8を使うので、意外と小型の利点が完全に活きているわけではないです。
500mmを気軽に持ち運べるのであれば助かりますが、f5.6だと結局条件によっては使い勝手が悪い気もします。
hoeoji
ついにシリーズ化ですかね。
私もシュワシュワさんがおっしゃるように、このPFシリーズにはヨンヨンを望んでました。明るくて、時にはテレコンやクロップで自由自在かと。
ゴーゴーロクとのことで、口径は小さいので30万ちょっと、ってところでしょうか。
フジツボ2
キヤノンEF400/5.6やコーワ500/5.6にはない手ぶれ補正がついて、PFで全長がかなり短くなりそうで楽しみなレンズですね!
あとはAF速度がどうなるか気になるところです。
しみず。
これは…まさに待っていたレンズです。
個人的には、ロクヨン&サンニッパと一緒に持ち歩ける500mm ということで、500mm F5.6クラスが欲しかったのですが、そこへ200-500mmF5.6が出て…
これは単焦点では出ないかな?と思いながら200-500mmを購入しましたので、そこに置き換えが可能なので、単焦点派としては、とても嬉しいニュースです。
個人的な200-500のネックはAFスピードとピントリングの位置だったので、そこをクリアしてきてもらえるとありがたいですね。
にこにゃん
正直レンズフレアが解決していないと、
あまり売れないような・・・
そもそもニコン超望遠が支持されているのは、
ナノクリによる圧倒的な逆光性能ですからね。
アマチュア向きなら、大きな問題にはならないでしょうが。
ライト
PFレンズ特有のフレア問題が気になるところですがそれより小型軽量であるということのほうが結局のところどんな良い機材も持ち出せ持ち歩けないと様々な被写体に出会う機会を得るには重要ですよね。
特にフルサイズ用の望遠レンズは大きく重くなりがちなのでこれからミラーレスの流れになっていく上でもこうした技術による小型軽量化は恩恵が大きいように思うので他社も追随していってほしいですね。
morimori
PF300mm/4を発売当初から愛用していますが、逆光でも全く問題ないし、AFも自転車のロードレースで完璧に正面から絞り開放で追随するので不満はありません。しかも、小型軽量!
この高性能のまま500mm/5.6で出れば、活用できるシーンは沢山ありますね。D850の高画素と組み合わせれば、トリミングの自由度が大きいので、屋外での超望遠域の撮影がとても楽になり、フットワークが良くなります。
私としては、年末のノースシュアでのサーフィンシーズンに発売が間に合ってくれれば嬉しいです。
カオス
34の初値が328の4割程度だったので556も同じくらいだと考えると初値36万円位でしょうか?
あと、この時期に開発の発表って事は冬のボーナス前に発売されるのですかね?
空タク
・・・で、何キロなんでしょう、、
現行500mmのF4が3090グラムなので2000グラム位まで軽くなるんでしょうかあ。。。。。となると 自分が使っているシグマのコンテンポラリー150-600とほぼ変わらないですもんね。
開発中というくらいだからマダマダわかりませんよね。
解像力などは良いに決まってますし、AFスピード&精度にも期待しています。
ヨッシー
なぜ200-500と被る556なんだろう?
600mmが欲しけりゃ、64買えという撒き餌レンズですかね?
500mmなら、54がどこまでコンパクトになるか、見てみたかったな。
toka413
PFの口径的に考えると、500mmのf5.6のような気が。大きいのを作るほうが困難なのが普通でしょうし。
300/4=75、500/5.6≒90、400/4=100、500/4.5≒600/5.6≒110 など。
400mmf4.5ではインパクトないですし。
鳥撮人
開発の発表からかれこれ二カ月が経過した。
そろそろ発売日、発売価格の発表があっても良さそうですが
ニコンさん ヨロシクね。